なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

マラソン結果

2012-11-19 05:10:41 | 走り
本日、試合後に福泉中央小学校から栂文化会館までの間の約1.3km?を2往復走行し、タイム計測をしましたので結果を掲示します。

01 けんたろう 25.38
02 りつや   27.37
03 そら    27.38
04 かくと   27.39
05 はやと   29.35
06 せな    29.45
07 たいが   29.59
08 ゆうたろう 30.15
09 こうた   30.16
10 けいご   30.33
11 だいち   31.13
12 とむ    31.33
13 まなせ   32.33
14 みなと   32.55
15 ゆうすけ  33.48
16 おうた   33.53
17 わたる   38.28

以上です。
往路は上り、復路は下り勾配のあるコースでとてもトレーニングには良いコースだと思いました。桜並木の紅葉も綺麗で選手達は楽しみながら走れたことと思います。
まだマラソンをするときにインコースばかりを突いて最短距離を走行する意味が分かっていない選手がいますが、カーブがあるところでは、常にインコースを通らないと結果的に長い距離を走ることとなり、タイムが遅くなります。
例えば、運動場のトラックと、サッカ-コートの外周を同じ10周を走らなければならないとき、どちらを選択しますか?
どちらの距離が短いかを考え一方を選択すると思いますが、それは短い距離を10周走る方が楽だからそちらを選択したと思います。外に出ても同じ事です。どの様なコースでも最短距離で走った方が、当然走る距離が短くなり、自分自身も楽が出来て結果的にタイムが向上します。
どの様なシチュエーションでも言えることですが、考えて行動しましょう。

お兄ちゃんの応援に来ていたれんとだいやも1往復だけ参加し、れんは12分台、だいやは13分台で帰ってきました。2人ともよく頑張りました。

おうたとわたるは痛めた足をしっかりとケアし、金曜日までには回復させておいて下さい。
くれぐれも無理はしないようにね。


明日のトレーニングマッチ

2012-11-18 05:24:35 | 近々の予定
明日11月18日(日)
5、6年トレーニングマッチ
午前9:00に中百舌鳥駅の改札口に集合。
栂・美木多駅まで電車で行き、歩いて福泉中央小学校に行きます。
(持ち物)試合の用意、お弁当、飲み物、交通費300円
お昼までの予定でしたが、少し遅くなるかもしれません。

なんと、10:40から隣の福泉南中学で中百舌鳥中学サッカー部の新人戦があるそうです!


本日の予定

2012-11-18 05:21:58 | 近々の予定
11月17日(土)予定。

あいにくの雨の為、親子サッカーは中止とします。

本日1時より、なかもず小学校理科室にて
新米を食べ妖怪。あっ…
食べよう会
その後2時より、フリーマーケットを開催する予定です。

後期会費の集金(6000円/人)も行いますので
必ずご参加の上、よろしくお願いいたします。



新米を食べよう会
4時10分ころ解散しました。

ただ希望者のみ審判講習及びサッカーの勉強をしています。

終了時また書き込みします。


居残り組
只今解散しました。



ご協力ありがとうございました。
本日のフリーマーケットの売上げは

18,080円でした。

今回の売上げ金額は育成会費にあてたいと思います。

沢山のご協力ありがとうございました。


新米食べよう会 よどしコーチ
田んぼコーチの吉年です。
今日は小中の参観日でお忙しい中、お母さん方おにぎりや豚汁を作って頂き誠にありがとうございました。また、居酒屋じょうもん様には豚汁の仕込や場所・調理器具までご協力頂き本当にありがとうございました。
みんなお米と豚汁美味しかったですか?美味しいお米を作るには、基礎となる田んぼを作って、稲を育て、適切な時期に肥料をあげて、努力と時間が必要です。さらに毎年気候が違うので、それに合わせた工夫がいります。サッカーも基礎となる体力(体力とは、筋力、筋持久力、筋の収縮するスピードやタイミング、柔軟性など)やサッカーの技能や戦術を時間をかけてトレーニングして、試合をすることで成長します。お米も同じで時間をかけて努力したら美味しい新米になります。来年の今頃はどんな新米になってるかな?
今日は新米食べたり、フリーマーケット、審判講習会と本当に楽しかったです。みなさんありがとうございました。来年も田植えしようと思うのでお願いします。



新米を食べよう会、フリーマーケット みよし母
森先生を始め、吉年さん、じょうもんの皆様、佐藤さん、服部コーチ、お手伝いして下さった保護者様、フリーマーケットに参加して頂いた方、ありがとうございました。

田植えから稲刈り、そして、新米を食べよう会、本当に楽しかったです。

今まで食べたおにぎりの中で一番美味しかったです。

豚汁もおかわりしちゃいました。

フリーマーケットでは、子供達が目をキラキラさせて販売している姿を見て、とても嬉しく思いました。

中百舌鳥サッカークラブは他のチームでは体験できない色々な経験をさせて頂き感謝しています。

親子で参加出来るイベントも多く、平日はなかなか子供との時間を取ることが難しいのですが、このようなイベントに息子と共に参加して、楽しめる時間を作って頂き嬉しく思います。

今日は本当にありがとうございました。



今週末の予定

2012-11-16 05:29:46 | 近々の予定
11月17日(土)
午前中 土曜参観
一度家に帰って、サッカーの用意をして登校。
1:00に理科室に集合して、「新米食べよう会」
「新米食べよう会」のあとは、第2グラウンドに移動して、親子サッカーをします。
先週、雨のためフリーマーケット(フリマ)が中止になったので、チーム内フリマもする予定です。
後期分の諸費(6000円)も、集金させていただきます。
参加できる保護者の方は、2:00頃第2グラウンドに来てください。
全員4:30解散予定です。
雨の場合は、サッカーは中止です。
風邪が流行っているので、無理はしません。


親子サッカーについて補足
明日は土曜参観と言う事もあり、なかもずサッカークラブでも普段子供たちがどういったトレーニングをしているか
保護者の方にも体験していただこうと思っています。
お父さんお母さん関係なく沢山の方が参加していただけることを期待しています。
あと、ボールの数が足らなくなると思われますので、明日のみマイボールがある選手は持参してください。
なくても構いません。
以上 天気になることを祈っています。



11月18日(日)
5、6年生 秋季大会に向けてトレーニングマッチをすることになりました。
電車で福泉中央小学校に行きます。(栂・美木多駅から歩きます。)
対戦相手は、福泉中央小学校チーム、桃山台小学校チームです。
お昼過ぎに終わりますが、お弁当の用意をお願いします。
オフにするとお知らせをしていたので、行ける選手だけで行きます。
(先週、森脇コーチに聞いていただいたところ11人いました。)




日本vsオマーン戦の感想

2012-11-16 05:26:53 | 動画
岡崎ゴール動画 オマーン代表vs日本代表 2012/11/14




昨日の日本vsオマーン戦もいい勉強になりました。

特に2点目はシビレました。

①左SBの酒井がアタッキングサードでシザーズ1回入れた後、ギアチェンジで1人抜いてマイナスクロス。

②トップ下の遠藤が駆け出して、チョコンと右に流す。この時、遠藤に何人かマークついてます。

③フワ~っとフリーになってた右MFの岡崎が、体ごと押し込む。


☆岡崎のインタビュー
「ヤットさんなら、1回さわって、右に流すと思った」

先の展開をイメージしてたんですね。酒井がクロス出した時、フワ~っと右に展開して、敵のマークから外れてます。



☆本田のインタビュー
「1トップなのに、得点にからんでない事をくやむ」

2点目の時は遠藤の1列後ろで、こぼれ球をねらうようなポジショニングでした。
1トップとトップ下の、ポジションが入れ替わる「流動」やね。

なかもずSCでも、こんなゴール見たいな!



あとメンタルも強かったですね。

明らかにオマーン有利のジャッジが多かった中で、みんなイライラせずに、自分の仕事をこなしていました。

みんなも試合ではどんな状況でも、カラダは熱く、ココロは冷静に戦ってな!



「モノを大切にする」ということを考え直そう!

2012-11-15 05:13:49 | もり先生ニュース
5年生が「ぼくたちのせきにんです。気をつけます。」と書きこみをしてくれています。
もちろんそれもあるけど、4年生以下の選手はどうですか?
つかったものはせきにんをもってかたづけていますか?
わすれものも、あいかわらず多く、とりに来ない人もいます。
今回は、1~6年生ぜんいんにもう一度、「モノを大切にする」ということを考えてほしいと思っています。


新米食べよう会

2012-11-15 05:11:44 | 今日の出来事
田植え、稲刈とみんなに手伝ってもらったお米を、新米のうちに食べようと思います。
17日土曜の練習前に「新米食べよう会」として、今まで参加できなかった低学年の皆さんも含めて、サッカークラブ全員でおにぎりを食べようと考えています。天候が不安ですが、以下のように予定します。

土曜参観後、1時第二グランド集合。
おにぎり2個(ちょっと小さめ)と、育成会から豚汁を用意して頂けます。
お箸や器も用意しますが、おかずが欲しい方や足りないかもと思われる方は各自用意してください。また、グランドで食べます。低学年の子供さんなど両手がふさがってしまうので、必要であればトレイやタッパーなどで工夫してあげて下さい。

また、おにぎり作りのご協力をお願い致します。
4・5・6年の親御さんでお願いしたいと思います。
土曜参観終了後、10時半~11時までに、中百舌鳥町2丁にある居酒屋「じょうもん」さんをお借りして行いますので、集まって下さいよろしくお願い致します。

食べ物や色んな物の大切さを考えながら、美味しく楽しみましょう。




森先生

吉年コーチありがとうございます。
土曜日、学校の理科室をお借りできることになりました。(12:00~)
(服部コーチが学校に連絡してくださいました。)
雨の場合や強風の場合は、理科室でおにぎりをいただきましょう。



11/14(水)練習中止の件

2012-11-13 05:11:20 | 近々の予定
昨日、森先生から御連絡頂き、10日の土曜練習の前にキーパー手袋がグランドに落ちたままだったので、
14日の練習を中止にするとのお話でした。


全学年へ…
①キーパーてぶくろを使ったら、もとのばしょになおす。

②自分が使ったビブスは、おりたたんでなおす。

③ふくや、ぼうし、水とうなど、帰るときに自分のもちものは、自分でかくにんする。

などの事を、人まかせにせず、自分からできるせんしゅになろう。

きづいたら、ちゅういできるせんしゅになろう。


特に6・5年生へ…
水曜練習では、君たちが帰る時間が最後です。

ボール拾いも毎週がんばってくれてますが、後輩へのサッカー道具の指導は、君たちが進んでできるようにして下さい。

後輩たちは君たちの行動を見ています。いいお手本になるように!


フリーマーケットのお誘い

2012-11-11 09:05:14 | 育成会より
11月11日に尼塚グランドにて中百舌鳥子供会主催のなかもず子供まつりがあります。

そこで行われるフリーマーケットに中百舌鳥サッカークラブも参加する事が決まりました。

売り上げは、育成会費にさせて頂きたいと思っています。

参加して頂ける方は宜しくお願い致します。
当日、都合がつかない方は出品だけでも大歓迎です。
ご参加宜しくお願いします。

参加して頂ける方は掲示板に
①お子様の名前
②学年
③当日参加。出品のみ。どちらか記入
宜しくお願いします。

開催時間は、午前11時から午後4時頃です。
雨天はフリーマーケットのみ中止、なかもず子供まつりは、尼塚グランド横の寿楽会館で行います。

出品のみの方は中百舌鳥サッカークラブで第二グランド使用時に、部室までお持ち下さい。
練習終了時に三好が引き取りに行きます。
部室に置かれる場合品物が誰の物かわかるように記名宜しくお願いします。

フリーマーケット以外も無料で参加出来る催しや、色々な模擬店(ゲームなど)も沢山あるのでなかもず子供会会員以外の方も楽しんで頂けるかと思います。

宜しくお願い致します。



なかもず子供まつり参加の件

11/11(日)なかもず子供まつりに出店するフリーマーケットについての詳細です。
開催場所は、なかもず6町尼塚グラウンド(310号線沿い、ソフトバンク向い)

開催時間は午後12時からとなります。
事前にお預かりしている品物については参加していただける保護者の方と子供達にて販売をしていただきます。
雨天の場合はフリーマーケットは中止となります。お預かりしています品物については現在は返却させて頂く方向で考えています。
(同時に何か出店できるイベントの検討もしておりますが・・・)

終了時刻に関しては決めておりません。祭り自体の終了は16時となっております。
基本的に自由参加としておりますので、各自時間の許す限り楽しんでください。
以上ご確認のほどよろしくお願いいたします。




天候不良の為、本日のフリーマーケットは中止となりました。

ご協力頂いた皆様申し訳ありませんでした。

持って来て頂いた品物については、後日連絡させて頂きます。

子供まつりは尼塚横の寿楽会館で行いますので、時間のある方は遊びに来てください。


明日の予定

2012-11-11 09:04:34 | 近々の予定
11月11日(日)
3、4年 中学年リーグ(宮山台小学校にて)
 9:30 竹宮4年ー中百舌鳥4年
10:00 竹宮3年ー中百舌鳥3年
11:00 竹宮3年ー中百舌鳥3年(トレーニングマッチ)
11:30 中百舌鳥4年ー光明台4年

8:00 第2グラウンド集合
ほかの団体が使用しているかもしれません。(通り抜け禁止)
森脇コーチ、佐藤コーチ、小林コーチ、佐藤(ゆ)さん、和田さんの車で行きます。
よろしくお願いします。
※お弁当は持って行きません。
3、4年生、1年間他会場の試合には連れて行かないことになっていましたが、行かないと他チームに迷惑がかかるので連れて行きます。
よく考えて行動しなさい。



宮山台小学校に駐車できるのは5台までです。
応援の保護者のみなさんは、電車、バスでお願いします。




今日の中学年リーグは、延期になりました。
日程は未定です。

今日は、サッカーの活動は全学年オフです。
子ども祭りは、今のところ予定どおりかな?

選手のみなさんへ
「よっしゃあ!」とか「やったあ!」は、大声でさけぼうよ♪
相手に失礼な言葉はあかんけど。(^^)

泉北リーグ・TM ハロー・若松台戦

2012-11-11 05:44:22 | '12 トップチーム
泉北リーグ・TM ハロー・若松台戦(5、6年生) もりわきコーチ

本日試合をしていただいきましたハロー様、若松台様ありがとうございました。

後期泉北リーグ結果
(中百舌鳥小学校第二グラウンド)

泉北リーグ8人制 20-5-20

若松台 5 - 3 ハロー

ハロー 5 - 3 中百舌鳥
とむ、ゆうたろう(けんたろう)、ゆうたろう

若松台 3 - 1 中百舌鳥
かくと(けんたろう)


トレーニングマッチ結果8人制 15-5-15

ハロー 4 - 1 中百舌鳥
こうた

ハロー 1 - 1 中百舌鳥
たいが

以上です。

本日は午前中白鷺公園へ行きアップで1周、タイムトライアルに2周、クリアできなかったのでもう2周、条件を変えてのタイムトライアルを1周、クリアできなかったので、もう1周と試合前に計7周走りました。
白鷺公園2周走はペースが解らずタイムトライアルにほとんどの選手がクリアできませんでした。慣れることが必要ですね。ということで、駅伝のために今度は大泉緑地に行こうかなぁ。

選手達は試合前に「足がパンパンや」とか言いながらも試合が始まるとアドレナリン効果なのかそんなこともお構いなしに走り回ってました。
今日のゲームではフィジカルの強い相手に対して最初はかなり苦戦していましたが、最終戦ではかなり対応ができていたように思います。また、選手個々の1対1のディフェンスのレベルが今日1日でかなり上がったことと思います。最初は足だけ出してボールを取りに行き軽くかわされるシーンが多く見られましたが、終盤には意識を持って相手を遅らせたり、身体を入れたディフェンスが出来てきました。
しかし、いつもの如く自分たちのミスから失点することが多かったのですが、なぜ失点したのかを考えてみましょう。
何も考えていない意図のないプレーからの失点が多いですね。
では、どうすればいいか?答えはサッカーを知ることです。

また、今日はいつもと違うポジションをみんなにはやってもらいましたが、理解して動けている選手と理解できていない選手がはっきり出ていました。正直どこのポジションでもやることは一緒です。周りを見ていい判断をする。これが難しいのかも知れませんが上述した答えと同じです。

攻撃面においては、攻撃時にパサーの意図を感じず、ボールが出てその行方を確認してから走り出すとそのボールには追いつけません。蹴った瞬間若しくはその少し前から動き出すことが必要です。ボールホルダーがどこを狙ってパスを出そうとしてるか考え、そこを狙った走り出しが出来るようになると攻撃の幅が増えます。というか、こうならないと攻撃は繋がりません。

でも、最近多くの選手の成長が感じられます。みんなうまなってるなぁ。
今日は多くの失点をしましたが、完封されなかったことが良かったです。
それに試合前あんだけ走ったのに試合でもしっかりと走って頑張ってました。

ヘロヘロになるまで走ったゆうたろう。ポストマスターに変わりはないけど今日はしっかり決めていました。good!


4年生トレーニングマッチ  やたにコーチ


 先ずは、本日対戦をいただいたハローFC並びに若松台FCの皆様、ありがとうございました。
 本日の4年生TMの結果は次の通りです。

 〇 中百舌鳥5-4ハローFC
   (たけ×2 なおき×2 だい×1)

   中百舌鳥2-6若松台FC 〇
   (はやと×2)

 先週に続き、今週も4年生とがんばりました。
 ハローFC戦では前半2点ビハインドでしたが、後半は3点リードで終了し逆転勝利となりました。「最後まであきらめない」という「気持ち」が現れた結果ですね!
 若松台FC戦では、スピードが有りフィジカルが強い相手に大苦戦しましたが、それでも「何とかしてやろう!」という「気持ち」が現れていました。

 今日の試合も、いつも言い続けていることと、「チャレンジ」することをテーマにしました。そこで、みんなが経験したことがないポジション挑んでみましたね。メンバーとポジションを決めたあと自信のない声が少々ありましたが、そこがいけないのです!「チャレンジ」するためには、失敗を怖がらずに挑むことが大切だと思います。だからこそ、自分に足りないものや新しいことが発見できるのです。
 今日の試合では、ピッチ上での「気持ち」がベンチの仲間にも伝わり、森先生から「嬉しい言葉」をいただけたことはみなさんの「挑戦者」という気持ちを高めてた結果が「最後まであきらめない!」・「何とかしてやろう!」とうプレースタイルに現れたのです。失敗をするのはもちろんいやなことですが、だからといって何もしなければ「自分の実力」や「新発見!」は全く判らずに終わってしまします。みなさんは、「挑戦者」であり、そうあり続けてください。そしてもっと上手なサッカー選手になれると思います。最後に、学校の勉強や宿題も「挑戦者」の気持ちをもち、勉強にはげんでください。
2学期の成績が、アップするかな!?(笑)




11月10日(土)の試合予定

2012-11-09 00:44:19 | 近々の予定

11月10日(土)泉北リーグ・トレーニングマッチ

この日は、3~6年をA,B,Cの3チームに分けて試合をします。

 9:20 ハローB ー 中百舌鳥B (トレーニングマッチ)
10:00 若松台A ー ハローA  (泉北リーグ)・・・審判(中百舌鳥)
10:50 ハローC ー 中百舌鳥C (トレーニングマッチ)
11:30 ハローA ー 中百舌鳥A (泉北リーグ)・・・審判(若松台)
12:20 若松台B ー ハローB (トレーニングマッチ)
13:00 若松台A ー 中百舌鳥A (泉北リーグ)・・・審判(ハロー) 
13:50 若松台B ー 中百舌鳥B  (トレーニングマッチ)
14:30 ハローC ー 中百舌鳥C (トレーニングマッチ)
以下、当日様子を見て16:00頃まで試合をします。
コーチのみなさん、トレーニングマッチは相互審判でお願いします。