昨日
突発性難聴の耳友さんに
デジタルパーマなるものを初体験させてもらった♪



こんな感じになった♪
ね、良い感じでしょ?(笑)
前面をお見せできなくて残念です~
ナンテね(笑)
あ、
後ろ姿美人とよく言われます!←これも嘘です!(笑)
彼女にやってもらいながらワタシも彼女も
お客さんというより、お互い同病の戦友のような話をたくさんした。
この病気にならなければ絶対に解らないよね!と、
お互い確認するような話をした。
彼女もやはり繁忙の土日とかは、お客さんもスタッフも多いから、全然聞こえないと言っていた。
音が大きいとかも確かに耳鳴りは共鳴して煩くなるけれど、複数のいろんな音が鳴っていて、多人数で話していると、一番ダメだ。
方耳だけでは本当に聞き取れなくなる。
それがすごく困ると。
本当にワタシもそうである!
子供の甲高い声や女性のソプラノの美しい声がダメで。
仕事中のガンガン鳴り止まない耳鳴りから早く解放されたくて、シーンと静かなことを何より望んで帰宅したのに、静か過ぎて耳鳴りが際立って聞こえて、テレビを小さい音で付けてしまうと。
耳鳴りの音の種類が増えたと。
ピピピとかカチャカチャとか、思わず何の音と自分だけ回りを見渡すときがあるとか。
水の音…シャワーの音とかも苦手!
どれも本当に「そう!そう!同じ!同じ!」と頷いてしまうことを言い合った。
そして、
愚痴やなんかも。
職場の人や上司は
退院後すぐは気を掛けてくれたけれど、
他の人には私達の耳鳴りは聞こえていないから普通に見えるから、だんだんそういうことがなくなってきたと、ワタシが言ったら、そうそう!と。
そして彼女は、
「入院していたときは、退院後シフトを調整してくれると気遣ってくれたのに、出勤したら、いきなり過激シフトだった!」と。
彼女はそれを乗り越えて来たのだなと思ったら、涙が出そうになった。
お正月に福島の…そうそう、彼女は福島出身なの!
ワタシも10年郡山に居たことがあり~これも共通項♪
新幹線で福島の実家に帰省出来るか迷っているとのこと。
新幹線の音やトンネル通過時の気圧変化に耳は大丈夫なのかと心配している。
新幹線乗車はどうなのかな?
また、彼女は
この前の聴力検査で、メニエール病の疑いがあるからと、薬が増えたと言っていた。
目眩は無いと言っていたけれど、検査の聴力グラフの線が以前と違うらしく…
二人とも
治っていないのだから、再発はないのかもしれないが、悪化する事はあるのだ。
お互い、現状維持で風邪など引かないように、できるだけ無理をしないで頑張ろうねと
励まし合った。
この日は、ワタシの後には予約がないと言っていたから、良かった!。
ゆっくり話せた。
終わったのが、
もう夕方、日も沈んでた…
ワタシはそのあと
気分が良くて、渋谷へ行ったのだった~♪(笑)
突発性難聴の耳友さんに
デジタルパーマなるものを初体験させてもらった♪



こんな感じになった♪
ね、良い感じでしょ?(笑)
前面をお見せできなくて残念です~
ナンテね(笑)
あ、
後ろ姿美人とよく言われます!←これも嘘です!(笑)
彼女にやってもらいながらワタシも彼女も
お客さんというより、お互い同病の戦友のような話をたくさんした。
この病気にならなければ絶対に解らないよね!と、
お互い確認するような話をした。
彼女もやはり繁忙の土日とかは、お客さんもスタッフも多いから、全然聞こえないと言っていた。
音が大きいとかも確かに耳鳴りは共鳴して煩くなるけれど、複数のいろんな音が鳴っていて、多人数で話していると、一番ダメだ。
方耳だけでは本当に聞き取れなくなる。
それがすごく困ると。
本当にワタシもそうである!
子供の甲高い声や女性のソプラノの美しい声がダメで。
仕事中のガンガン鳴り止まない耳鳴りから早く解放されたくて、シーンと静かなことを何より望んで帰宅したのに、静か過ぎて耳鳴りが際立って聞こえて、テレビを小さい音で付けてしまうと。
耳鳴りの音の種類が増えたと。
ピピピとかカチャカチャとか、思わず何の音と自分だけ回りを見渡すときがあるとか。
水の音…シャワーの音とかも苦手!
どれも本当に「そう!そう!同じ!同じ!」と頷いてしまうことを言い合った。
そして、
愚痴やなんかも。
職場の人や上司は
退院後すぐは気を掛けてくれたけれど、
他の人には私達の耳鳴りは聞こえていないから普通に見えるから、だんだんそういうことがなくなってきたと、ワタシが言ったら、そうそう!と。
そして彼女は、
「入院していたときは、退院後シフトを調整してくれると気遣ってくれたのに、出勤したら、いきなり過激シフトだった!」と。
彼女はそれを乗り越えて来たのだなと思ったら、涙が出そうになった。
お正月に福島の…そうそう、彼女は福島出身なの!
ワタシも10年郡山に居たことがあり~これも共通項♪
新幹線で福島の実家に帰省出来るか迷っているとのこと。
新幹線の音やトンネル通過時の気圧変化に耳は大丈夫なのかと心配している。
新幹線乗車はどうなのかな?
また、彼女は
この前の聴力検査で、メニエール病の疑いがあるからと、薬が増えたと言っていた。
目眩は無いと言っていたけれど、検査の聴力グラフの線が以前と違うらしく…
二人とも
治っていないのだから、再発はないのかもしれないが、悪化する事はあるのだ。
お互い、現状維持で風邪など引かないように、できるだけ無理をしないで頑張ろうねと
励まし合った。
この日は、ワタシの後には予約がないと言っていたから、良かった!。
ゆっくり話せた。
終わったのが、
もう夕方、日も沈んでた…
ワタシはそのあと
気分が良くて、渋谷へ行ったのだった~♪(笑)