次女のここ3日の保育園登園を報告してくれている母の手記を掲載します。かなり苦戦中なんです。でも、頑張りはとても偉いし、感動します。
1日目(月曜日)
朝、目覚めはスッキリで笑顔の次女。着替えて朝ご飯の時にふとした会話から保育園を思いだし「行かない」モードに(;_;)それでもすぐに忘れてまた食べ始めて遊んでました。その後も2~3回思い出すも、そんなに引きずる事なくいました。そしていざ出掛けるとなる . . . 本文を読む
楽しみにしていたカニつりをしました。カニやヤドカリ、時には魚がたくさん見られるんです。
割りばしに糸を下げ、餌にさきイカやあたりめ、などを付けます。それで引き寄せたら、後は手で捕まえます。
長女の姿。
次女は捕まえたのをつろうとして、楽しんでいました。そういう遊び方もあるんですね(笑)
カニやヤドカリをたくさん捕まえました。後で逃がします。観察はすごく楽しいようです。こちらも嬉しくなります。
. . . 本文を読む
臨港パークは芝生エリアが多くたくさんの人がピクニックをしていました。
我が家もピクニック。
ごはんを食べた後は、
次女は野球をしていました。一応、振ってはいるし、まあまあうまい。
ただ、投げる方も難しいですね(^.^)小さいし・・・
青空の下、長女は風船飛ばし!風船も一人でしっかり膨らませられるようになりました。
これはなかなか日々書く話題が多く、アップできなかった先々週日曜日の . . . 本文を読む
横浜に住んでいると海が本当に近い感じがします。
みなとみらいも家の近くの駅から3駅。しょっちゅう遊びに来ています。
広い海をバックに三人で。
長女も次女も魚を探しています。飛び散る波しぶきを楽しんでいます。
波打ち際を歩く長女。
並みがかかるのを楽しんでいるんです。
なかなか絵になる光景ですね。
. . . 本文を読む
うちはゲゲゲの鬼太郎好きな一家です。
目玉おやじも大好きですが、
この写真はそのつもりでやらせたわけではありません。
何故か、長女はお風呂に入らず、このおけにしか入らない時期があったのです。
写真を整理していたら、出てきました。
そして、次女も何故か、おなじようなことを・・・
写真も見せたわけではありません(笑)
面白い人たちです。
そして・・・
こんなばかなこともやってます(笑)
. . . 本文を読む
昨日は午後だけでたくさん歩きました!上野動物園の隅から隅まで観たかな?
今までにしては長い時間楽しみ、子どもたちも本当に嬉しそうでした(^.^)
次女も「どうぶつえん、たのしかった!」と笑顔。
長女にも上野動物園のパンフレットを見せながら、どこが楽しかった?と聞くと・・・
「ゆうえんち!」
これですが・・・
母も目が点。
どっと・・・疲れます(^_^;)
帰りに10分寄っただ . . . 本文を読む
天気と気候が良いのか、動物がよく動いていました。
写真はマレーバク。
バクが元気に歩いているのは久しぶりに観ました。大体寝ていたので。
カピバラもカバも元気に歩いていました。
ツキノワグマ、ヒグマ、ホッキョクグマも・・・
元気がよく、動いていると見ごたえありますね!
休憩したら、カキ氷がいい!と言っていたので、食べました。
2人とも舌がカキ氷色になって、喜んでいました!
多くの子どもたち . . . 本文を読む
触れ合いコーナーでは、やぎやひつじには触れました。
えさをあげる時に、次女に向かって、やぎが突進。
母は次女をよけさせようとしましたが、そこはやぎのおしっこの水溜り・・・
ついてない・・・(笑)
小獣館というところもかなりの暗闇でしたが、
何とか次女も大丈夫でした。ミーアキャットを楽しそうにみていました。
上はトビウサギ!これも気に入ったようです。
ゾウと記念写真を撮ったり・・・
. . . 本文を読む
アイアイの森という離れに行きました!
ここはマダガスカルの動物達の森。
動物好きな人にとって、マダガスカルは楽園。
その地名を聞くだけで、心躍ります!
最初にいたのはワオキツネザルたち。
人間のような座り方で笑えると・・・妻、次女と観ていたら・・・
長女がいない・・・
動物大好き長女・・・・
目を盗んで・・・
なんと触っていました!!!
ふれあい動物コーナーじ . . . 本文を読む
母は大嫌いな爬虫類の展示コーナーですが、娘達は大好き!
記念撮影をしてから、走って入っていきました。
次女はワニの大きさなどにビックリしていましたが、
ガラスがあるから、大丈夫だよ、と教えてあげてからは前に乗り出して
観ていました。
最後の写真のキングヘビというのは毒も持っていて、
とても強いへびだそうで、ガラガラヘビなども食べるそうです。
すごいですね!勉強になります。
今日は、一番 . . . 本文を読む
今日は、朝から監査の準備で保育園に来ました。
ちなみに保育園についた時間は7時45分(^.^)
日曜日にも仕事と気が滅入るところですが、切り替え上手なので大丈夫!
午後は、子どもたちと待ち合わせして、上野動物園に行きました!
仕事の後に楽しいことを持ってくることが、切り替えプラス仕事を楽しくするこつですかね。また、世の中のお父さんの中でもかなり、子どもと接する時間が無い方だけど、うまく量より質で、 . . . 本文を読む
次女が20日大根を植えました。
前の保育園で植えて以来、植えたい!とずっと言っていたそうです。
また、大きなかぶの劇などをやってからは、
見つけた雑草があると、
「あっ、かぶだ」と引っこ抜いているそうです。
家でも、大きなかぶを抜きましょう!と
ぬいぐるみに「おじいさんやーい!」と声を掛けています。
大きなかぶほどは大きくないけど、
しっかりなればいいですね!
. . . 本文を読む
写真は昔の長女の写真。
久しぶりにサッカーの話から。
サッカー日本代表。正直、歯がゆい試合が続きますね。
先日のセルビア戦も、園長の集まる会議だったので、結果だけ・・・
観客数も今年は最悪だそうです。我が家も日本代表の日はユニフォームなど、青を着ることになってましたが、このところ着てません。
0-3の完敗の翌日の新聞の報道は海外組がいなかったのを理由にしていました。
だけど本田はこのところレギュ . . . 本文を読む
今日は園長のリーダー達が集まった会議でした。
4月が始まってから順調か、などを話す会議。
私は、途中から司会兼書記。
一度休憩をし、仕切りなおそうとしたら、この光景!
会社から新しい携帯を支給されたんです。
そうしたら・・・
みんな、これ・・・(笑)
みんなベテランの保育園園長たちなのですが・・・
まるで女子学生のよう・・・
3人で送信しあってるし・・・(笑)
会議を再開したかっ . . . 本文を読む
ある日の食事です。
美味しいラー油をばあばからもらったので、餃子にしてくれました。
それも不思議な形だなあ、と思っていたら・・・
なんと小麦粉で皮から作っていたそうです。
みんなでクッキング。皮から、作るって、あまり無いですよね?
長女も頑張って、作っています。
次女も手伝ったそうですよ。
市販の餃子の皮よりは、厚かったですが、
なかなか美味しかったですよ。
今度はばあばたちに作ってあげ . . . 本文を読む