
乗り継ぎでクアラルンプールに降り立った際
トイレを探してウロウロ。
何かの入り口らしきところがあり、トイレかと近づくと画像の表示。
よく見てみると、どうやらモスクらしき絵。
つまり、イスラム教徒の多いマレーシアでは
空港にも『祈りのスペース』が必要らしい。
詳しくは知らないが、イスラム教では一日に5回の祈りの時間があるのだとか。
メッカの方向にコーランを唱えながら祈る。
そういえば、メッカを指し示すと思われる矢印も表示されていた。
さて、肝心のトイレを見つけて入ってみると
前回投稿した画像のトイレ。
個室内、左手にはシャワーのような設備が。
空港のトイレゆえ、じつはトイレットペーパーは完備されていた。
しかし、かの地の習慣では用を足したあとは水で洗浄するのだそうだ。
左手を使って。
ローカルなトイレではシャワーではなく、汲み置きの水が置かれているらしい。
よって、食事は右手を使って食べる。
左手では決して握手をしない。
左手は不浄のものとされているから。
・・・・にしても。
シャワーでどうやって?????????
服濡れないの?
足元ビシャビシャにならないの?
よく見れば、個室ごとに排水溝がありました。
(でも服はどうするのか結局わからなかった)
トイレを探してウロウロ。
何かの入り口らしきところがあり、トイレかと近づくと画像の表示。
よく見てみると、どうやらモスクらしき絵。
つまり、イスラム教徒の多いマレーシアでは
空港にも『祈りのスペース』が必要らしい。
詳しくは知らないが、イスラム教では一日に5回の祈りの時間があるのだとか。
メッカの方向にコーランを唱えながら祈る。
そういえば、メッカを指し示すと思われる矢印も表示されていた。
さて、肝心のトイレを見つけて入ってみると
前回投稿した画像のトイレ。
個室内、左手にはシャワーのような設備が。
空港のトイレゆえ、じつはトイレットペーパーは完備されていた。
しかし、かの地の習慣では用を足したあとは水で洗浄するのだそうだ。
左手を使って。
ローカルなトイレではシャワーではなく、汲み置きの水が置かれているらしい。
よって、食事は右手を使って食べる。
左手では決して握手をしない。
左手は不浄のものとされているから。
・・・・にしても。
シャワーでどうやって?????????
服濡れないの?
足元ビシャビシャにならないの?
よく見れば、個室ごとに排水溝がありました。
(でも服はどうするのか結局わからなかった)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます