なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

中央杯 予選Dブロック

2011-10-23 19:12:36 | '11 トップチーム
中央杯 予選Dブロック 対登美丘西、KUZE戦

※登美丘東小学校

(15分-5分-15分)

1回戦
 VS 登美丘西   5 - 2 ○(まさる、まさる、きょうへい〔まさる〕、たいき〔まさる〕、たいき)

2回戦
 VS KUZE   3 - 1 ○(りょうすけ、まさる、ツネ)

Dグループ1位通過です。

以上です。


今日の試合では、試合開始早々に先取点を取れるようになったのが今日の収穫です。
また、サイドを広く上手に使い、コート内の砂場もうまく利用するなど得点を狙う姿勢がいつもより意識していると感じました。
しかし、得点後に集中しきれず、いつもの悪い癖で「いけるやろう(勝てる)」という気持ちがどこかにあったはずです。
その気持ちのゆるみから失点が生まれます。不用意な失点をしないためにも常に強い気持ちで1試合を継続して戦えるように意識しましょう。

・スルーパスが出るが準備していないので届かない。
・フリーなのにボールを呼ばない。
・オーバーラップを仕掛けられるタイミングでも動かない。
・ハイボールを競らない。
気持ちひとつでできることばかりです。
特に難しい技術を要求しているわけではありません。

ピッチに立って戦っているのは君たちです。

強い気持ちで戦うと言うのは、本当に目標を達成したいのであれば必要なことですよ。



まさる:ボールが手に当たろうが、笛が鳴るまでプレーを続けたことが得点につながったと思います。
まいね、とりっぴー:ボールを奪ってから、しっかり味方にパスを出せていました。
こうた:サイドハーフから声を出すことによって、攻撃の選択肢を増やしていました。
たいき:ゴール前での迫力、粘りが増してきました。これからも勢いよく突っ込んでください。
こうた、りょうすけ、しゅんのすけ:右サイドでのパス交換、いい感じでした。
きょうへい:右サイドに流れてパスを引き出していました。
とりっぴー:相手のパスは予想できているのだから、一歩先に動いて相手に渡る前にパスカットしたほうが楽でしょ。後半できていたよ。

今回もベスト4に残ることができました。
チャンスは転がってくることはあるかもしれませんが、
見ているだけだと他のチームのところに行ってしまいます。

チャンスが目の前にあるのだから、しっかり自分達の力で優勝を掴みとりましょう。
(優勝して喜んでいる姿をイメージするのだ。)


明日の中央杯

2011-10-23 05:19:20 | 近々の予定
6年生
明日の中央杯は、大会1日目のスケジュールで行われます。

南海中百舌鳥駅 改札口に、正午(お昼の12時)に集合。
電車で北野田まで行き、登美丘東小学校まで歩きます。
昼食は、家で食べてきてください。
(軽食を持って行く)
交通費、試合の用意も忘れないように。 グラウンドコンディションが悪かったら、中止になる場合もあります。
家を出る前に、掲示板を確認してください。

JSL低学年大会 対登美丘西、浜寺昭和、榎、浅香山戦

2011-10-23 05:12:11 | 2年
JSL低学年大会 対登美丘西、浜寺昭和、榎、浅香山戦


まずはじめに、今回2週に渡りこのすばらしい大会に参加させていただいたとと関係者の方々に大変感謝いたします。
本日結果

なかもずSC VS 登美丘西
   0     ー    2

なかもずSC VS 浜寺昭和
   3     ー    0
ゆめと・たかや(えいきちイニエスタのスルーパス)えいきち

なかもずSC VS 榎FC
   5     ー    2
たける・たかや執念のダイビングボディー・えいきち・こういち・ゆめと

なかもずSC VS 浅香山
   1     ー    1
マイケル

2勝1敗1引き分け
5位リーグ 得失点差でおしくも3位


今日は朝出発の時はいい顔で会場に向かえたの会場に着くと・・・場所が違う!
試合前に少しばたばた。これが原因なのか、それとも他にいつもの集中力のない悪いクセなのか
本部挨拶では、コーチのダメだしでやり直し、1試合目のメンバー発表の元気のなさ、キーパー決めの時の
消極的な反応。すべてが悪い雰囲気のまんま登美丘西戦を向かえてしまい、対する相手チームの選手はというと
元気いっぱい”よろしくおねがいします!”と声をかけてなかもずイレブンの前を通過。
なかもずイレブンはと言うと・・・ショボーン

テンション・意識・試合内容・全てにおいて完敗の1試合目。
ただそれでも今日とてもみんなが強くなれたのは、そのことを伝えてからの2試合目以降!

試合に入る前・応援の姿勢などとてもすばらしく出来ていました。
2試合目はと言うと、ボールを奪う意識・すぐに立つ姿勢(ベンチから0.1秒!と言う声)ゴールに対する意欲
そしてチーム全体で頑張れたと言う結果。
3試合目にはパスを意識したプレー・ディフェンスをしっかりして点を奪う・そして試合中に仲間同士でコミュニケーションをとる。
最後の試合では1点先制された状態からの同点ゴール!

試合の間にコーチとミーティングしたことが、試合を重ねるにつれ、みんなは見事にそれを結果として残すことが出来ました。
ただ一つ、体力不足という欠点も見つけることが出来ましたね。

練習をすることでも成長し上手くなりますが、試合を通じ意識を高く持つことで、選手は無限大の成長をとげます。
しかしその簡単に2文字で終わる”意識”
これが、もっとも重要でこのことを理解するのが一番難しいのです。
今回の結果に満足せず、また次に向けてみんなはもっと練習しないといけないし成長しなければなりません。

森先生やコーチたちに怒られる回数が減っていけば、もっとサッカーの神様は君たちに強い力をくれるでしょう。
帰りの本部挨拶は120点でした☆
これからもそれを続けれるようにね。


2年生の保護者の方へ

2011-10-20 05:57:53 | 2年
10月22日(土)JSL低学年大会2日目です!
要綱を、ホームページにアップしていますので、見ておいてください。
車を出していただける方、森まで連絡ください。
7:30第2グラウンド集合です。
2年生で参加できない選手は、すぐに森まで連絡してください。
欠席の連絡は、掲示板には書き込まず、森まで連絡をお願いします。



今週末の予定

2011-10-20 05:56:33 | 近々の予定
22日(土)6年…8:00~練習  午後 中央杯(電車で登美丘東小学校に行きます。)
      1、3、4、5年…8:00~12:00 練習(お弁当は、いりません。)
      2年…JSL低学年大会 7:30第2グラウンド集合。

23日(日)中央杯(6年)  5年以下オフ


第9回堺JSLリーグ低学年大会 大会実施要項 2日目

2011-10-19 05:20:57 | 2年
第9回堺JSLリーグ低学年大会 大会実施要項 2日目

いつもありがとうございます。
"第9回堺JSLリーグ低学年大会 大会実施要項 2日目"
を載せました。

いつもどおり左右矢印でスクロールしながらご覧ください。
Windowsであれば、右ボタンで"画像を印刷する"を指示すると正しい姿で印刷されます。

なかもずSCの試合は
09:30 vs 登美丘西(S9南)
10:30 審判 榎 vs 登美丘西(S10南)
11:00 vs 浜寺昭和(S9北)
12:00 vs 榎(S10北)
13:00 審判 榎 vs 浜寺昭和(S9南)
13:30 vs 浅香山(S9北)
です。

シートは S9北側 に敷きましょう。

こんかいはしあいごとにコートがかわるのでボーっとしてるとまいごになっちゃうよ。
気をひきしめて早めのこうどうを心がけましょう。








10/19(水)練習&ブログ告知

2011-10-18 22:36:34 | 近々の予定
10/19(水)は6~3年生15:00~17:45まで練習
2・1年生は15:00~16:45まで練習

本年8月からブログを始めまして、今回はサッカー部のコーチの事を書かせて頂きました。
もしよろしければ、ヤフーかグーグル画面で「ほうじょう整骨院ブログ」で検索して見て下さい。
何卒、宜しくお願いします!




ほうじょうコーチ、毎週水曜日に練習していただいて、ありがとうございます。


ほうじょうコーチのブログはここです。


6年生 えらそうに副審

2011-10-18 00:58:12 | サッカーノート
先日の土曜日は6年生にたくさん副審をしてもらいました。

その中でもとりっぴー、こうた、きょうすけはほんとに堂々と偉そうに副審をしていました。
自信の表れだと思います。

主審をしていても、堂々と副審をしてもらえると、とても助かります。


4年生には6年の試合の副審をお願いすることが多いのですが、
20分間集中することが難しいようです。

しかし、その中でもだいちは副審の面白さに気がついた様子で
副審を安心して任せられます。
審判のDVDも一番に借りてくれました。

審判ビデオはわったんが借りてくれました。


ルールを理解して、ずるがしこくプレーしてください。

そして6年生のように堂々とえらそうに副審をしてください。


頼りにしています。

4年前

2011-10-17 05:26:27 | もり先生ニュース
今日、アーバンペガサスの、みぞぶちコーチに、
「中百舌鳥の6年、低学年大会、優勝してるんちゃうん?」
と言っていただき、4年前のJSL低学年大会の話になりました。
「たしか、赤坂台会場で、アーバンが大差で中百舌鳥に負けて…。めっちゃ強かったやろ?」と。
たしかに、強かった。その頃うちの2年生(今の6年生)は、ほとんど負けなしで、優勝する気まんまんで低学年大会にのぞみました。
ところが、http://www6.ocn.ne.jp/~nakamofc/07_3nen00.html
このとおり。
たしか、東百舌鳥に先制され、シューーーーーーーーーーーーーンとへこみ、ぜんぜん動かなくなった、うちのやんちゃ2年生たち。
(今の2年の事をいろいろ言っていますが、そうとう先輩たちを困らせていました。)
結果、東百舌鳥と勝ち点で並び、得失点差で負け、決勝トーナメント行きを逃しています。

ちなみに、今の6年生は、1年の秋にもJSL低学年大会に出ていますが、
http://www6.ocn.ne.jp/~nakamofc/06_3nen_JSL_MINI.html
このとおり、1点も取れずに全敗でした。
(このときが熊野(ゆや)小学校会場でした。6年母軍団、衝撃のデビュー戦)
「すんごい、元気のいいお母さんたちが入って来たなあ。」と。
昔のホームページの「試合結果」で、いろいろ見られます。おもしろいよ。

2年生

2011-10-17 05:25:51 | 2年
今日はいよいよ2年チームの初めての公式試合の始動でしたね。長い夏休みを過ぎ。。。そのあいだはトレーニングが満足にできない日が続きみんなの自主力に任せるしかありませんでした。もっとみんなでサッカーしたいなぁと、みんなが思っていたようにコーチも思っていました。
試合の結果は最高!といえるもんではありませんでしたが、それは相手チームもいることで、相手チームの選手たちが素晴らしかったこと。そして、みんなのレベルもまだまだだってこと。。。日々のトレーニングからファイトしよう!
そして、今日の試合を通じ取り組むことは「みんなでかっこいいサッカー選手になる!」ということでした。会場に着けば大きな声で挨拶、また試合に入るまでの意識を高く持つこと、試合では攻守にわたり、動く。ゴールを意識し戦う!といったことを伝え続けました。
またゲームの中では多くのスキルが必要です。ドリブル、パス、シュートなどどれを切り取っても重要です。ドリブルのステップワークは時間をかけて毎回のゲームトレーニングで行います。そして、パスが加わるとかなり混乱状態です。しかし、パスとドリブルは一緒です。
誰よりも上手くなるためには一番練習した!と思える気持ちが必要不可欠!となると、今日いっぱい悔しい思いをしたみんなはチャレンジしないといけない事がいっぱいあると気づく事ができてラッキーと思ってください。。
あとは、もっと楽しく!勝負にこだわったみんなが見たいです!!来週のゲームに期待です。
でもコーチは試合を重ねるにつれてかっこいいサッカー選手になっていくみんなを見れて嬉しかったですよ。

JSL低学年大会 対ガンバ堺、野田、登美丘東、SSクリエイト戦

2011-10-17 05:10:43 | 2年
JSL低学年大会 対ガンバ堺、野田、登美丘東、SSクリエイト戦

※J-GREEN

(10分-3分-10分)

① VS ガンバ堺   3 - 1 ○(えいきち3)

② VS 野田     1 - 4 ●(えいきち)

③ VS 登美丘東   1 - 3 ●(えいきち)

④ VS SSクリエイト 0 - 3 ●


2年生、よく頑張りましたが、
来週は5位リーグです。

対戦相手は
 浜寺昭和
 登美丘西
 榎
 浅香山
です。

来週はたくさん勝てるようにしっかり練習しましょう。

以上です。



JSL低学年大会!

2年生、今日は、よく走りました。
例年の2年生は、もっとへとへとになっていたように思います。
それが、今年の2年生は、試合を重ねるごとによくなっていった。
たしかに疲れてはいるんだけど、気合いで走っていたと思います。

「みんながドンマイ、まだ2点全然取り返せるで!って励ましてくれたから頑張れました。」 えいきち
「最後のクリエイト戦で森先生から声をかけられ相手が持ってるボールを必死に取りにいきました。」いっせい
この2人の書き込みで、応援や励ましの声がどれほど大切か、わかりますね。

6年生にしても、はじめのうちは遠足気分だったけれど、だんだん「スタッフ」らしくなりました。
あいさつや練習の仕方など、2年生に教えてくれてありがとう。
何より、森センセイが怒る前に2年生を注意してくれて、ありがとう。
森センセイの心の平穏が保たれました。(笑)

さあ、来週は、6年生も自分たちの大会に行きます!
2年生だけでがんばるんやで!
学校でも、地域でも、大きな声であいさつをしてください!!

保護者のみなさん、コーチ陣、お疲れ様でした。
また1週間しっかり働いて、来週末楽しみましょう!

明日の低学年大会

2011-10-16 04:44:21 | 近々の予定
2年生には、グラウンドで連絡済みですが。

明日は、午前7:30 第2グラウンド集合。
車で行きます。
(松下さん、小林さん、水島さん、内川さん、植田さん、お願いします。)
6年生もたくさん応援に行ってくれるとの事ですので、5台お願いしました。

中百舌鳥Tシャツ、黒パンツで行き、Jグリーンでユニフォームに着替えます。
Jグリーンは風が強く寒いので、上着と長ズボンも着て行ってください。
シンガード、ユニフォーム、お弁当、水筒、タオルなども忘れないように。
Jグリーンのピッチでは、水しか飲めません。
お茶と水、両方持たせてください。(水だけでもいいです。)
詳しい事は、中百舌鳥SCホームページに載せていただいています。
http://blog.goo.ne.jp/nakamozusc

欠席する場合は、森まで直接、連絡をしてください。

中央リーグ 対登美丘南戦 浅香山交流試合

2011-10-15 20:08:17 | '11 トップチーム
中央リーグ 対登美丘南戦 浅香山交流試合

※中百舌鳥小第2G

11人 A20分-5分-20分 C15分-5分-15分

中百舌鳥C 4ー1 登美丘南C(あらた、たいが[おうた]、ゆうたろう、けんたろう)

中百舌鳥A 6ー2 登美丘南A(まさる、ツネ、まさる、ツネ、まさる、まさる)


フレンドリー 

中百舌鳥B 3ー5 登美丘南B(まさる、ゆうたろう、ゆうたろう)

中百舌鳥C 3ー5 登美丘南C(だいち、けんたろう、おかちゃん[おうた])

中百舌鳥B 1ー1 登美丘南B(オウンゴール)

浅香山A  3ー3 登美丘南A

中百舌鳥C 7ー0 登美丘南C(けんたろう、せな、とむ、ゆうたろう、おうた、とむ、わたる[おうた])

中百舌鳥A 4ー2 浅香山A(きょうへい、まさる、ゆうき[しゅんのすけ]、まさる[ツネ])

中百舌鳥B 1ー2 登美丘南B(だいすけ[しほ])

中百舌鳥A 3ー0 登美丘南A(まさる、つね、きょうへい)

浅香山A  1ー0 登美丘南A

中百舌鳥A 1ー2 浅香山A(きょうすけ)


以上です。