昨日仕事終わってるからからクリニック行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/a81d1f5068548790cbb1ecdf1d3d1187.jpg?1593267098)
ドキドキそわそわしながら2時間待ち、
患者さんが誰もいなくなった診察時間終了頃ようやく呼ばれた。
時間かけて詳しく説明していただいたのに、脳が処理しきれず時々頭に入ってこなくなるけど
一生懸命聞いてたつもり。
検査で転移は見られなかった。
腫瘍は1cmで、近くにもうひとつ小さい腫瘍があり
エコーでも確認、3センチ程離れた場所に5mmの腫瘍
先生は小さくて前回見逃したのか、いやいや、そんなはずない。でもでも。新たに出来た?
だとしたら、こうしてる間にもがんが広がっているんじゃ
エコーしてる時、この腫瘍が違うタイプだったらどうしようと心配になり
先生に聞いたら、同じ乳菅から発生してるから同じタイプですよと。
なら良いのですが。
あと、副腎に腫瘍が見つかり、えぇ!っとなったが
副腎腫瘍はこんな風にたまたま見つかったりして
手術に影響する場合があるのですって
血液検査で問題なければ大丈夫だから、血液を採取。
エコーでは腫瘍らしきものは見えなかったから大丈夫なのかな
と勝手に思う。
他には、肝臓の血腫と子宮筋腫。これは元々自分でわかっている。
子宮筋腫は石灰化していたが、えー?石灰化?何?
その時はスルーして後で自分で調べたけど、気にしなくていいなら気にしない。
今回腫瘍が1つじゃないという事が判明したので
切除の範囲が少し広くなるようです。
わたしは元々全摘でいいと思ってたからそれは構わない。
明日はぽちの実家で法事。乳がんになった事は言いたくない。
入院と重なれば法事は出れないし言うしかないと思ってたけど、わざわざは言いたくないね。
月曜は術前検査。 訂正 月曜→火曜日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/a81d1f5068548790cbb1ecdf1d3d1187.jpg?1593267098)
ゆっくり寝たいにゃー
大丈夫ですか?
ひとつ…ひとつ…治して下さいね
私もまとめて見つかった時はフリーズしましたけれど…
主治医と相談しながら…
ひとつずつ治して行きましたよ。
早期発見ならなおのこと…
癌の良いところ?!…言い方おかしいですが…余程の癌で無ければ進行は早くないので慌てなくて良いということです。
私の乳がんははじめ転移なしだったけど、最後にMRIでリンパ転移が分かりました。
PETは1cm以下は見つけにくいとか言われました。
先生のお話し、分からなかったらトコトン聞いて、納得して手術に向かって下さいね。
小さくガンバッ‼
ありがとうございます、とても励まされます。
思ってたのと違うと、その都度動揺しますね。
今は転移無いと言われても、私も手術してリンパ調べたら転移ありました、
ってなる場合ありますよね。
そーいう心構えでいないと。怖いけど、悪いのひとつづつ治して行くしかないですもんね。
乳がんである事はだいぶ受け入れてきてますが、色んな結果が毎回不安です。
これからも続くのでしょうね。
PETの無い病院なので、CTとMRIだけで大丈夫なの?なんて思ってました。
MRIでも充分なんですね、あとは手術してみて。
気になる事、先生にちゃんと聞くようにしますね
メモしな
先生に聞きたい事は事前にメモしておこうと思います。
sirasagisiroppeさんの体調良くなりますように🙏
当初は2cmとのことでしたが手術して最終的には3cmの大きさでした。
1年でこんなに大きくなるの?という疑問もありましたが、見つかったのでヨシとしよう。と気持ちを切り替えました。
ですが、今も前年の乳がん検診はなんだったんだ?と思うばかりです。
不安も多いかと思いますが、これからもいろいろわからないことが多いかと思います。
納得するまで先生とお話ししてね。
わたしも、定期的に診てもらってるからもっと小さい段階で見つかると思ってました。
もうひとつの腫瘍も5月にはエコーに映らなかったので、1〜2ヶ月で突然5mm??と思って
手術するときには今よりもうちょっと大きくなってる可能性あるんですね。
でも、わたしも見つかった事をヨシとして気持ち切り替えます。
経験された事教えていただいて、ありがたいです。
先生には疑問に思うことは聞いて、納得できるようにしたいとおもいます。
わたしは、慣れるまで(慣れるんですよ、驚くことに)
先生に許可とって、
録音させて貰ってました
何度も聞き直して
なにが、わからないのか
まずそれを、整理しまして
わからないのか
わかりたくないのか
冷静になるまで
落ち着くまで、
何度も何度も再生して
録音しとくと、便利ですよ
家族に何度も説明書する体力も
かなり消耗してしまいます
テープわたして
わたしは、調べ物するから
もしくは、もう寝ます
とね。
家族からの
質問攻撃は、体力消耗するので、意外な盲点です。
わたしも
切ってみたらば、癌ちゃん
複数あったんですわ💦
切れば、それぞれサブタイプ調べてくれるから
タイプ違うかもとか
心配しなくて大丈夫だとおもう
いつか慣れていきますか、録音、わたしも考えてて、
先生の話聞きながらメモ取ろうと思うんですが
家族と2人で聞いても聞き逃してる事あるから、録音した方いいのかな。
絶対便利ですよね。
あと、うちの母はあまり詳しく聞いてこなくて
ただ大丈夫だと思ってるみたいだから、質問攻撃が逆にないのです。
話してもちゃんと聞いてないし。それもなんだかなぁです。
検査では見つからないがんが切ってみたらあったんですか?
私のは1つはホルモン療法が効くタイプだとは言われてますが
もう1つが違うタイプだと化学療法もプラスなのかなとか
手術の結果で化学療法になる場合の話もされましたが
もう結果次第ですね。結果は受け止めて治療しないとならないし
今は手術に向けて準備して、頑張らないと。
いつもアドバイス嬉しい。ありがとうございます
まずは手術
正確なジャッジできない事もあるのでね。
理解できて、初めて質問も湧いてくるので、要点が把握できるまでは録音できると、安心ですよ
質問攻撃、されないのは、いいことや。疲れるでね。
その通りです!
結局、エコーやら、いろいろな検査は、一部が、ある程度わかるってことで
切ってみないとわからないことってあるみたい
そんなもんみたいよ
いま患者にできることは、
手術に備えて、食べて、運動してよく寝ること!
考えても、仕方ない!