なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

中止します!

2012-06-16 06:01:14 | お知らせ
残念ですが、このお天気では無理ですね。

今日の練習は中止します。

体験入部、試合も延期します。
日程は未定です。

堺フェスタの会議はありますので、はっとりコーチといっしょに行ってきます。
今年の堺フェスタは、8月3日(金)4日(土)5日(日)です。

今日、みんなと会ってユーロ2012の話をするのをとても楽しみにしていたのに~、残念です!

明日の予定

2012-06-15 22:36:10 | 近々の予定
明日16日(土)全員8:00集合
       (午前)全員練習 (2、3年生は、12:30頃解散)
       (午後)4、5年  中百舌鳥第2Gにて 中央リーグ(東百舌鳥・青戦)
            6年    練習(フレンドリーマッチ)
1年生のみなさん、お待たせしました!!

6月16日(土)
10:00~12:00まで
1年生の体験入部を行います。
他学年の体験入部もできます。(6年生は募集していません。)
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
◎1年生は、おうちの方といっしょに来てください。

19:00~堺フェスタ会議(栂文化会館にて)

明日、雨の場合は、中止か決行か朝7:15に書き込みをします。

6/13(水)練習

2012-06-12 05:21:24 | 近々の予定
6/13(水)練習
6~5年生15:00~18:00
4~2年生15:00~17:30
雨で中止の際は、かきこみします。

子供たちへ
もってくるもの
①水分たっぷり
 せんしゅうは、水分がたりない子がたくさんいたので、大きいすいとうに水分たっぷりもってきてください。
 れんしゅうを見に来てる大人たちが、そうこのれいぞうこから、いつも水分を出すことのないように。

②サッカーソックス
 白いスクールソックスは、いつも下にズレてるし、うすくてきけんです。

③ジュニア用レガース
 大人用は足のサイズがあってないし、走ってるときにおちたりしてます。

安全と、サッカーへのいしきをかんがえて、②と③がないとミニゲームはできません。
サッカーで身につけるものは、自分たちで用意してみよう!

1年生のみなさん、お待たせしました!!

2012-06-10 05:17:21 | もり先生ニュース
1年生のみなさん、お待たせしました!!

6月16日(土)
10:00~12:00まで
1年生の体験入部を行います。
他学年の体験入部もできます。(6年生は募集していません。)
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
◎1年生は、おうちの方といっしょに来てください。



6月の予定(最新)

2012-06-10 05:16:31 | 月間予定
6月の予定(最新)

  16日(土)全員8:00集合
        (午前)全員練習 (2、3年生は、12:30頃解散)
        (午後)4、5年  中百舌鳥第2Gにて 中央リーグ(東百舌鳥・青戦)
            6年    練習(フレンドリーマッチ)
        19:00~堺フェスタ会議(栂文化会館にて)

  17日(日)全員オフ

  23日(土)全員8:00集合
        (午前)全員練習 (2、3、4年生は、12:30頃解散)
        (午後)5、6年  中百舌鳥第2Gにて 泉北リーグ(光明台戦、KUZE戦)

  24日(日)3年 新浅香山小学校にて アーバンペガサスカップ3年生大会 
        4年 宮山台小学校にて 中学年リーグ(竹宮、高原戦)(時間未定)
        2、5、6年オフ

  30日(土)2、3年  練習(午前)
        4年    Jグリーンにて JSL中学年大会 (時間未定)
        5、6年  未定

コーチのみなさん、わかっている範囲でいいので、参加していただける日を教えてください。
森までメールをお願いします。


中学年リーグ 対登美丘東、YMCA堺戦&TM

2012-06-10 05:15:07 | '12 トップチーム
中学年リーグ 対登美丘東、YMCA堺戦&TM

いい感じでした!
5、6年生、いきいき活動していました。
いい感じです。
4年生、コーチに「サッカーがうまくなってきた」とほめられました。
いい感じです。
コーチ陣、試合後に子どもたちと一緒にした紅白戦、楽しそうでした。
めちゃめちゃいい感じです。

声出し番長おうたくんが、用事でお休みでした。
みんなでカバーしようとがんばっていたけど、やっぱりおうたがいないと淋しいよ~。


今日1番かっこよかったのは・・
今日1番かっこよかったのは、たいがのガッツポーズ!


※中百舌鳥小第2G

本日試合をしていただきました登美丘東FC、YMCA堺のみなさまありがとうございました。

本日の結果

なかもず A VS 登美丘東 A ○
 4         0
はやと、じゅん、じゅん、ゆうき

なかもず B VS 登美丘東 B ●
 0         1

YMCA堺  A VS  登美丘東 A
 7         0

なかもず B VS 登美丘東 B(フレンドリー)●
 0         5

なかもず A VS  YMCA堺  A ●
 2         5
ゆうと、たけ

5,6年生フレンドリー
なかもず VS  YMCA堺  ●
 1       3
たいが(ゆうたろう)

なかもず VS  YMCA堺 △
 3       3
ゆうたろう(けんたろうCK)、まなせ、ゆうたろう


以下、詳細及び感想です。
本日は心配された雨も降ることがなく、雨で中止になるかと思って夜更かしをした大人には厳しかったことと思います。

あれだけ雨が降った後でもグラウンドには水たまりが一つあったぐらいで、さほど影響がなく午前中に練習が出来、午後から試合を行うことが出来ました。

3年生
ん~~~
こんなもんですね。
午前中に練習した内容について出来ていない部分がそのまま試合で出てました。
練習で出来ないことは試合で出来ないという言葉そのままでした。
まだまだサッカーになっていない団子&玉蹴り状態ですが、サッカーを勉強中の3年生ならこの時期でこの状態ならまだOKです。
しかし、これから少しずつどの様にプレーするかという意識を持って練習からしっかりやりましょう。同じ事を繰り返していては成長はありませんよ。

なお、試合前に出したミッション「適当に蹴らない、気持ちで負けない」というところはクリアできていました。


4年生
今日の試合で確実に成長を感じました。
午前中に練習をした内容を意識して試合をするように伝えましたが、その部分についてはしっかりと意識し試合をしていたと思います。
登美丘東戦では、たけのゴールキックから流れたボールをはやとがきっちり決め、コーナーキックをじゅんが合わせて追加点。その後、じゅんとゆうきが決め4-0で勝つことが出来ました。はやとのクロスにゆうとが詰めるが届かないという惜しい場面もありました。
YMCA戦では前半に4失点しますが、ゆうと、たけが取り返し、失点しても取り返しに行く姿勢が頼もしかったです。
今日の試合を通じチームとしてプレーしつつあるように感じました。個人のスキルアップと共にチーム力も上げていきましょう。
なお、試合前に出したミッション「相手のボールを足で取りに行かない、適当に蹴らない」というところは出来ている選手と出来ていない選手がいました。今後も意識して取り組みましょう。


5,6年生
中学年リーグで使用したハーフコートで試合を行いました。そのため、今日の試合内容はあまり参考にならないのかも知れませんが、今日のミッション「身体でボールを取りに行くということ」は出来ていたと思います。
1試合目は20分ハーフで行いました。ハーフコートだからか選手達の足が止まることもなくしっかりとゲームが出来たと思います。前半にゆうたろうからのパスをたいががきっちり決め先制し1-0で折り返すが、後半に3失点し1-3で終了。
2試合目は15分ハーフで行いました。前半にけんたろうのコーナーキックをゆうたろうが決め1-0で前半を折り返します。後半開始早々に相手ゴールキックのボールをかぶったDFの裏を突かれ、前半にがんばって奪った先取点が簡単に追いつかれます。その後、まなせがクロスを入れるが跳ね返され、帰ってきたボールをダイレクトボレーでネットに突き刺しスコアを優位にしますが、直後にCBのポジショニングの甘いところを突かれ失点。ゆうたろうがドリブルで持ち込み再び突き放すも得点の直後に再び失点し3-3で終了。負けずにすみました・・・
このゲームでは多くの決定機を逃していたこと、得点直後に失点を重ねていることが勝てなかった原因かと思われます。このチームは得点直後の失点が多いよね。

今日の試合ではミッションがクリア出来たことは収穫ですが、修正点や課題はまだまだあります。
1つずつ修正していきましょう。
また、試合以外でも何度かコーチに注意されたことがありましたね。5,6年生はなかもずサッカークラブでは下級生のお手本とならなければいけない存在です。そのことをしっかりと自覚し、下級生のお手本となって下さい。言われてから動くのではなく、常に周りに注意をはらい、自ら気付いて行動して下さい。
周りを見る必要性はサッカーでも同じですよ。


当日の写真はこちら
岩井コーチありがとうございます。


今週末の予定

2012-06-07 23:55:28 | 近々の予定
6月9日(土)
全員8:00集合 (午前) 練習
2年生は、12:30頃解散。

(午後)3、4年生 中学年リーグ

13:30 中百舌鳥  A ー  登東 A
14:00 登東 B ー 中百舌鳥 B
14:30 YM  A ー  登東 A
15:00 登東 B ー 中百舌鳥 B(フレンドリー)
15:30 YM  A ー  中百舌鳥 A
 以下、フレンドリー

5、6年生は、練習をします。

明日6月9日(土)
中学年リーグのあと、YMCA堺と5、6年生のフレンドリーマッチ(交流試合)を行う事になりました。
試合ができて、よかったね。
お天気が心配ですが・・・。


6月10日(日)全員オフ


バーベキュー&6/6(水)練習

2012-06-04 23:35:11 | 近々の予定
昨日は午前からバーベキューの準備や火おこし等、お手伝い頂き、ありがとうございました。



2年生のパパ達にはパパ対2年生の親子サッカーお誘いしましたが、良かったでしょうか!?

私は筋肉パンパンですが、とても楽しかったです。

ドログバのパフォーマンスもできましたし…

親子共々、今後も宜しくお願い致します。



6/6(水)練習
6~5年 15:00~18:00
4~2年 15:00~17:30

水分たっぷり、サッカーソックス&ジュニア用レガース持参。



中学年リーグ 対アーバンペガサス戦

2012-06-03 23:18:09 | 4年
中学年リーグ 対アーバンペガサス戦

※新浅香山小学校

本日試合会場を提供いただいたアーバンペガサスFCの皆様ありがとうございました。
また会場へ応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございます。

試合結果
なかもずA       VS       アーバンペガサスA  中学年リーグ
  1                      3
はやと

なかもずB       VS       アーバンペガサスB  中学年リーグ
  1                      3
はると


なかもずA       VS       アーバンペガサスA  TR-M
  1                      7
たけ

なかもずB       VS       アーバンペガサスB    〃
  3                      1
そうた こういち えいきち

なかもずA       VS       アーバンペガサスA    〃
  1                      1
はやと

なかもずB       VS       アーバンペガサスB    〃
  0                      0

以上本日の結果です。

では詳細です。

4年生
昨日に続き公式戦でした。ゲームの入り方、または気持ちの準備などしっかりできていたかな?
何か昨日の疲れが残っているのか、もしくはそれが君たちなのか?
コーチがこういった印象を受けるということは、日ごろ君たちのモチベーション(気持ち)が
コーチに伝わっていないて事ですよ(笑)
でも、2試合目・3試合目は君たちの闘志(戦う意気持ち)が徐々に見えてきました☆
結果、去年ボコボコにサンドバック状態だった相手に、少し僅差に近づくことができたと思います。
ただ、TR-Mでいくら良い結果を残しても、公式戦で勝てなければ意味がないって事。
もちろん相手チームの準備も気持ちも違います!
だから公式戦で結果が出せるように頑張ろう。

当分の目的は「コートを広く使う」「判断を早く」「自分のポジショニング」これを中心に
実践・トレーニングを通じコーチはうるさく声かけしていきますよ!!


3年生
1年・2年と経過し、やっと公式戦と言う機会ができるようになった学年です。
その為試合をするということは、君たちにとってすべてが勉強で、そして経験です。
ゲームをすること以外に
試合前にきちっと整列する。大きな声でピッチに入る。コイントス。相手チームとの挨拶。
選手交代の仕方。試合終了の時の挨拶など
書き出せばきりがないほど学ぶことがたくさんありました。
またベンチにいる事の大切さも森先生に教えてもらいましたね☆
ゲームの内容ですが、まだまだボールに吸いつかれうように、1つのボールに皆が行く
いわゆる「団子サッカー」が抜けない印象でした。
ではなぜ「団子サッカー」がダメなのか?
皆ならもう分かるよね。分かっていてできないのなら、トレーニングで意識して練習すれば
上手くなれます。
でもそれを分からないまま進めていると、いつまでたっても成長はしません!
だから分からなければまず聞く!分からない事を伝える!これをするだけで上手になれるなら
簡単でしょ?
リフティングを1000回できるようになるより簡単な事だよね。
3年生も4年生と同じでゲームの回数を重ねるにつれとても良くなりました☆
でも公式戦で勝たなければ・・・  です。
そういったことが出来るようにこれから1つ1つ闘っていきましょう。

最後に朝君たちに「闘う気持ち」についてコーチは話しました。
覚えてるかな?
サッカーのピッチ(コート)は戦場です。
本気でいどまなければ、心から笑って1日が終わることが出来ないんだって事をもっと分かってほしいです。
普通に生活していれば大げさなことかもしれないけれど、サッカーをしているから経験できる
君たちにとっては本当に大切な時間であることを忘れないでください。


中央リーグ 対東浅香山戦&TM

2012-06-03 05:12:39 | '12 トップチーム
中央リーグ 対東浅香山戦&TM

※中百舌鳥小第2G

Aチーム 8人 20-5-20 Cチーム 11人 15-5-15

中央リーグ
なかもずC VS 東浅香山C ●
 0          1   

交流試合
なかもずA VS 東浅香山A ●
 2          3
たいが、ゆうたろう

なかもずC VS 東浅香山C ●
 0          3 

なかもずA VS 東浅香山A ○
 5          3
ゆうたろう、けんたろう、おうた〔弾丸FK〕、けんたろう〔せな〕、りんた

なかもずC VS 東浅香山C △
 1          1 
はやと

なかもずA VS 東浅香山A ●
 3          4
たいが〔ゆうたろう〕、たいが、りんた


中央リーグ東浅香山戦 Cチーム

本日試合をしていただいた東浅香山JFCのみなさんありがとうございます。
また会場へ応援にきていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
本日の結果

なかもずC  VS  東浅香山C   中央リーグ
 0          1        ●

なかもずC  VS  東浅香山C   TR-M
 0          3        ●

なかもずC  VS  東浅香山C
 1          1        △
はやと

以上結果です。

では詳細です。
今日は午前中からトレーニング、午後は試合と沢山サッカーができました。
コーチ自身も相当ハードな環境での本日の設定かと思いましたが
とてもよく頑張っていたと思います☆

全体の印象としては3対3のポゼッションゲームや4対4のトレーニング
または魔法陣でやっていることが、試合に違った形(悪い方向)に出てしまっていましたね。
まずいつも言っている事ですが、コートの全体の大きさを利用し、自分はどこに動けばいいのか?
またパスをする目的は?ドリブルをするタイムミングは?など
本来やらなければならないことをせず、逆にしなくていい場面でやってしまう。
そんな感じのゲームの入り方でした。
ただゲームを進めながらコーチの指摘に対して修復し、次へと結びつけることができるよになったのは
君たちの成長の証ですね☆
ただ今日できたことを、次に忘れて出来なければ今日頑張った皆の時間は無駄になってしまうので
今日できたことは次は最初からできるように、そしてできなかった事を次にできるようにして
君たちの技術の積み木を高くつんでいけるように頑張ろう!
それと君たちに最も足りなくて、そして誰でもできる「絶対にここで負けない」「勝ちたい」
と言う気持ちをもっと表に出してください。
ゲーム中、相手(敵・味方)に遠慮したり、気をつかってプレーするならそれは
”戦う場所”に立つ資格はありませんよ。
個人個人の表現の差はあっても、もっともっと本気の勝負にこだわって下さい。
これからの皆の成長を楽しみにしています。


5・6年生へ
今日は3対3や4対4でのトレーニングがとても活かされたいつもコーチが言っている
ゲームにつながるトレーニングの成果と言うのが見れた気がします。
トレーニングのブロックを沢山横に並べても一つの作品ができないように
一つの作品を作るために、皆の技術(トレーニング)を組み合わせていく。
トレーニング時から「スイッチを・・」「ワンツーを・・」「ナナを・・」「ダイヤモンド・・」と言う会話が今日は出ていたので
きっちり意識できているんだなと思い、またそれがゲームの中で沢山見れることができました。
あとはボールが来た時に慌てるのでなく、ボールが来てもあわてることのない”準備”と”正確さ”をもっと磨けば
もっと面白いゲームつくりが可能になります。
そしてサッカー以外にも気を張り詰めなければいけない君たちの環境はとてもハードですが
その環境をきちんと自分たちのものにできれば
どんな事にも負けない強い自分が見えてきます。それを早く掴み取ることができる事を期待しています。


TRーM東浅香山戦 Aチーム

東浅香山JSCの皆様、本日は試合をして頂きありがとうございました。

本日の結果
8人制 20分-5分-20分

VS 東浅香山 2 - 3 ●(たいが、ゆうたろう)

VS 東浅香山 5 - 3 ○(ゆうたろう、けんたろう、おうた〔弾丸FK〕、けんたろう〔せな〕、りんた)

VS 東浅香山 3 - 4 ●(たいが〔ゆうたろう〕、たいが、りんた)

以上です。


今日は午前中に練習を行い、午後から試合と久々にサッカーが出来ました。
午前中の練習では、練習の為の練習をしている感じが拭えませんでした。常に試合を意識した練習を心がけましょう。練習で出来ないことは試合でいきなり出来るということはありません。全て試合で出来るようになる為の練習です。また、練習したことを試合で活かせるよう意識しましょう。

午後の試合ではシステム・ポジション・メンバーを試行錯誤しながらの3試合でした。
8人制の試合で選手が17人もいる嬉しい悲鳴中の8人でどの様に試合をするか、また20分間集中と体力が持つのかの疑問がありましたが、やってみないことには解りません。

久々の試合の為、私にも選手達にもゲーム感がありませんでした。
それでも選手達は声を掛け合いがんばっていました。
1試合目は、前半早々にたいがとゆうたろうで2得点するが左サイドから持ち込まれ失点し前半終了。後半は得点を奪えず2失点し2-3で終了。

2試合目は、Cチームも含め4試合負け続けていた後なので「1試合ぐらい勝てるようにがんばろうよ」と選手達に伝え送り出すと、前半だけで4点取ることができました。中でもペナルティエリア手前でりつがファールで得たFKをおうたが直接決めたのがかっこよかったです。後半に入りCKからきれいにボレーで決められると、りんたが追加点を奪い5-1。その後2失点しましたが5-3で勝つことが出来ました。

3試合目は前半にミスから失点するが、ゆうたろうがゴール前でバックヘッドで流した?ボールをたいががボレーで決め同点に。その後再びたいがが得点し2-1で前半終了。後半に入ると立て続けに3失点し逆転されます。その後りんたが得点するも3-4でタイムアップ。
この試合の前半ではやろうとしてることが少しずつ出来つつあると感じたことがよかったと思います。

今日の試合を見た感じでは20分であれば何人かは体力的には大丈夫のようでしたが、集中が難しそうでしたね。大会に出場すれば20分×2が1日に何試合か行われることがあります。これらを体力並びに集中が持続出来るようにならないと勝ち上がるということは難しいですよ。

今日の練習や試合を通じて選手達は何が出来て何が出来ないか。また、何が必要かが解ったと思います。明確な目標を持ち、日々を大切に過ごしましょう。


今日は順番に副審をしてもらいましたが、夏休みが終わるまでに全員が1人で副審が出来るようになりましょう。公式戦では付き添いなんかできません。また、特定の選手ばかりが副審をするようなことはしませんよ。