足利学校は歴史で必ず習う有名な史跡。
ただ、訪問の機会はこの年までありませんでした。
いや、行ってみたら大変に素晴らしいところ。
お天気の良さも相まって
爽やかな初秋のひとときが豊かになりました。

植樹の松や槙が立派ですね。さすが。


まずは足利学校に「入学」し(笑)
The 学校!

仰ぎ見る大木

わからないことを質問すると、師が答えを松の木に吊るしてくれたという
字降松

…何故直接答えない?
どんどん奥に進みまする


門の意匠も素敵

孔子の教えである"中庸の器"

器の中に満杯に水を入れようとすると
バランスが崩れて器がひっくり返り
せっかく入れた水が溢れてしまう。
自分を完璧、完全と慢心することを戒めた
有りがたい教え。
それを体感出来ます。
体験中

ビックリしたのは、ちょうどよいバランスとなる水の量は
意外に少ない!
自分は不完全だと自覚し、努力を惜しまないことで
人格も整うのだなぁ…。
すごく反省させられました。

回泉式庭園も美しく
空も高い!

緑豊かでマイナスイオンたっぷり。
結構見所がたくさんで充実しました。
ただ、訪問の機会はこの年までありませんでした。
いや、行ってみたら大変に素晴らしいところ。
お天気の良さも相まって
爽やかな初秋のひとときが豊かになりました。

植樹の松や槙が立派ですね。さすが。


まずは足利学校に「入学」し(笑)
The 学校!

仰ぎ見る大木

わからないことを質問すると、師が答えを松の木に吊るしてくれたという
字降松

…何故直接答えない?
どんどん奥に進みまする


門の意匠も素敵

孔子の教えである"中庸の器"

器の中に満杯に水を入れようとすると
バランスが崩れて器がひっくり返り
せっかく入れた水が溢れてしまう。
自分を完璧、完全と慢心することを戒めた
有りがたい教え。
それを体感出来ます。
体験中

ビックリしたのは、ちょうどよいバランスとなる水の量は
意外に少ない!
自分は不完全だと自覚し、努力を惜しまないことで
人格も整うのだなぁ…。
すごく反省させられました。

回泉式庭園も美しく
空も高い!

緑豊かでマイナスイオンたっぷり。
結構見所がたくさんで充実しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます