9ヶ月かあ
長かったなぁ
やっとここまで来たか…
もうず~っと昔からのような気がするのは、9ヶ月が長かったからかな。
一気に年齢を重ねてしまったような…
いろんな意味でため息が出るし、ウルウルにもなる。
最近の私は、耳鳴りを忘れる瞬間が多くなってきた。
何かに気持ちが向いていると鳴っているのにストレスを感じなくなっては来ている。
でも鬱陶しいと思った瞬間から眉間にシワがより、耳鳴りに急に捕らわれて自分の体の異常を確認してしまうという一連の習慣に陥る。
その自分のメンタルに振り回されるのが嫌だ。
仕事を終わってからがまるでそうだ。
終わったと安堵した瞬間からガクッとなる。
それまであまり気にしなかった耳鳴りが大きく感じ、憂鬱のドツボに入る。
こうも自分の気持ち次第で変わるのかと、この変化が嫌だ。
せっかく仕事が終わったのに楽しめない。
オフになると楽しみもオフになるからため息しか出ない。
睡眠不足もなかなか改善しない。
眠れないのがトラウマ。
だから毎夜戦っている。
耳鳴りと同じ。
安定剤は大分服用しなくなってるが、疲れが溜まり目眩がしてるとグッスリ眠りたくなって服用してしまう。
だから、週に2回くらいかな。
自分の体を気にしながら、毎日ゼイゼイしながら 経てきた9ヶ月。
神経質と弱気と小心者のセットがパワーアップしてきて、突難の後遺症は根深い。
でも、調子の良い日はある。
読書や面白いドラマを観ているとき。←地味だが。
鬱陶しさが薄れる。
これで外出も難なくなれば…
と、思ったら足の甲が痛いから外出が出来なくなり、買い物すらネットスーパーで済ませ~
日々、山あり谷あり。
耳鳴りを忘れる瞬間が多くなって来たものの
あんなに元気だった自分を忘れそう。
颯爽と歩いていた自分…
耳鳴りを忘れる瞬間、
自分を楽しい瞬間にシフトさせる癖、意識的ではなく出来るようになったら、元気な自分も戻ってくるのかな。