
先日、実家でエイヤエイヤと雪かきをした帰り、駅ビルのお魚屋さんに寄ったら
半額シールが貼られたあん肝発見!

あー・・・。


ペーパーで水分を取ったら

結構面倒だね。

中火で20分蒸しあげます♨️♨️♨️

すごくいい感じに出来ました❤

半額シールが貼られたあん肝発見!
なんと!ビックリ価格!
でも・・・
『あん肝かぁ。自分で作れるのかな?』
その場でスマホで作り方を検索。
うーん、出来るかも?と判断してウキウキカートに入れたわたくしです。
(便利だわ、スマホさまさま)
それにしで200円ってビックリじゃない?いいお買い物しちゃったなぁ、と浮かれてよく見たら

あー・・・。
わたくしは日本の一次産業を応援しておるので、国産を意識して選んでいるのに見逃しました💦
冷静に考えれば、お値段でわかるのにね。
疲れと焦りで集中力を欠いていましたワ。
まぁでも買ったものは作るしかない!
サイトで検索した作り方を参考に・・・
あん肝を水を張ったボウルの中で洗い、太い血管を取り除きます。
全体に爪楊枝でプスプス穴を開けてから、小さじ1程度の塩を振り、擦りなじませ5分置きます。
その状態のあん肝を水に漬け、更に5分。

↑なんだかいろいろ浮いてきてスゴい💦

ペーパーで水分を取ったら
お酒をふりかけてまたまた5分。

結構面倒だね。
アルミホイルで形を整えながらキャンディみたいに巻いたら

中火で20分蒸しあげます♨️♨️♨️
冷蔵庫でしっかり冷やしたら・・・
(わたくしは北向きの寒〜い部屋の窓を少し開けて放置。冷蔵庫以上に寒い!)

すごくいい感じに出来ました❤
ネギの小口切りがないのが残念💦
200円で3回くらい楽しめそうなコスパの良さ。
もみじおろしとポン酢で超美味しかったです^^*
ためになったねぇ~🎶
作ってみたら意外と出来るのね!という思いと、結構めんどくさいねっ!という思いが混在しました。
分かってはいたけど、結構な脂でいちいち手を洗わないと包丁やらボウルやらがヌルヌルするのです。
『ワタクシの肝臓もこんなことに?!』
そうそう、中国産と気づいた時のガッカリ感。わかってくれてありがとうございます~😭
葉月
しかも実際に作っている画像付きですものね。
ためになったよぉ~(*´з`)
でも多分自分ではしないけど(^-^;
いくらネットで調べられるとは言え、お見事です☆彡
でも家に帰って「中国産」と分かった時のショック・・・共感いたします(*^_^*)