プロデュースユニット「ななめ45°」

白木原一仁による表現ユニット。関西を拠点に、パントマイム/ダンス/音楽を取り込んだ演劇をプロデュース形式で展開中!!

8/6~9

2011年08月13日 16時17分37秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
朝からシアターブラバでお仕事。ノリ打ちらしくあっさりな仕込み。
夕方に終わって、ドーンセンターにて女優の会を観劇。
風船のお話が良かった。
終演後、挨拶しつつ何気に椅子の片付け手伝ってたら「シロキハラさん手伝ってくれるんですか?」とセリフ口調で発する舞台監督 仲里くん。みんなに聞こえるように大声で。タカヒデちゃんもサッとベンチ出してバラシ指示するし。手際良すぎだよ潮流一派。

次の日は朝はのんびり。昼からブラバのバラし。駿河さん髪のびてたなあ。デカ長こと大塚さんも復帰したんだね。久々に会えた。

週明けは長島さん発注でサンケイブリーゼへ。舞台監督は堀さん。初めて会った。口は悪いが的を得ている物言いをする人。今の若い子はあの人に着いたらいいと思う。
管理の金子さん。久々すぎて名前が出てこなかった。すんません。

次の日はバレエでクレオ中央へ。照明チームに松井先生を発見。去年も居たとか。そういえば去年の秋に初めて会ったんだわ。また来年もあるかもね。

遅れ日記書きこぼし

2011年08月10日 20時59分08秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
嫁がシアターシンクタンク万化 長谷くんからお野菜をいただく。

タジン鍋であっさりと。また、夏野菜カレーでガッツリと。

中でもピーマンが美味しかったなあ。小さいときは嫌いだったのにねえ。

この間の口内炎は治ったけども、喉の奥にも1つ口内炎らしきものが新たに発症。かなわんにゃ~。

やっぱりビールが合わないのか?
去年から手に水疱が出来ては治り出来ては治りを繰り返している。
たらふく飲んだり、コッテリ濃ゆめのもの食べたら覿面に現れる。
出来てすぐとかは むずがゆかったりするから厄介だわ。

あと、外耳炎の治療と歯の噛み合わせを調整したい。

結構ダメなところ多いな。早く治そう。

8/4~5

2011年08月09日 19時11分27秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
今日はちょっと遅めの13時入り。場所は大和高田。

時間だけではなく、かなりイレギュラーな現場。
バレエなんだけど昼入りで、タイムテーブル上では30分でリノ引いてリハーサル開始。
で、18時にはリハ終わってそこから照明仕込み。
普通にみて「なんだこりゃ」なんだけど、出来てしまうのが怖いところ。その分どこかが抜けてたりするんだけどね。

そんなこんなでリハーサルしながら転換休憩でジョーゼット幕吊ったりして、仕込みを完璧にしていく。
少し押して「明日は9時から。よろしくね」って解放されたのが19時30分。
おいしいんだか普通なんだかよく分からない現場でした。

が、そこで変な会話を耳にする。

「今年は雨降らないんですかね?」
「せやなあ。今年はアカンのちゃう」

やけに含みのある会話だったんで何のことかと聞いてみると、毎年やってる現場らしく、一昨年前は買い出しに行ったら大雨降って駅前で冠水したとか。

冠水ってスゴい事よ!

サコさんがコロッケ片手にどうしようもなくなって、岩崎さんに車で迎えに来てもらったとか。しかも徒歩5分の距離を。
そういうのが去年も続いてあって、同じく岩崎さんに迎えに来てもらったとか。

どんなんや!って話してたら小雨が降ってきた。
ちょっと焦りつつ帰った初日。


次の日、朝から大変なお天気。
冗談でいつ降るかなあ?って言ってたら、ゲネ中にザッと降ったみたい。
やっぱりか!とみんながニヤニヤしだす。

で、ゲネ終わってサコさんがコロッケ買ってきて、本番開始と同時にゲリラ豪雨。

スゴい!スゴいよ!マサルさん!?

見事です。
ヒドい雨男雨女を知ってるけど、ここまでじゃない。
ある意味素敵です。

今年のサコさんは買って帰ってこれたので岩崎さんの出番は無し。
言うても今年は岩崎さんは来てなかったんで、敢えて呼び出してほしかった気はする。

いや~、今日は伝説を見た気分。

8/3

2011年08月09日 17時53分23秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
8/3は杉村さん現場。
朝から甲斐さんの車で平安京へ。

野外現場だわさ。鉄の平台だわさ。真夏の太陽だわさ。

いやー暑いのなんの。
今年の夏は涼しい日が多いと思ってたけど、やっぱり8月。
差し入れのガリガリ君がみんなを幸せにしてくれました。
流石だぜガリガリ君!

帽子被ってたんだけど、やっぱり日焼けしたわ。腕はグローブ焼けでカッコ悪い段差付き。マイッタ。美白だ美白!何か良いのないか?


夜はシアターシンクタンク万化の村井くんが晩メシを食べに我が家へ。

腰は大丈夫かいな?身体のどこかを常に患っている感じがするぞい。お医者さん曰く関節が弱いタチだそうな。気をつけなはれやほんま。

いつも手みやげ持って現れる村井くん。最近の子にしたら珍しい。気い遣わんでええんやで。
今回はデニッシュパイを買ってきてくれた。8bのやつ。おいしかった。甘いもの苦手な嫁もおいしいって言ってた。
ありがとね。
またおいでー。

8/2

2011年08月09日 15時59分23秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
今年の8/2は…土用二の丑!
ウナギの日が今年は2回来るのです!来たのです!

まあまあウナギを食べないといけない訳ではないのだけれど、やっぱり食べたいじゃない?

そんなわけで のーにん農園からの帰りに嫁と寺田町のウナギ屋さん、舟屋へ。
流石に土用の丑の日。持ち帰り予約が殺到していて、入店時に「お出しするのに30分くらいかかりますけど、よろしい?」と言われる。
夜まで用事ないし、店内はゆったりしていたからお茶飲んでボンヤリ待つ。
暇だしウナギについてWikiってたら、結構オモシロいのね鰻の生態って。
産卵についてもこの4~5年くらい前までハッキリ分かってなかったとか。だから養殖ウナギって自然に産まれて日本に戻ってきた稚魚を捕まえて育てたものだとか。
元はみんな天然ものなんだね。

さて、そんなこんなで出来上がった鰻丼に、白焼きも追加で堪能。

弱った体に優しかったかどうかは置いといて、美味しく頂戴いたしました。


そうして夜はA級ミッシングリンク横田さんの稽古にお邪魔。
演出 土橋くん的にマイムがしっくり来ないとのことで、ちょいとお手伝い。
うーん。テクニック的には大したことないけど、どう見せるかの部分で難しい事してたなあ。

やはり舞台役者はマイムを知っとくべきだなあ。上手でなくて良いけど、分からないままやっちゃダメだ。
出来ない事を売りにする役者は多いけど、それって本当はキチンと計算があっての話で。やりたいならちゃんと勉強なり練習なりしないと。

とりあえず説明は終わり。あとは繰り返して身体にしっくりくるまで練習してと言って引き上げる。

体調が悪くなければ飲みに行ったんだけどね。
また今度ー。