いやぁぁぁぁ~11月15日9分です(笑)
今週は、18日(木曜日)19日(金曜日)20日(土曜日)の営業になります。
すっかり、怠け癖がついて週に3日しか働かないのに・・・3日働いただけなのに
脇腹を痛めました( ;∀;)・・・・脇腹が痛い
「鮭の飯寿司」教えちゃるなんて大口を叩き早・・2年
余りの鮭の高騰に躊躇し。。2年
あんまり高い鮭で飯寿司を作って失敗したら可哀想でしょうと二の足を踏むも
まぁ、伝統的な?道東の漬物を若い人に伝えるのもいいかと思い飯寿司教室開催~~!!
上手くいけばいいけど、漬かってください(祈るような気持ち)アハハハ
写真を一杯撮って飯寿司も作り方をブログでも紹介しようと思ったら
熱心に教えすぎて写真撮るのがおろそかになった(笑)ので写真が少ない
今回は、樽で漬ける本格的な飯寿司ではなく
簡易漬物器で冷蔵庫で漬ける「さっぱり飯寿司」です・
温度の一定な冷蔵庫で作るので失敗も少ないし年中作れる利点はありますが
少量の漬物になり、大きな樽で作るようなこってりした味にななりません。
でも、少人数の家庭での漬物には最適かもしれません。
用意するもの
簡易漬物器
鮭半身(出来るだけ紅鮭を用意する、鮭の良しあしが味を左右します)
固めに炊いたご飯 2合半
麹 170~200グラム
塩 適当
酢 200CC程
野菜 大根1本 人参2本 きゅうり2本 しょうが1個 鷹の爪少々
・・・これは私の漬け方なんで人によって漬け方も材料も多少違うと思います。
まぁ、その家庭家庭の作り方なんでしょうね。
鮭を皮付きのままそぎ切りにします。5ミリ程度・・それを酒1酢9にひたひたになるだけ入れておきます。
30分ほど置いたら、この酢と酒は捨てて鮭はざるにあげます。
ここで鮭の尻尾を焼いてみて、塩の塩梅をみます。
しょっぱい鮭だったら塩を振らずにそのまま漬けます。
塩味のない鮭だったら、多少塩を振っておきます。
まぁ普通に焼いて美味しい塩加減だったら、そのまま漬けて大丈夫です。
これが酒と酢に漬けた鮭ですね
野菜を全部いちょう切りに切ります。
それを海水より濃い塩水に一時間ほど漬け・・ざるにあげます。
しょうがは千切りにします。
簡易漬物器を酢で消毒します。
底にキャベツの葉をひきます。
そこにひと肌にさましたご飯に麹を混ぜたものを重ねます(ご飯は必ずひと肌にさましてから麹を混ぜる)
その上に、鮭を重ならないように隙間が出来ないように並べます。
その上に、固く絞った野菜を重ね。。ショウガと鷹の爪少々をふりかけます。
その上に、ご飯と麹を混ぜたものをひき
その上に、鮭を重ね
その上に野菜を置き
その上にご飯と麹を混ぜたものを置き
これを鮭がなくなるまで繰り返します。
一番上には、ご飯と麹の混ぜたものを置き。。キャベツの葉を引いて終わりです。
ここからぎゅうぎゅうに簡易漬物器のねじを締めて、出来上がり~~~
たまにねじの具合を見て、出来上がるまでねじを締めていきます。
30日置きます。
一回アジを見て、出来てたら飯寿司の水切りをします。
出来てなかったら後10日間置きます。
この水切りが、飯寿司の特徴です。
ねじをしたまま。。簡易漬物器を逆さまにして一晩おきます。
これで出来上がり~~~です。
食べる分だけ残して、後はジップロックに小分けして冷凍しておくと安心です。
簡単ちゃ~簡単?
詳しく教えて欲しい方は、店に飲みに来て下さい(笑)