なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

駅伝試走の結果

2012-01-17 06:32:35 | 走り
大泉緑地1、68kmコース

 1 まさる   6分21秒
 2 きょうへい 6分31秒
 3 りょうた  6分32秒
 4 ゆうき   6分43秒
 5 ツネ    6分45秒
   しゅん   6分45秒
 7 たいき   6分47秒
 8 りょうすけ 6分50秒
 9 ゆうたろう 6分58秒
10 こうた   7分03秒
11 だいすけ  7分11秒
   しほ    7分11秒
13 おかちゃん 7分14秒
14 けんたろう 7分18秒
15 こうせい  7分21秒
16 せな    7分23秒
17 じゅん   7分30秒
18 りつ    7分31秒
   けんご   7分31秒
20 きょうすけ 7分33秒
21 たいが   7分45秒
22 あらた   7分54秒
23 とむ    8分01秒
24 ゆうすけ  8分10秒
25 まなせ   8分25秒
26 けいご   8分32秒
27 わたる   8分36秒
28 おうた   8分38秒
29 つばさ   8分51秒
30 えいきち  9分12秒

2回走ったまなせ、よくがんばりました!!
えいきちにも拍手!!

ちなみにコーチ陣は・・・
はっとりコーチ 6分13秒
ごとうコーチ  6分40秒
みよしコーチ  6分56秒
もりわきコーチ 7分42秒
(せな     7分23秒)

しつこいようですが、中百舌鳥SC記録は、
つっつ先輩の「5分41秒」です。

1年前の試走の結果は、
そうま    6:16
まさる    6:30
まさき    6:33
りょうた   6:40
つね     6:45
たかのり   6:47
きょうすけ  6:48
こうすけ   6:52
ゆうき    6:58
りょうすけ  7:00
きょうへい  7:03
たいき    7:04
こうた    7:08
こうき    7:10
しゅんのすけ 7:21
ひろき    7:24
こうだい   7:26
りんのすけ  7:27
だいすけ   7:38
あやか    7:38
たつろう   7:41
まいね    7:50
しほ     7:51
けんいちろう 8:23
たくま    8:25
たえ     9:12
いいみん   9:59
じん     11:38

本番のリザルト(結果)が、消えてしまって、わかりません。



2011年 堺市民駅伝の結果
http://saaa.sports.officelive.com/Documents/110123_ekiden_result.pdf

2010年 堺市民駅伝の結果


2010年 堺市民駅伝全体の結果
http://www.eonet.ne.jp/~sakai/kekka/2010ekiden.xls
(Excel(エクセル)で書かれているのでExcelを持っている人だけ見る事が出来ます。)

ライバルであるジュニアランニングクラブみはらさんにリンクを教えてもらいました。

ありがとうございます。

堺市民駅伝当日は共に頑張りましょう。

第63回堺市民駅伝競走大会の結果
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub97.htm

土曜日の予定

2012-01-17 06:32:34 | 近々の予定
1月21日(土)
1、2年生
8:00に第2グラウンド集合。
練習をします。12:00頃まで。

3、4、5、6年
8:00に第2グラウンド集合。
午前中、中百舌鳥中学サッカー部の先輩が来てくださるので、6年生は練習試合をしていただきます。

午後(3、4、5年生も出ます。)
13:00 泉北リーグ(YMCA)
13:50 交流試合 (YMCA)
14:30 交流試合 (YMCA)
15:10 交流試合 (YMCA)
15:30 泉北リーグ(ハロー)
16:20 泉北リーグ(YMCA vs ハロー)
※ハローFCの準備ができ次第、試合。

新春杯

2012-01-15 05:50:01 | '11 トップチーム
新春杯

※堺市立日置荘西小学校 11人 15分-5分-15分

予選リーグ
① VS 浅香山  2 - 2 △(まさる、まさる)
       PK  4 - 2  (きょうへい、ツネ、まさる、ゆうき)

② VS 三宝   1 - 0 ○(まさる)

③ VS ガンバ堺 0 - 2 ●


日置荘西小学校にははじめてうかがいましたが、
大変大きな運動場で、
"大阪で3番目に広い運動場"だそうです。
ここが、昔は池だったそうです。

日置荘西さん、会場設営ありがとうございました。

以上です。


新春杯
本当に、「気持ち」って大切だと思い知りました。
集中したり、気持ちを高めたり、雰囲気を盛り上げたりできると、実力以上の力が出せる。
努力していきましょう。
1試合目の浅香山戦。
浅香山SCの気迫がすごかったね。
でも、逆転された後、よく追いつき、よくPKで勝ちました。
いい試合でした。



中百舌鳥SC3大イベントの一つと思っていた新春杯ですが、実は違ったみたいでした。(笑)

トーナメントでシードされていないため、1日で最大4試合消化しなければならないハードな組み合わせになりましたが、私自身、日曜日のベスト4まで行ってくれることを期待していました。

1試合目浅香山戦ですが、浅香山の選手達が「中百舌鳥に勝ちたい」と強く思ってくれていて、すごい気迫を感じました。ありがたい事です。
素早い寄せ、ゴール前でのブロック、中百舌鳥FW1人にかけるマークの数。
特にルーズボールに対する気持ちでは完全に負けてました。

試合前に1試合1試合、1つ1つしっかりプレイしようと言ったのに…

先週対戦させて頂いた時に勝ったことによる気持ちの緩みがあったことは否めないと思います。

先制するが、真ん中を割られ追い付かれ、また同じ形で逆転されて…
後半10分を過ぎて、スコアは1―2。
逆転し勢いにのる浅香山相手にここでスイッチが入ったのか、徐々に動きが良くなり、後半13分にはゆうきとワンツーで抜け出したまさるが同点弾!
しかし、逆転はできずPK戦に。

PK戦はきょうへい次第かなと思い、1番目のキッカーに指名したところ、きっちり決めてくれたました。
また、先週ミスしたゆうきを含め続く3人共きっちり決めてくれたのでとても嬉しかった。
良いのか悪いのか最近PK戦をさせていただく機会があり、りょうたの勝負強さに期待したところ、期待通りシュートに全て反応し、2本もセーブしチームを2回戦に導いてくれました。

私自身、PK戦は勝敗を決するのではなく、次のステージに進むチームを決めるクジのようなものという考え方を持っているため、いつもPKになる前に勝ちきれと選手達には言ってます。
それで勝とうが負けようがPK戦は運任せな要素があると思っており、PKで失敗したことを悔やむ必要はないと思っています。
しかし、この試合でのPK戦で選手達の頑張りや成長を感じました。

続く2回戦は三宝戦です。ボールを持たせてくれていたので、選手達は少し余裕を持ってプレイ出来たと思います。
余裕があり、丁寧にプレイし過ぎました。ミスはかなり少なかったのですが、選択肢が多かったのか次のプレイに移るのが遅く、やりきれていない場面が多く見られました。
前半を0―0で折り返し、またPKかなとも思いましたが、後半にまさるがきっちりと決めてくれました。
3回戦はガンバ堺でした。
やはり、3試合目となるとしんどそうでした。
前半に左サイドをえぐられ先制されると、何度かオフサイドに助けられましたが、再び左サイドをえぐられきれいに追加点を献上しました。
後半も少ない決定機も決めきれず0―2で新春杯は終わりました。

いつもゲームを見るときは、絶好調の時の中百舌鳥と比較してゲームを見てます。
もっと自分に厳しくプレイして下さい。
「サッカーを楽しもう」とよく言うのは決して楽をするという意味ではなく、一生懸命、気持ちを込めてプレイしたからこそ味わえる満足感や難しい事にチャレンジして達成感を常に得て欲しいからです。
負けたけど楽しかった。これも一つの楽しみ方ですが、負けて悔しいと思う気持ちのどちらが強いですか?前者はそのまま楽しんでいればいい。
後者は何をすべきか?どうすればいいか?それは土曜日に言いました。
好きな方を選択してください。

3試合を通じ選手達が手を抜いていた訳ではない!頑張っていた!というのは理解してます。
サッカーは奥が深いよ。



熱戦の写真はこちら
岩井コーチ、いつもありがとうございます。


駅伝チーム

2012-01-15 05:48:32 | 走り
駅伝チーム

堺市民駅伝、12月にエントリーしました。

中もずA・・・・きょうへい、ツネ、ゆうき、りょうた、まさる
中もずB・・・・しゅん、りょうすけ、だいすけ、たいき、きょうすけ
中もずC・・・・しほ、あらた、けんたろう、こうせい、こうた
中もずD・・・・まいね、こうた(おかちゃん)、たいが、りつ、けんご
中もずE・・・・ゆうたろう、かくと、そら、わたる、みなと
中もずV5・・・せな、だいち、おうた、ゆうすけ、とむ
中もずV6・・・まなせ、けいご、たけ、じゅん、つばさ、りんた(一応6人エントリーしましたが、走るのは5人です。)

日曜日の予定

2012-01-14 01:31:37 | 近々の予定
1月15日(日)
6年生は、新春杯ベスト4に残っていれば、決勝大会に出ます。
もし残っていなかったら、大泉緑地に駅伝の練習に行きます。(午前中)
(駅伝練習の場合は、4、5年生で行ける人も参加してください。)
お弁当は、いりません。


6年生、先ほど中百舌鳥駅で解散しました。
新春杯、がんばりましたが、残念ながらベスト4には残れませんでした。

明日(15日)
6年生は、白鷺駅の改札口前に午前9時集合。
歩いて大泉緑地に行き、駅伝の練習をします。4、5年生で来られる人も来てください。
走りやすい服装をして、その上から防寒着を来てくるように。中百舌鳥ジャージやユニフォームでなくてもいいです。
手袋、水筒、タオルを持って来てください。お昼頃、白鷺駅で解散します。お弁当は、いりません。

戦術的ピリオダイゼーション理論

2012-01-13 05:14:36 | サッカーノート
自分がサッカーのコーチに携わらせてもらって、もうすぐ丸3年になります。
初年度は何も分からず、安本コーチと共に手探りで
自分達が少年時代に体験したトレーニング方法や
また指導者講習会などで新しいトレーニングメニュー等を試してみたりと
コーチと言うより近所のオッサン的に子供達とサッカーを通じ遊ぶ感覚で初年度を過ごしました。
2年目は、もう少し力を入れてサッカーの本質に迫りたいと
色々なチームと対戦する中でそのチームが取り入れているトレーニングを真似たり、後藤コーチにアドバイス頂いたり
また基礎体力の向上を目指しサーキットトレーニングなどを取り入れ
少しでも試合の結果を意識する様になってました。
そして2年目が過ぎようとした時に
戦術的ピリオダイゼーション理論に基づく
バルサのトレーニングメニューや考え方と出会いました。
戦術的ピリオダイゼーション理論とは簡単に言うと
「サッカーはサッカーをする事で上手くなる」って感じで
もし詳しく調べたい方はネット検索か、北條整骨院へ行ってください(笑)

例えば、僕たちが少年期に受けたサッカートレーニングは
コーンドリブル、クロスの練習や試合前によく目にするパスを出して落としてシュートなど
各ピリオド(一部)のトレーニングを組み合わせて
一つのフットボールを形成すると言う非線形なものでした。
しかしバルサのトレーニングでは、常にゲームと同じシチュエーションで
トレーニングを行う事で、瞬時の判断力やスペースのない所でのボールタッチ
ボールポセッションやポジショニング、攻守の切り替え等を
習慣的に植付けています。それは試合が近い時、または調整期間関係なく
常に同じコンセプトでトレーニングを行ってます。
またその中で低学年には難しいと懸念される
戦術理解を行う事や、チームメイトとのコミュニケーション(コーチング)等

様々な要素を含んだトレーニングが今のバルサを形成していす。

しかしこの理論で一番難しいのは
そのトレーニングを考える監督やコーチによって
選手達のパフォーマンスに大きく影響する事です。

指揮者が理解できていない楽曲をただの真似事で
オーケストラを組むように
指導者がチームのプレースタイルを理解できないまま、バルサのトレーニング本を真似たところで
全くの成果が得られない。
だから子供達以上に自分自身が学び、選手達と共に成長しないといけないなと
日々痛感しています。

コーチ歴4年目を迎えるにあたり
子供達と共に更に成長出来るように
遅くなりましたが、2012年の豊富とさせて頂きます。

土曜日の予定

2012-01-13 05:10:38 | 近々の予定
1月14日(土)
1、2年生
8:00に第2グラウンド集合。
練習をします。12:00頃まで。

3、4、5年生
10:00に第2グラウンド集合。
練習をします。お弁当もいります。
午後、交流試合が入るかもしれません。
試合の用意もしてきてください。
5:00頃解散する予定です。

6年生
新春杯です。
7:30に南海中百舌鳥駅の改札口に集合。
電車で初芝駅まで行って、日置荘西小学校まで歩きます。
(第1試合(9:00)なので、会場設営のお手伝いをします。)
お弁当、交通費(200円)、試合の用意(白ユニも)を持って来てください。
試合時間など詳しい事は、ホームページで確認してください。

新春杯サッカー大会実施要項

2012-01-10 04:45:06 | 大会要綱
平成23年度堺市スポーツ少年団・堺少年サッカーリーグ

新春杯サッカー大会実施要項


1.  主催    堺市スポーツ少年団・堺少年サッカーリーグ

2.  主管    堺市スポーツ少年団サッカー部会

3.  担当団   登美丘東、TSK泉北、日置荘西、竹宮

4.  開催日時  平成24年1月14日(土)・15日(日)・予備日未定

5.  会場(予選)高倉台小学校(15日 三原台小学校)
         竹城台東小学校(15日 竹城台東小学校)
         登美丘南小学校(15日 登美丘南小学校)
         日置荘西小学校(15日 日置荘西小学校)
   決勝会場  ベスト4に勝ち残ったチームで出来るだけ会場提供をお願い致します。会場の決定は全会場の試合終了時に決定いたします。開始時刻等もその時に決定します。

6.  出場資格  平成23年度登録団及び登録選手、堺JSL登録チーム及び登録選手

7.  競技方法  
  ① 競技形式 勝ち抜きトーナメント形式
  ② 競技時間 <初日>15分―5分―15分  <決勝>20分―5分―20分ベスト4
         同点の場合はPK戦により決する。ただし決勝戦のみ5分―5分の延長戦を行い、なお決しない場合はPK戦を行う。
  ③ 選手交代 無制限かつ自由な交代とする。
  ④ 試合成立 試合開始時に7名未満の場合、試合は不成立となり相手方の不戦勝とする。スコアは5-0とする。
  ⑤ 使用球  公認4号球
8.  審判配当  別紙担当表による。必ず審判服を着用のこと

9.  表彰    1~3位に賞状、トロフィー及びメダルを授与する。

10. 競技規則  現行日本サッカー協会競技規則に準ずる。

11.  結果報告  各会場責任者は試合の結果を竹宮の楠本までFAXしてください。

12.  中止の場合 雨天等により試合の挙行が危ぶまれる場合は、当日の午前7時に決定する。各会場責任者に問い合わせること。各会場責任者は午前6時45分に竹宮楠本まで問い合わせのうえ中止決定する。

13.  総則   
   ① 試合における事故は、本部にて応急処置は行うが、その後は団または保護者責任とする。
   ② 学校、その他の公共施設の使用は十分注意して行うこと。またチームで出したゴミは必ず持ち帰ること。また学校施設内は全面禁煙です、関係者に必ずお伝えください。
   ③ 選手はゴム底および、ゴム質固定式ポイントのシューズをしようすること。また、すね当ては必ず着用すること。
   ④ 雨天等で、予備日以降に大会が延期になった場合、日程の調整は担当団で行う。ただし、雨  天等以外では調整以後に日程の変更はしない。また、日程調整以後に参加チームの都合が悪くなった場合は棄権とし、相手方の不戦勝とする。
   ⑤ 各会場の車の駐車はスペースの都合上1チーム 3 台とする。(会場によっては相違有)
   ⑥ 各会場とも第1試合の2チームは会場準備、最終試合の2チームは後片づけを協力する。
   ⑦ 各チーム責任者は会場のマナーや車駐車台数などを会場責任者に確認し、チーム内で徹底する。



2012 浅香山サッカークラブ 親善サッカー6年生大会

2012-01-09 20:22:43 | '11 トップチーム
2012 浅香山サッカークラブ 親善サッカー6年生大会

※堺市立浅香山小学校 11人 20分-5分-20分

予選リーグ
① VS SSクリエイト 0 - 6 ●

② VS 浅香山SC   4 - 2 ○(たいき、まさる、まさる〔たいき〕、まさる)

予選リーグ2位の為、3、4位決定戦へ

3、4位決定戦

 VS アーバンペガサスFC 1 - 1 △(まさる)
            PK 4 - 5

優勝:SSクリエイト
準優勝:青英学園SC
3位:アーバンペガサスFC

優秀選手賞 りょうた
殊勲選手賞 ツネ   おめでとう。

大会に招待していただいた浅香山サッカークラブ 様ありがとうございました。


はっとり
まいねが元気そうでよかった。
今日はきょうすけ、とりっぴーも欠席でかつかつの11人で戦いました。

SSクリエイトは素晴らしいチームでした。
18番の見とれる足元、50番のサイドチェンジ
大会の最後、キャプテンの挨拶で終わりましたが、気合の入ったいい声でした。

りょうた、優秀選手賞おめでとう。
とりっぴー、きょうすけがいない分、負担がかかりましたが
判断のいい飛び出しでチームの危機を何度も救ってくれました。
ありがとう。

ゆうきも慣れないセンターバックを走って走って、身体を当ててディフェンスをしていました。
改めて、とりっぴー、きょうすけの踏ん張りを見直しました。

ツネもまさるもゴールラインまで戻って守備をしてくれる。
まさに攻守に大活躍でした。

たいき、こうたがボールを奪ったり、キープできたりする姿を見ると
"たくましくなったなあ。"と感慨にふけります。
たいきは動き出しが早くなった。

今日の大会でも6年生は一回り成長できたと思います。
それぞれの成長のスピードがある。
皆確実に成長しているのだから、それぞれのスピードで伸びていってください。

優秀選手賞、殊勲賞の返事はなかもずが一番大きかったです。

これからも子ども達の成長を見るのが楽しみです。
いつもありがとう。


もりわきコーチ
今日は試合前に3学期のテーマを伝えました。
残り3ヶ月でやりきれるか解りませんが、今日話したとおりサッカーの基本的戦術なので今後の試合では意識して実践して下さい。

感想としまして、1試合目のSSクリエイト戦は完敗です。
アタッキングサードにも入らせてもらえないくらいSSクリエイトは素晴らしいディフェンスでした。何よりもボールコントロールやシンキングスピード、ポゼッション等全てにおいてスピードが中百舌鳥とは違いました。
そんな中でも選手達は一生懸命にがんばりました。よく6失点に抑えれたなというのが正直な感想です。というのもセンターバック不在で選手達には失礼ですが、2桁失点を覚悟していたからです。
しかし、不慣れなポジションを手探りで一生懸命にやり遂げたゆうき。
ガッツあるプレーでゴールを守ったりょうた。
2人相手に体を張りボールを奪っていたまいね。
前線で一生懸命チェイシングをしていたたいき。
みんなが何度もゴール前まで戻りディフェンスをしていたね。
いつになく全員が真剣な目でプレーしていました。相手に合わせる悪い癖が今回はいいように働きました。

2試合目の浅香山SC戦では、1試合目終了後に行った反省会での修正点を修正出来ていて素晴らしかったです。この試合でもみんながゴールラインまで戻りカバーしあい一生懸命ディフェンスしていました。きょうへいの体調不良が影響し少ししんどい試合でしたね。

3試合目のアーバン戦では、こうたが書いているように全体的にバランスがよくなり、一番安定したゲーム内容でした。PK戦になりましたが、いつも言うようにPK負けを悔やむよりPKになる前にしっかりと勝ちきれるゲームをしましょう。

今日の3試合でみんなの成長が確認できました。今日もいい経験が出来たね。
今後何が必要か、何が出来てないか、どうすればいいかがはっきりしたと思います。
1つ1つゆっくりでもいいので各々の課題をクリアしていこう。


2012 浅香山サッカークラブ 親善サッカー6年生大会

2012-01-09 20:16:38 | MVP
2012 浅香山サッカークラブ 親善サッカー6年生大会

※堺市立浅香山小学校 11人 20分-5分-20分

予選リーグ
① VS SSクリエイト 0 - 6 ●

② VS 浅香山SC   4 - 2 ○(たいき、まさる、まさる〔たいき〕、まさる)

予選リーグ2位の為、3、4位決定戦へ

3、4位決定戦

 VS アーバンペガサスFC 1 - 1 △(まさる)
            PK 4 - 5

優勝:SSクリエイト
準優勝:青英学園SC
3位:アーバンペガサスFC

優秀選手賞 りょうた
殊勲選手賞 ツネ   おめでとう。


成人式、おめでとうございます!

2012-01-09 19:23:31 | もり先生ニュース
8年前のキャプテン かとうだいすけ先輩!

これが、小学校のころの、かとうだいすけ先輩。

(右側)ムードメーカー にしうらしょうた先輩!

小学校のころは、こんな感じ。(右側)

左から、なかむらゆうた先輩!
むらかみしょうじ先輩!
かとうだいすけ先輩!
いくかわたけお先輩!

小学校のころの、むらかみしょうじ先輩。
だいぶ、ふっくらしてました。
今、のびのびのセンセイをしています。

こちら、小学校時代のなかむらゆうた先輩。
弟の、なかむらりく先輩と、そっくりでしょう。

最後に、小学生時代の、いくかわたけお先輩。
秋季大会・優勝(ベストイレブン)
卒業記念大会・準優勝(ベストイレブン)


今日は会えなかったけれど、まえだとく先輩と、たかひらつよし先輩も入れて、全員で7人。
明るくて、ノリのいい、だいすけ、しょうた、ゆうた、しょうじ、とく。
まじめで、かしこい、いっくん(いくかわくん)と、たかちゃん(たかひらくん)
この学年は、それはど強いという訳ではなかった(失礼!)けれど、1学年下が上手くて、人数もそろっていたので、5年生の力も借りて、好成績を残しました。(笑)

先輩たち、成人式おめでとうございます。
次は、3月25日(日)OB会で会いましょう!来てや!!!!!