@KoichiAkasaka 適切な弁護士照会用紙の書き方(インタビュー技法含む)についても追加記述を→国賠訴訟が多数でてあいまして!
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年9月21日 - 08:21
新聞記者さん、JASRACに課徴金を課さないのか、など根性ある質問してみなはれ!「平成28年9月14日付 事務総長定例会見記録:公正取引委員会」 jftc.go.jp/houdou/teirei/…
— 有馬猪右衛門 (@ArimaShishiemon) 2016年9月20日 - 23:07
出所と出典。一見似ていますが使い方に注意を要します。グラフや表の情報源を明示するとき「出所」という注をつけます。出典は故事・成語・引用句の出どころを指し、意味合いが異なります。出所とあるべきところ、出典とあれば、出所に改めるようにしています。
— 日経新聞記事審査部 (@nikkei_kotoba) 2016年9月20日 - 22:07
A man wielding a knife has been shot by security officials outside Israel's embassy in the Turkish capital, Ankara bbc.in/2cGPVVQ
— BBC Breaking News (@BBCBreaking) 2016年9月21日 - 19:14
日銀は9月21日の金融政策決定会合で異次元緩和の「総括的検証」を実施。決定事項から総裁会見、マーケットの反応まで1日の動きを追う。 #日経ビジュアルデータ vdata.nikkei.com/newsgraphics/b…
— 清水功哉 @日経 (@IsayaShimizu) 2016年9月21日 - 11:11
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年9月21日 - 20:38
本日アップ→米空軍戦闘コマンドの作戦部長が講演で「時代遅れのATO方式ではなく、On demand方式だ」と訴え、日本の戦術環境も考えずに米空軍に盲目追従してきた日本の戦闘機命派に衝撃→非戦闘機命派があれほど警告してきたのに→holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-09-20
— 東京の郊外より (@Mongoose2011) 2016年9月21日 - 18:54
目で見る金融緩和の「総括的な検証」と「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」 bit.ly/2ct0k7L
— 日本銀行:新着情報 (@boj_news) 2016年9月21日 - 14:53
「総括的な検証」(背景説明) bit.ly/2csUPpT
— 日本銀行:新着情報 (@boj_news) 2016年9月21日 - 13:33
金融緩和強化のための新しい枠組み:「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」 bit.ly/2csUuTX
— 日本銀行:新着情報 (@boj_news) 2016年9月21日 - 13:33
超絶技巧の道に見えるな。今回の日銀の金融政策。boj.or.jp/announcements/…
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年9月21日 - 21:55
フュージョンだと神保彰氏の一人オーケストラのような世界....。
弾切れ回避へ政策転換 長期戦覚悟の日銀 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年9月21日 - 21:13
①2014年夏以降の原油価格の下落と消費税率の引き上げ後の需要の弱さ、
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年9月21日 - 22:47
②2015年夏以降の新興国経済の減速とそれを受けた世界的な金融市場の不安定化という要因分析で物価上昇率の阻害要因として言及している。(絵で見る)この2つがいっぺんになくなれば上昇率は2%をあっと超える?