陶工房 ななかまど

博多駅東2-8-26第三白水駅東ビル1F

092-434-3177

おみやげ

2018-04-14 11:08:37 | 教室のこと
先々週から 教室にはお土産があふれてました。



ありがたいことです。 

「みんな先生を太らそうとしてーー痩せさせないとだめよ」 と言いながらなにかしろ買ってきてくれるので 

私は食べちゃだめなのかなと一瞬は考えるんですが


せっかく買ってきてくれたんだもーん と美味しく頂いております。お土産だもの。 

日常のおやつもみなさん買ってきてくれますが これもねえ。 

「一口だけ食べんね。たまにはよかろうもん」 と言ってくれますが 

私はかなり意思が弱いのです。一口なんて言葉は完食への誘導ですよ。 なるべく甘いものは生徒さんのお土産だけで過ごします



北海道のお土産ですって。ウチで売り出してるお菓子みたい。

そうだ、ななかまどってなんですか?と聞かれることがたまにありますが

 「ななかまど」 は木ですよ。七竈。 たまに造語と思われてる方がいますがバラ科の落葉樹です。 




糸島で 注文したらお客みんな これだったみたいで圧巻だったので撮りました。

あ、食べに行ってた。

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品

2018-04-14 10:36:46 | 教室のこと
植物入れたら大好評! でも植物偽物です。 ウチはこれがよさそう。 かなりリアルでみなさん本物とおもわれてました。





さあ 蛍手出来てますでしょうか



出来てたーー  これはお米のを押し当ててしてます。  カビた甲斐がありましたね。



白菜の お玉立て。白萩に織部 のはずが 小さい方は 透明に織部になり こっちで正解となりました



こちら炭化で茶香炉ですが かかり過ぎて金属みたいになってしまいました。いつもと感じが違うようになってしまいました。

いつもより良い炭だったようです。



いつものカラーの模様も お孫さんに色決めしてもらうと特別になりますね。 お孫さんの親子作品も焼けてますよ。



今度はちゃんと呉須の上にのりましたね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする