まだまだ暑い日中ですが、どこか秋の気配が感じられます。
先日は夜の帰り道に虫の声を聴きました。
リリリリリ……と健気に鳴く虫たち。
その声だけでも涼しく感じますね。
さて、青春18きっぷの最後の一枚を使って、一度は行かなくちゃ!の草津温泉に行ってきました!
早朝の電車に乗って、いざ往かん!!
道中は長いぞー!
東京駅6:20発の上野東京ライン高崎線で一路高崎駅へ向かいます。
早い時間帯でも平日。ビジネスパーソンや学生が結構乗っていて、なかなかの混雑ぶり。
空席を見つけてスルリと乗り込み座れました❤
日頃は新幹線でビューン!とひとっ飛びの高崎も、在来線に乗れば約2時間の行程です。
大宮を過ぎると人はぐっと減り、吹上、籠原など趣きを感じさせる駅名を楽しく聞きました。
8:15高崎駅着
実は高崎に着く直前に、ふと『富岡製糸場』が頭に浮かんだのです。
何度も出張で富岡に行っているのに、富岡製糸場には行ったことがない。
町並みが落ち着いていて懐かしくて、一度のんびりと歩いてみたいなぁ…と思っていたことを思い出しました。
むむむ!
予定を変えて富岡製糸場に行こうかしら?!そんな急な変更が出来るのもひとり旅のいいところ!そして青春18きっぷの良さ!!
一度改札を出て、上信電鉄へ向かってみます。
8:21発に乗れれば9:00には上州富岡駅に着いちゃう。富岡製糸場は9時にオープンしているんですよ。
※お仕事で富岡製糸場の建築物の保存に関わる方と知り合ったので、お会いしないまでも彼のお仕事を垣間見てみたい気持ちもありました。
いやー、迷うなぁ!
上信電鉄のホームに向かう途中で「あ…」
引っかかってしまいました🤭🤭
この立ち食い蕎麦屋さん、いつもいい匂いをさせていてねぇ。
あ~、食べたいなぁと横目でチラ見しながら新幹線へと急ぐばかりだったのです。
ウヒャヒャ。
朝ごはんも食べていなかったし、食欲に負けてあっさり富岡製糸場を手放しました。
ごぼう天蕎麦。
ごぼう天蕎麦。
おネギたっぷり、七味たっぷり。
ちょっと甘みが強くてしっかり濃いめのツユを一口飲めば、お腹と心が満たされまするー❤
はぁ❤
次に乗る予定の吾妻線までには、まだ少し時間があります。
そうかー、高崎駅は開業140年なんですね。
駅の通路には『上野三碑(こうづけのさんぴ)』という古代の石碑のオブジェが飾られていました。
先日の高崎出張で初めて食べて美味しかっただるま弁当。今回のお土産にアイカタさんに買って帰ろうと決めています。
売り切れだと困るので、構内のお弁当やさんで予約しておきましょう。
そうこうしているうちに、乗り換え時間がやってきます。
8:53発の吾妻線は高崎駅が始発です。
少し早めにホームに行くと、もうたくさんの方が乗り込んでいました。
ここから草津温泉の入り口である長野原草津口駅まで、のんびり各駅電車の旅です。
高崎駅からしばらくはお勤めの方かな?という人の姿も多かったけれど、どんどん旅行者ばかりになります。
沿線には浅間山や草津白根山が青々と見えます。
時々、豊かな水量の川も流れていたりして旅感がつのります。
いいねぇ!!
同じように青春18きっぷを使っている方々(おじさまたち)がチラホラいて、お仲間❤と嬉しくなったりしました。
10:19長野原草津口駅に到着。
改札を出るとJRバスの職員さんが待機していて
「草津温泉行きのバスはこちらですよ〜」
と案内してくれます。
10:26バス出発!
浅間山を眺めつつグングン走ること30分。
10:51草津温泉バスターミナルに到着です。
湯畑。
草津温泉というとココと湯もみ映像が映し出されるので、初めてだけど”既視感!”。
すごい硫黄のにおい!!
温泉に来たなぁ!という実感がすごい。
意外だったのは海外のツーリスト方が思ったほどいなかった点です。
欧米の方はほぼ見かけませんでした。アジアの方はたまにいたかな?
至るところに足湯や手洗い湯があって、源泉の豊かさを感じます。
じゃんじゃん流れる湯畑のお湯。
そして足湯。
風鈴がチリチリ鳴っていい感じ❤
渋谷から毎年湯治に来ているというお婆様とおしゃべりしましたが、ここで20分くらい脚をつけているだけで汗ビッショリになるそうな。
恋の病以外は何でも治す草津の湯。
すごいね。
さて。
そろそろどこかでひとっ風呂浴びようではないか。
草津には日帰りの温浴施設があり、はじめはそちらに行こうと思っていたわたくしですが、どうやら町営?の無料の温泉があると知り、そちらにお邪魔することにしました。
湯畑から少し歩いたところにある、
目洗い地蔵尊近くの地蔵の湯。
目洗い地蔵尊近くの地蔵の湯。
そこでわたくし、湯あたりしまして
なんと気を失ってしまいました。
😵💫😵💫
続く
楽しく旅行記を読み進め、いいなー!私も絶対真似するぞー。何て美味しそうなお蕎麦なんでしょう。楽しさいっぱいでいましたら、何と湯あたりで気を失われたと!びっくりしました。続きをお待ちしています。なおとも
ずっと「草津よいトコ~」って口ずさみながら
調子良く読んでたのに、最後で「じぇじぇじぇ!
のびっくりぽん!」
それまでの話が全部とんじゃった( ̄▽ ̄;)
こうしてブログがあがってるってことは、今は
元気でいるということよね。
でもドキドキしながら次を待ってます💦💦💦
何年か前に久しぶりに訪れて その風景思い出しながら拝読。
ええっ!!!湯あたり(;´∀`)
なんてことを!
どうなった?
続き ドキドキ。
私も経験したけど 大変でしたので、、。
草津温泉には行ったことが無くて、興味深く拝見してましたが、
湯あたりされたんですか?
なんで~?💦
私も20代の頃に経験してるのでビックリですよ~😆
青春18きっぷ、とても有効に使われていますねー。
行動力のある葉月さまだから、読んでいてもとても楽しい。
草津の温泉は高温だから、入るのも大変ですよね😁
Jは昔からカラスの行水って家族に言われていて
湯船も長く浸かれないんです。
でも20代の頃、お友達の結婚式に招待されて
そこのお宿(群馬県だった!)の温泉で湯あたりして倒れたことあります。
お友達と入っていてJだけ耐えられず、1人で上がって脱衣所に行った所までは覚えてるんですけど
次の記憶では、脱衣所のベンチに寝かされて、地元のおばあちゃんにうちわで仰がれてました。
下着を着けた後、意識を手放したようでした。
びっくりしたなあ。
葉月さまの続きが気になります!
(ブログ書いてるから、大事には至らなかったと信じております〜)
ふふふん😊✨💕っとご機嫌で読み進めていて、まさかの気絶😵にびっくり💦
こうして記事を書いてらっしゃるのだから、大丈夫だったんだとは思いますが🥲
続きが、気になります😓
なおともさま
りぃさま
けいこさま
青空の向こうさま
Jさま
akiさま
コメントをありがとうございます❤まとめてのお返事をお許しください🙏
意識を失ったところで続きにしてしまい、思わせぶりで申し訳ありません💦
お陰様ですぐに回復したのですが、わたくしも本当にびっくりでした。
この後の顛末はすでにお読みくださっているかもしれませんが…
皆様のコメントを拝見すると、同じような体験をされた方も少なくない上に、なんと皆様群馬の温泉という事実!!
ビックリですよ(笑)
草津温泉は恋の病以外はみな治すというので
草津のみならず、群馬の温泉はそれだけパワフルなのかもしれないですね。
失神騒ぎはありましたが、草津温泉をとても気に入ったわたくしです!
しかし無理は禁物ですねぇ💦
ありがとうございました❤
葉月