なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

秋季大会 (6年生)

2015-11-22 20:38:08 | 近々の予定
秋季大会 (6年生)

明日の秋季大会は本日選手には伝えていますが
11時第2グランド集合です。
お弁当持参です。移動後にJグリーンで食べてから試合に挑みます。
送迎頂ける保護者の方よろしくお願いいたします。


3.4.6年生 TR-M + 明日への意気込み

2015-11-22 20:34:14 | '15トップチーム
3.4.6年生 TR-M

本日はGrow upさんに招待頂き、3.4.6年生は早朝よりトレーニングマッチをさせて頂きました。
またGrow upを始め下野池、中百舌鳥中学校の関係者の皆様ありがとうございました。
3.4年生はとてもいい環境でサッカーができました。
まだまだ子供な部分が抜けませんが、少しずつ大人に近づいてきました。
眠そうな顔一つせずまだまだ元気いっぱいでした^ ^
6年生は明日の秋季大会前日に、同じ環境でトレーニングできた事。またフィジカル、スピード共に自分達より強い相手に
どのように対応し、より効果的・効率的に守備をし攻撃をするのか学ぶ事ができました。
本日もとてもいい経験ができました。


本日は早朝よりの活動にご協力いただきましてありがとうございます。
まずは結果ですが
中百舌鳥A 0-2 GrowUp
中百舌鳥B 1-0 たいき
中百舌鳥A 1-1 とーくん
中百舌鳥B 0-4
中百舌鳥A 1-0 とーくん
中百舌鳥B 0-3
中百舌鳥B 3-2 だいや あおい かず
早朝集合で最初の試合は起きてない?選手もいたようですが
徐々に目覚めてくれました。
四年生は基本8人固定で試合しましたがそれぞれの
役割を果たせましたか?三年生からの助っ人いらないと
言えるように頑張って行きましょう。
三年生との活動で三年生より準備が遅い。忘れ物が多いという
状態は恥ずかしいですね。
三年生はあおいのコーナーキックをダイレクトでたいきが
決めるなど良いプレーも出てきました。
試合以外の面でまだまだ向上していかないといけない部分を
意識して成長していきましょう。



【5年]1122オーパスワンフットサル大会

2015-11-22 20:30:59 | 5年
【5年]1122オーパスワンフットサル大会

5年生9名でしたが、御池台FCさんに助けていただきAチーム、Bチームともに
6試合を戦いました。

7チーム中
 Aチームは3位
 Bチームは5位
でした。

11/22 オーパスワンフットサル大会に5年生が初めて参加させて頂きました。
ありがとうございました。
7チームで対戦し中百舌鳥は、AとBに分かれ、A:3位 B:5位でした。
楽しみながらも、いい経験が出来、今後サッカーにも活きてくるでしょう。


低学年トレーニングマッチ

2015-11-21 20:59:53 | 3年
低学年トレーニングマッチ

本日、第2Gで1、2、3年生のトレーニングマッチを行いました。
深井様、日置荘西様、関係者の方々、保護者の皆さま、ありがとうございました。
1、2年生は、午前中から練習をして、午後の試合に挑みました。

A 深井-日置荘西   2-0
B 深井-日置荘西  0-1
A 日置荘西-なかもず 3-0
B 日置荘西-なかもず 1-1
A なかもず-深井  1-1
B なかもず-深井  0-0

A 深井-日置荘西  0-0
B 深井-日置荘西  0-0
A 日置荘西-なかもず 1-4
B 日置荘西-なかもず 0-3
A なかもず-深井  1-0
B なかもず-深井  1-0




中央リーグ 対日置荘西戦

2015-11-21 20:58:30 | '15トップチーム
中央リーグ 対日置荘西戦

中百舌鳥C 1-4 日置荘西C ● だいや(技ありループ)

中百舌鳥B 0-0 日置荘西B PK 3-4 ▲

中百舌鳥A 1-1 日置荘西A PK 4-3 △ とうや(かっこいいロングシュート)

TRM

中百舌鳥C 1-2 日置荘西C ●

中百舌鳥B - 日置荘西B 

中百舌鳥A 1-0 日置荘西A ○ たかや(泥臭く押込みガッツポーズかっこよか)


誤っていたら訂正をお願いします。



スキルアップセミナー

2015-11-19 22:34:48 | '15トップチーム
中百舌鳥サッカークラブ5名、
第二回の堺JSLスキルアップセミナーに
参加させて頂いています。
ご関係者の皆様、素晴らしい環境での
素晴らしいセミナーに参加させて頂き、
誠に有難うございます!
ボールコントロールがテーマで、
ワンバウンドリフティングやパスの
トレーニングがあり、まだまだセミナーは
続いています。
雨は傘が要らない程度ですが、風が吹いて
少し寒いかな?
選手達は元気一杯走り回って、本当に楽しそう。どんな事でもいいから、スキルアップして欲しいな (^.^)
写真は携帯で撮影したのですが、
腕が未熟な為見づらいです。
申し訳ありません m(_ _)m
雰囲気をお楽しみください~♪


今週末の予定

2015-11-19 05:35:46 | 近々の予定
中百舌鳥サッカークラブ
今週末の予定です。

11月21日(土)
カテゴリー
3、4、5、6年
中央リーグ(日置荘西戦)
場所:日置荘西小学校-歩いて行きます。
朝7時集合
タイムテーブル
 8:30 C
 9:10 B
 9:50 A
以下トレーニングマッチ
12時30分頃終了予定。

以下対象者により、行動が変わります。

5、6年(白鷺マラソン記録5分を切っている選手~希望者~)
白鷺公園 走り特別練習 7:00~8:00

それ以外の5.6年生は、午後の1.2年生の試合用コートを作ってから出発します。

3.4年生は一試合目に向け出発します。

持ち物、試合の用意、昼食、水分、その他サッカーに必要な物


カテゴリー
1、2、3年生
トレーニングマッチ(日置荘西、深井)
場所:第2グラウンド

13:30キックオフ
日置荘西vs深井~
※ 以下調整

10:30 第2G集合

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード),マイボール、 お弁当(お箸を忘れないように。また、当日は,20℃ぐらいになる予定ですので,防腐対策をしてください),ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等、夕方までになくならないように)
その他必要な物があれば持参して下さい。

☆ユニフォームは、着てこないこと。中百舌鳥Tシャツを着てくること。
☆忘れ物をしない様,持ち物は必ず確認する事(名前も書き忘れないように)!忘れると試合に出れませんので。

午後4時終了予定。


11月22日(日)
カテゴリー
3.4.6年生 TR-M
場所:JGREEN堺 S13.他
午前7時~9時

朝6時第二グランド集合
6時15分出発
車にて送迎して頂きます。

持ち物、試合の用意、その他サッカーに必要な物、軽食、水分
参加費 1人500円



6年生
vsグローアップ、下野池、中百舌鳥中学生1年

3.4年生 S・13ピッチ
vsグローアップ




5年生Futsal
オーパスワン(詳細は川島コーチ参照)

1.2年生
第二グランドにてTR
朝7時~8時45分




11月23日(祝)
・6年 秋季大会 Jグリーン
※詳細は後日

3年生大会 会場:日置荘西小学校
日置西さんに、トレーニングマッチに呼んで頂きました!

23日(祝) 日置荘西小学校にて

第二グラウンドに、11:15集合
歩いて日置荘西小学校へ行きます
少し早いですが、お昼御飯を何か食べて来てください。

持ち物:試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)
軽食、ぼうし、タオル、着替え、水筒、 マイボール、雨具、ポリ袋
その他必要な物があれば持参して下さい。

8人制・13分ハーフ
13:00 VS 深井
14:00 VS 日置西
15:00 VS 野田  の予定です。

☆現在、23日はまたまた雨予報のようですので、掲示板を確認してから家を出てください。
☆かさは禁止ではないですが、移動時カッパが望ましいです。

よろしくお願いします。


その他学年 オフ

以上です。


【5年]1122オーパスワンフットサル大会

2015-11-19 05:34:27 | 近々の予定
オーパスワンさんより、お誘いが頂きました大会について案内します。本来であれば、6年が参加させて頂く所ですが、都合により参加できませんので、折角ですので皆さんに参加して頂きます。
日時:11月22日(日)9-12時
場所:オーパスワングランド
持参物: 試合セット、マイボール、トレシュー(スパイクはダメ)、軽食
集合:7:15(アップ後に車で移動します。出発8時)
雨天決行となります。
その他:①ルールを知る(初めてやる選手もいますが、必ず事前に確認しておいて下さい。
サッカーと比べ、どこが違うか興味をもって)
②大会ですので、基本姿勢は勝利を目指して戦って下さい。但し、勝つ事だけに意識するので
なく、サッカーに活かせるように目標をもって臨んで下さい。何でもいいです。
③相手チームさんと交流下さい。


走り特別練習会

2015-11-19 05:33:56 | 走り
11月21日(土)朝7時~8時 走り特別練習会
私の友人が白鷺公園で1000mX5本のインターバル練習会を開いています。
そこに混ぜてもらって堺市民駅伝に向けてスピード持久力をアップしましょう。

参加資格:白鷺公園マラソンで5分を切っている有志(5年以上)
   (やる気のある者が自主的に参加してください。)

◆練習内容
 日時:11/21(土) 7:00
 場所:白鷺公園(1周1.2km)
 練習:インターバル 1km×5本
    1セット6分半(1km+200mJog)

 <詳細>
 1) 各自ストレッチ後に1周ジョグします
 2) 50m前後を4本流します
 3) フル目標よりキロ20秒より早く設定
  白鷺公園マラソンが5分だと1000m4分10秒なので目標4分
 4) 1セットを7分で回します
   1km走って200ジョグ.残りは休息
 5) 50m前後を5本流します
 6) 終了後に1周ジョグとストレッチ

服部は1000m3分40秒を切るくらいで走りますが、
スタート直後服部より前に出ないように
(服部より前に出るようなペースだと最初が速すぎます。)
後半余裕があれば服部を抜かしていってください。

大人用の練習ですが白鷺公園を5分で走れる子ども達なら走りきれると考えています。
私も一人ではようしない練習ですが、せっかくの機会なので有志の皆で頑張りたい。
堺市民駅伝、堺市民マラソンで優勝を狙える練習をしたいな。
終わり次第、日置荘西小学校に直行します。

参加希望者は掲示板に書き込みをお願いします。



こんばんは、特別練習会の参加 歓迎します。
私と一緒に苦し楽しい練習をしましょう。

集合は白鷺公園のトイレ前に7時
直接、日置荘西小学校に行くので必要な用意をすべて持ってきてください。

靴は任せる。 1000m5本をトレシューで走るのは足に優しくないと思うぞ。


オーパスワンフットサル大会

2015-11-15 16:54:15 | '15トップチーム
本日ご招待頂きましたオーパスワンの皆様、また対戦頂きましたレガテ三宝の皆様ありがとうございました。
今日のチームの決め事は、どんな時もサッカーができる幸せを
喜びと言う表現を外向きに魅せると言う事でした。
ゲームの結果は4チーム中3位と4位でしたが、
笑あり、涙ありで全員で目標をクリアできました。
来週の秋季大会に向けいい経験になったと思います。


15日Futsal大会についての感想 みよしコーチ
Futsalではコートが狭い中で、オフの選手の動き、感覚がとても重要となりました。

GOOLとGOOLが単純に近いので、ほんの心の隙間が、そく失点の匂いがましていましたね。
何気ない予測・体の使い方が大きく影響してきます。
また、スペースがあまりなかったのも功を奏して、相手を背負いながらボールを受けるシーンが多く、技術トレーニングの場としてとても良い経験ができました。また、次への取り組みへ、ステップアップできそうです。

さて技術面は以上にし、

本日の目的、課題についてコーチも選手もともに学び、秋季大会へ向けいい準備を心がけました。

今日みんなに多く伝えた部分は、サッカー以外(実はこれも含めてサッカーですが)の部分です。


自立する。会話をする。サッカーを楽しむ。感謝するetc...

精神的な部分が、サッカーにおいて及ぼす影響についてどれだけ大切かです。

とくに、会話についてゲーム中に行われるコーチングは近年多々close-upされ、取り入れる傾向にありますが、

「本気でやれ」「全力で走れ」「負けるな」など

これらはコーチングではなく、指示命令なだけで、受け手にとってはリスクしかないよね?

よきコーチングやアドバイスとは、負けない為に、全力でする為に何をどうすればいいのかを考えさせ、伝える手法なのでぃす。

皆の心のバロメーターが、いらだちや焦りにより、ゲームの流れがどうなったか?

全力で力いっぱい取り組んだ事で、身体的変化や思考がどうなったか?

など、今日1日で沢山学べたはず。

勝利へのこだわり
もちろん大切です。
でも、まずは◯◯を◯◯◯でしたね^ ^
今日の皆の笑顔は最高でした★



以下余談
山下コーチがよく話されるゴールデンエイジについても、コーチ間で再認識をしました。

ゴールデンエイジとは、簡単に言うとセンス(応用力)を磨くことのできる時期です。
見たものを神経系に伝達させ、いとも簡単に動作へ移行できるファンタジックな期間。
運動神経が良くなる・スポーツが上手くなるための大切な時期として良く使われていますが、スポーツだけでなく色々なジャンルで何かを上達するのにとても重要な時期とされています。
ゴールデンエイジと言っても”プレ・ゴールデンエイジ””ゴールデンエイジ””ポスト・ゴールデンエイジ”と3歳から14歳までの期間を神経系の成長度合いで3つに別けられています。
一般的に9歳~11歳までの期間に、安定し著しく成長が見られる事から
その期間をゴールデンエイジと呼ぶ事が多く認知されていますが、成長には当然個人差があるので、その期間に限定したり、また周りの子供達と差が出たりする事を焦る必要はありません。
またこれは遺伝子的な差はなく、誰でも平等に訪れる成長のチャンスでもあります。
しかし、このゴールデンエイジの裏に隠れる身体的な部分とは別に、精神的発達において、見落とされ易い部分があります。

それは急激な脳の発達により、感受性がとても豊かになると言う事です。

例えば、今まで1秒に感じていた時間が10倍の長さに感じるくらい、すなわち1秒が0.1秒位に感じると言っても大げさでは無いかもしれません。

そのため、子どもは人の言葉の奥にあるものや、表情、トーン等を敏感に感じとったりします。

この時期は自分でも理解できない感情に振りまわされ、自分をもてあまし、苦しみます。思春期の子どもの心の中は戸惑いと不安でいっぱいなのです。

ですのでこの時期は、与える事と同時に、子どもの心の芯の部分を支え、不安や緊張で凍りつきそうな心をあたため直してあげることを大人が意識する必要があります。

10歳からの5年間は、子どもを可愛がる事のできる最後の時期でもあるという事です。

身体的成長と精神的緩和のバランスを大人が上手くコントロール出来なければならないと考えます。

(JFA指導指針、渡辺久子著《思春期の子供の心が分からなくなったとき》一部抜粋)



トレーニングマッチ 

2015-11-15 16:52:36 | '15トップチーム
東百舌鳥さんのお誘いで、3年生の
トレーニングマッチが、ありました。
東百舌鳥さん・日置西さん、
有難うございました!
雨が降ってきて途中で中止になりましたが、2試合頑張ってやりきる事が
出来、勝利こそ無かったですが
泥んこサッカーも体験出来て
良かったかな?と思います (^_^)
来週末も試合があるので、
体調管理にも気を付けましょう!
試合の写真を撮ろうと思っている間に、
雨⇒中止……。申し訳ありません、
写真は無しです~ m(_ _)m


トレーニングマッチ(3年生) ふくしまコーチ
東百舌鳥さんにお声を掛けて頂き、東百舌鳥小学校でトレーニングマッチがありました。
雨でグラウンド状態が非常に厳しい中、ギリギリまで調整し会場提供と対戦して
頂きました東百舌鳥さん、本当に有難うございました!お世話になりました。
そして対戦して頂いた日置西さん、有難うございました!来週も対戦が続きますが、
よろしくお願い致します。

途中大雨で中止になりましたが、15分1本を2試合する事が出来ました。

東百舌鳥(緑)1-1 中百舌鳥(たい)     △
日置西    3-2 中百舌鳥(りくと・あおい)●

残念ながら、0勝1敗1分けとなりました。
コーチがいつも言ってる事を、試合前にも全員が同じ目標で試合に取り組めるように
もういちど話をしました。「あきらめずに走る・フォローに行く・ピッチを広く使う。」と。
また、「いつもと違うポジション・出場回数・時間にあえてするので、与えられた機会に
全力をだすように!」とも。出来たかな?全員が?
確かに大雨でピッチがドロドロ、滑る等ありましたが相手チームも同じ条件です。
出来ていた選手も数人いましたが、全員ではありませんでしたよ。
そしてまた悪いクセ?FWは攻めるだけで守備をしない・戻らず歩いている..。
DFは、ボールをクリアして攻撃になったら自陣ゴール前辺りで止まり、
攻めない・走らない・同じ場所で2~3人固まっている...。
点差だけみると、惜しい!もう少し!かもしれませんが,内容はそれ以上に差があります。
負けた事より、その事が残念でした。
やれば出来る君達なので、また全員で声を掛け合い気持ちを一つにしよう!
日置西さんとは、次の週末にトレマ等がありますので、違う気持ちの中百舌鳥サッカーを
みせましょうね。コーチ、ワクワクしています(笑)

昨日の活動で、あいさつがとてもよかったです!
明るく・大きな声で・元気よく、素晴らしかったです。
東百舌鳥の団長さんへの返事も、同様に出来ておりすごくほめて頂きましたよね。
コーチも嬉しかった!これなら、3年生の遠征試合も、また森先生にお願いしても大丈夫だね?
ありがとう、がんばろう。


14日TR-Mの感想 みよしコーチ

東百舌鳥とのゲームは残念ながら、途中雨で中止となりましたが、

個人能力が高い相手に対し、組織力やポジショニングでケアでき、ボールを保持する、ポゼッションでスペースを作り崩すなど、かなり積極的な姿が見えてきました。

何よりも、中止が決定した時に、まだ次のゲームで試したそうに、物足りなさが表情に出た部分は、貪欲さが見れて良かったですね^ ^



今週末の予定

2015-11-13 05:55:07 | 近々の予定
1・2年生、第二グラウンドで練習
14:00~16:00

3年生、自宅で昼食を食べて13:30に第二に集合。
徒歩で東百舌鳥小学校に行きます。トレマ。

4年生、第二グラウンドで練習
13:30集合

5・6年生、7:00に第二集合でコート作り。
登校⇒下校⇒昼食を食べて13:30第二集合。
5年生からキックオフ(14:00)予定。

森先生にご相談してのスケジュールですが、
雨等で予定変更の可能性がありますので、掲示板を
確認して行動お願いします。
また、雨具や着替えも必要です!
連絡が遅くなり申し訳ありません、
よろしくお願い致します。


3・5・6年生へ
東百舌鳥さんからお誘いがあり、
トレーニングマッチが出来る事になりました。
東百舌鳥さん、有難うございます!

取り急ぎ、連絡です。


14日(土)土曜参観
午後から、トレーニングマッチ

3年生   VS 東百舌鳥・日置西(東百舌鳥小学校にて)

5・6年生 VS 東百舌鳥(第二グラウンド)
の予定です。

よろしくお願いします。