碧色(あおいろ)の旅

64歳。乳がん治療中。
たま~に旅行、ソログルメ。孫ちゃんの事など^^

「ウィンストン札幌」 ドミトリー

2018-09-11 | 北海道

ドミトリー 「ウィンストン札幌」民泊  大通り東8丁目(地下鉄バスセンター前まで徒歩10分。JR苗穂 徒歩15分)

 

北海道マラソンの前日、札幌市内のホテルが ほぼ満室の中、やっと探し当てることが出来たドミトリーです。

 12人部屋の1BEDが空いていました。

 2・3F部分が宿泊階 右のドアから入り受付

チェックインをして現金で支払いを済ませ、お部屋へ案内してもらいます。

 

 建物の左手のドアから出入りします。24時間open

 

 

3階の大部屋。 動揺してしまい???全体の写真撮り忘れ。 このような二段ベッドが6つあります。

会社のフロアーだったところを改装したようでした。

 私は下段、上は空いてました。

 ここで洗面やドライヤーもします>・<

  バスルーム

 バスタオル

スタッフは30代の男性。正直、、いつお掃除したの?って感じでした。。

キッチンも浴室も・・。 

この日は満室(満員)との事。夜8時を過ぎたころから続々と宿泊者が入室。

就活生・マラソン出場者・この日だけここを予約した旅行者などなど・・年齢様々

ドミトリーに泊まりなれている方も、「えっ?ここは~~これで3800円は高いんじゃない?」と言ってました。

最終的には、11名の女史で一夜を過ごしたわけです。

皆がそれぞれの時間にシャワーを使いドライヤーを使う。 1時をすぎても部屋にはドライヤーの音が響き渡り。。

朝、4時半に物音がして目が覚めると、ランナーさんが身支度をしているwww

私はアイマスクを持っていたので、2~3時間は眠ることが出来ました。

寝るだけと割り切って予約したのですから・・文句はタブーですが、寝具がーーーー匂った

 

人生初のバックパッカーズ宿体験。最初で最後にしたいです^^

p・s こちらの宿泊料金、変動制みたいで平日は2000円とか2500円で出ています。ならば、納得ですね。

                            (2018・8 bookingcom で予約)

コメント

2018・8 『万屋マイキー』

2018-09-10 | 北海道

札幌でドミトリーに宿泊した際 小雨降る中、どこかでお夕飯をとフラフラ歩いてやっと見つけたお店です。

スープカリー レストランでした。『万屋マイキー』 (北1東5)

 こじんまりとしたお店構え

 カウンターに座りメニューを見て。 

私の中では定番のチキンレッグ。 あまり辛くないをチョイスしました。

 プレーンラッシーも

注文をしてから1皿につき1鍋で、丁寧に作っていました。

 野菜もたっぷりスープはサラッとしています

 ご飯は普通もり

 

この時は、かなり焦っていて、何でもよいから最初に見つけた食べ物屋さんに入ろうと決めて歩いていました。

そして、入ったこのお店。 大正解!!!

久しぶりに本格的スープカリーを食べる事が出来ました。 ごちそうさまでした。

 

コメント

新千歳空港 ラーメン道場 『弟子屈』 

2018-09-09 | 北海道

北海道の〆は新千歳空港 のラーメン道場

「オーソドックスなラーメンがいいね」珍しく夫と同意^^

入ってすぐの 「弟子屈」(てしかが)へ

 

 スタッフさんが元気

 

  むかし醤油(私)

 味噌(夫)

今回は・・味噌のほうが美味しい(満場一致・・二名)

 

こちらのお店、子供連れにとても優しいお店だと思いました。

メニューもお子さんが好きそうなおにぎり系があったり、スタッフさんの気配りも満点^^

小さな子がいても安心して入れるお店だと思いました

by バアバ目線^^って、、孫は影も形もないけど。。。・・;

 

以前は空港1Fの奥のほうにある ごまそば八雲でそばを食べて帰る!が基本だったのですが、、

3Fのグルメワールドに移転し、「そば八雲」に変わってしまいました。

昔懐かし(私のソウルフード)ごまそばを食べるには、パルコ店や札駅まで行かなければならない。。残念。

    前回、気づかないで食べていた

      

 

コメント

地震と家族

2018-09-08 | 雑記

北海道胆振東部地震で被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

 

六日の朝、TVをつけてびっくりしました。 地震の大きさもさることながら、全域停電!?

夫も私も北海道出身。 親兄弟はもちろん親戚のほとんどが在住しています。

 

兎にも角にも・・父親の様子が知りたい。  固定電話の充電はしているはずなので繋がるはずとかけました。

父親曰く、揺れで目はさめたものの位牌と目覚まし時計が倒れたくらいだったようです。

ただ、、朝ご飯は水1本のみが配られたよう。 安全確認ができたので、

「お菓子食べてしのいでね」と早々に電話を切りました。

今回の事で、改めて独居から高齢者住宅に移ってよかったと実感しました。

 

次は兄にLINE。 父親の様子を知らせて、まったく情報がないので何かわかったら知らせてほしいと返事があり、

TVに張り付いてました。  無残な山肌を観てショックを受け、停電関連の報道をしらせたりと落ち着かない一日を

過ごしました。 幸い、父親の住居は夕方には停電解消になり。夫の実家(かなりの過疎の村)の夜に電気がついたとの事。

それぞれ皆、落ち着いていてドンと構えて停電解除を待っていたようです。

一番バタバタしていたのは遠く離れた場所にいた私かも。。。

 

思い起こせば、、東日本大震災の時は我が家の事を心配していた親族。

大きな何かが起こった時、何よりも身の安全を気にとめる。。

これが家族なんだとしみじみ思った一日でした。

       今夏、最後かな。

コメント

『新千歳空港』 さくらラウンジ

2018-09-07 | ラウンジ

2016年に改装が終わって、初めてのラウンジ訪問です。 ※ 写真は8月15日と26日撮ったっものデス

アレッ? そんなに長く来てなかった?それとも時間がなくてパスしてた?

お歳のせいか・・こんなもんです^^

 秘密の扉を開けたら。

 エスカレーターを上って、受付。

 

夏休み中、そこそこ混んでいたので、、全体写真はナシ・・ 

 こんな感じのお席に着いて。

 ゆっくり、飛行機を見て

 ライトスポットがきれい

冷房がしっかりきいていて、リラックス出来て、大好きな時間。

 

・・・・・・・・・化粧室・・・・・・・・・・・・ 

 広いです。ペーパーホルダーの上には ↓↓

 メッセージカードがありました!(^^)!

こんな心配りが素敵ですね。

                                          (2018・8)

コメント (2)