今日、無事に父の一周忌法要を
終えることができました。
数ヶ月前から、東京から少しづつ
準備していたのに、
当日はやっぱり、なんやかんやあって
気遣いが足りなかったなあと
反省しているところです。。。
法要は、林香院の本堂で営みました。
そしてその後、同院内でお斎、
その後に墓参り。
たったそれだけのことなのに
なんだか小さいハプニングが
起こります。
まずは、香典返しの準備が出来ていないことを
一週間前に気づく!!!
仕事が忙しい時期が途中であって
スパーンと抜けてしまってました。
気付いたときに、かなり焦ったんだけど
仙台で買えばいいや!と開き直り
着いてから三越の地下で買い込み、
熨斗も名入れしてもらいました。
一応、事前に三越に連絡して
熨斗や名入れについて確認してたから
スムーズに行けたと思います。
三越の電話対応や買い物した海苔やさんの
対応は、さすが百貨店でした。
こういうお店、凄く大切だなって改めて
感じました。
百貨店も百貨店らしさとか
なくなってきてると思う時があるけど、
冠婚葬祭はやっぱり百貨店が頼りだよね!!
卒塔婆は事前にお願いしていて
お値段を伺っていたのに
メモを忘れ当日お寺さんの娘さん?に
念のため確認するという、、、
お布施と違い、卒塔婆は値段が決まって
いるから分かりやすくてありがたい。。。
法事では
叔母がお花やお供物は準備するね〜と
いってくれていたので
準備リストから抜いていました。
それが私の手抜きだった、、、
もっと会話しておくべきだった、、、
叔母さんは、お墓の分を準備してくれてたけど
法要の分は不必要だと思っていたのです。
そして、時間に余裕を持っていたから
夫くんとおばさんに
再度買い出しに出かけて貰ったんだけど
気もお金も使わせてしまった、、、
会計するっていってきかなかったみたい。
申し訳ないです、、、
でも!お花と果物が間にあったから
本当によかった!!!
お供物は、気持ちばっかり、、、と
東京土産の小さいやつを
チョコンと置いてもらいました。
恥ずかしい、、、
それから法要。
焼香の回数ばかり気を取られ、
和尚さんへの礼のタイミング、ふわっと
やってしまった、、、、
弓道と同じ、間違えても
堂々とやらないと格好悪いのに、、、
ふう、、、
それからそれからお斎。
お寺にご紹介いただき、
「いわまてい」の鰻重にしていました。
正直、大奮発したつもり。
普段じゃあ絶対頼めない、
普通に居酒屋じゃなく飲みに行ける金額でしょ、
的な値段。
上から2番目のお重にしたから
そりゃあ、ふわっふわして
超美味しかった!!!
けど、、、
相手は、父の兄弟だから
みなさん70オーバーなんですよね。
結果、
完食は53歳の従兄弟のお兄ちゃんと
40代の私達、、、
年寄りたちは、がんばって鰻は食べれたけど
ご飯は残す、1/3でお腹いっぱいになる、
そんな状態だった、、、
そして叔母の一人が途中退席後、
しばらく、帰ってこない、、、
具合が悪くなったのかと
心配していたら、
全部食べれないから、と、
サランラップを貰いに
彷徨っていたようだったのです。
お寺さんに保冷剤までご準備いただき
大変丁寧に対応して頂きました。。。
ありがとうございました。。。
すみません。。。
確かに、注文のときに、
一瞬、お重全部食えるかなあ〜?と
頭をよぎったんだけれども、
鰻だしwいいやつだしww食べるべ!
暑いだろうし持ち帰りとか無理だしwww
と思ってしまい、気を使えなかった、、、
まあ、実際には
お店に頼んでも無理だったろうから、
間違ってはないんだけど、、、
法要、墓参り、お斎のコースにして
ホテルやお店に行って、お斎をすれば
よかったかなあと思ってます。
年寄りだし暑いだろうし、
移動は少ない方が良いと思ったんだけどね、、、
相手の事を思っての行動って
本当に難しいなあ、、、
今回、夫くんには
レンタカーを準備してもらったり
運転したりなんだりかんだりで
沢山助けられました、、、
感謝してもしきれない、、、
ありがとう。。。
買い物した時に七夕が観れて
観光気分を味わって貰えたかな、、、
七夕といえば、
吹流しの丈が超短くてびっくらこいた!
いつからなんだろうなあ?
昔は、小さい子供の私達でも
前が見えないくらい長くて
潜り抜けながら観ていたのになあ?
それから、写真の吹流し、
和紙で模様を染めてるの!!
写真じゃ見えないけど、
感動ものの温かさです。
丁寧な仕事してます。
出したのは商店街の路面のお店。
名前忘れちゃったけど
141向かいのずーっとある鏡やさん。
こだわりが、半端ない!
かっこいい!!!
そういえば、今年の七夕吹流しのデザインは
染めの他にも折り紙が貼り付けてあったり
ちょっと前より、温かみを感じるのが
多かった気がしました。
父の命日が七夕中だから
この時期は仙台に帰れると思うと
少し楽しいなあ。
、、、、
終えることができました。
数ヶ月前から、東京から少しづつ
準備していたのに、
当日はやっぱり、なんやかんやあって
気遣いが足りなかったなあと
反省しているところです。。。
法要は、林香院の本堂で営みました。
そしてその後、同院内でお斎、
その後に墓参り。
たったそれだけのことなのに
なんだか小さいハプニングが
起こります。
まずは、香典返しの準備が出来ていないことを
一週間前に気づく!!!
仕事が忙しい時期が途中であって
スパーンと抜けてしまってました。
気付いたときに、かなり焦ったんだけど
仙台で買えばいいや!と開き直り
着いてから三越の地下で買い込み、
熨斗も名入れしてもらいました。
一応、事前に三越に連絡して
熨斗や名入れについて確認してたから
スムーズに行けたと思います。
三越の電話対応や買い物した海苔やさんの
対応は、さすが百貨店でした。
こういうお店、凄く大切だなって改めて
感じました。
百貨店も百貨店らしさとか
なくなってきてると思う時があるけど、
冠婚葬祭はやっぱり百貨店が頼りだよね!!
卒塔婆は事前にお願いしていて
お値段を伺っていたのに
メモを忘れ当日お寺さんの娘さん?に
念のため確認するという、、、
お布施と違い、卒塔婆は値段が決まって
いるから分かりやすくてありがたい。。。
法事では
叔母がお花やお供物は準備するね〜と
いってくれていたので
準備リストから抜いていました。
それが私の手抜きだった、、、
もっと会話しておくべきだった、、、
叔母さんは、お墓の分を準備してくれてたけど
法要の分は不必要だと思っていたのです。
そして、時間に余裕を持っていたから
夫くんとおばさんに
再度買い出しに出かけて貰ったんだけど
気もお金も使わせてしまった、、、
会計するっていってきかなかったみたい。
申し訳ないです、、、
でも!お花と果物が間にあったから
本当によかった!!!
お供物は、気持ちばっかり、、、と
東京土産の小さいやつを
チョコンと置いてもらいました。
恥ずかしい、、、
それから法要。
焼香の回数ばかり気を取られ、
和尚さんへの礼のタイミング、ふわっと
やってしまった、、、、
弓道と同じ、間違えても
堂々とやらないと格好悪いのに、、、
ふう、、、
それからそれからお斎。
お寺にご紹介いただき、
「いわまてい」の鰻重にしていました。
正直、大奮発したつもり。
普段じゃあ絶対頼めない、
普通に居酒屋じゃなく飲みに行ける金額でしょ、
的な値段。
上から2番目のお重にしたから
そりゃあ、ふわっふわして
超美味しかった!!!
けど、、、
相手は、父の兄弟だから
みなさん70オーバーなんですよね。
結果、
完食は53歳の従兄弟のお兄ちゃんと
40代の私達、、、
年寄りたちは、がんばって鰻は食べれたけど
ご飯は残す、1/3でお腹いっぱいになる、
そんな状態だった、、、
そして叔母の一人が途中退席後、
しばらく、帰ってこない、、、
具合が悪くなったのかと
心配していたら、
全部食べれないから、と、
サランラップを貰いに
彷徨っていたようだったのです。
お寺さんに保冷剤までご準備いただき
大変丁寧に対応して頂きました。。。
ありがとうございました。。。
すみません。。。
確かに、注文のときに、
一瞬、お重全部食えるかなあ〜?と
頭をよぎったんだけれども、
鰻だしwいいやつだしww食べるべ!
暑いだろうし持ち帰りとか無理だしwww
と思ってしまい、気を使えなかった、、、
まあ、実際には
お店に頼んでも無理だったろうから、
間違ってはないんだけど、、、
法要、墓参り、お斎のコースにして
ホテルやお店に行って、お斎をすれば
よかったかなあと思ってます。
年寄りだし暑いだろうし、
移動は少ない方が良いと思ったんだけどね、、、
相手の事を思っての行動って
本当に難しいなあ、、、
今回、夫くんには
レンタカーを準備してもらったり
運転したりなんだりかんだりで
沢山助けられました、、、
感謝してもしきれない、、、
ありがとう。。。
買い物した時に七夕が観れて
観光気分を味わって貰えたかな、、、
七夕といえば、
吹流しの丈が超短くてびっくらこいた!
いつからなんだろうなあ?
昔は、小さい子供の私達でも
前が見えないくらい長くて
潜り抜けながら観ていたのになあ?
それから、写真の吹流し、
和紙で模様を染めてるの!!
写真じゃ見えないけど、
感動ものの温かさです。
丁寧な仕事してます。
出したのは商店街の路面のお店。
名前忘れちゃったけど
141向かいのずーっとある鏡やさん。
こだわりが、半端ない!
かっこいい!!!
そういえば、今年の七夕吹流しのデザインは
染めの他にも折り紙が貼り付けてあったり
ちょっと前より、温かみを感じるのが
多かった気がしました。
父の命日が七夕中だから
この時期は仙台に帰れると思うと
少し楽しいなあ。
、、、、