お題やカテゴリーとは違うんですが、先日の記事の追記を・・・
北海道で公営住宅を確保したという話なんですが、
現在、札幌市に13戸の入居があったというんですが、
札幌市では家賃は1年をめどに無料ですが、家財などはなく
燃料費、町内会費などは、借りる方の実費になるとのこと。
これって、布団などはご寄付いただいて調達しようとかいうことにならないのでしょうかねえ?
北海道はまだまだ雪が降っているし、燃料費はばかになりません。
これではよっぽど知り合いがいて、とか、土地勘があってなどという理由じゃないと
借りようと思わないのでは?と言う気がします。
ただ伊達市では11戸ですが、家具付き住宅を確保して
被災者用にとお待ちしているそうです。
条件が色々あるのはどの地方でも同じなのでしょうか?
ご年配の方々にもわかりやすい説明などできているのか不安です。
さて、話は変わりまして
お友達がチャリティオークションなどに頑張っているところ、
私といえばこんな物を作っていたのでした。
TFサイズ男物浴衣
実は『さよなら 〇望先生』風の衣装を作ろうとしていまして、
只今、希望を持ちましょうと全国的に言われているところなのに「絶〇」って・・・
と思いつつ、作り始めると、ちょっと置いといて別の・・・ってことがなかなかできませんで
ボヤボヤしてるのもなんなので製作を進めてるところですあはは・・・
役立たずで申し訳ない気がしちゃいますが・・・・
これにシャツと袴を付け加える予定です。
帯は1.5センチ幅のリボンを使いました。
温泉でぐだぐだしている人みたい・・・
しかも読んでいる物がなんだかなあ~って感じで・・・。
女物の浴衣とつくりがだいぶん違うんだなあってはじめて知りました。
希望を持って(?)作り終えたいと思います
今のところ個人でできることは募金くらいなんですが、いろんなところで受け付けてますね。
gooやYahoo!でも壁紙を購入する形での募金を受け付けてます。
Yahoo!はポイントでの募金も受け付けてますね。
通販のセシールをご利用の方、ポイントを1ポイント=1円として募金できます。
お金はないけどポイントくらいなら・・・って方も、どうでしょうか?
セシールは衣料品や毛布を支援してくれるそうです。よかった
北海道では公営住宅を1300戸余り確保して、家をなくされた被災者の受け入れ体制を整えているそうです。
被災者に伝わっているのかどうかわかりませんが、家賃は取らない方針だそうですし、
北海道も景気が悪いですけど、思い切って来て見てはどうでしょうか?
・・・なんて思ってますが、どうしたって大変なことにはかわりなさそうですけど・・・・
ほんの気持ちだけ、バタバタしてみました
紙袋に避難するのはやめましょう。
「ムーミン谷のビスケット ミルク」というのをみつけて、買ってみました。
美沙「ほほう?」
陽菜「さっそくいただきましょう!」
美沙「あのなー・・・・のんきというか、しょくよくおーせーっていうか・・・。
日本は今、たいへんなんだぞ?わかってるか?」
本当にねぇ・・・・大地震の被災者の皆様、どうか頑張って。
避難所のお子さん達、おやつとか少しはもらえてるかなあ・・・
某日記には先に書きましたが、札幌はゆれも少なく、
北海道では太平洋側の地域が津波の災害にあった模様です。
我が家は病気だなんだっていう小さな問題はあっても
平和に暮らせていて幸せなんだと気づかされました。
家族に守りたい命(猫2匹)も増えましたので、
もし一人の時に、この子達を連れて逃げるなんて事ができるだろうか?
って考えると、涙が出ます。
(暴れる合計12キロ弱を抱えてなんて無理じゃないかと・・・)
陽菜「日本が大変な時こそ、個人がしっかりしないと!
一緒に悲しむだけじゃいけないです。
元気を出せるように、食べられるものを食べて、ちゃんと寝て、
各自の仕事をやらないとですよ?
そして助けられることがあったら頑張ってみるのがいいと思います。
ということで、陽菜のお仕事は味見です」
結局ただ食べたいんですね?
中身は「ムーミン」のキャラクターの形をしていて可愛いです。
お味はどうですか?
陽菜「素朴でサクサクしてて、美味しいです」
美沙「いのりをこめて、にょろにょろをやっつけるか!」
陽菜「にょろにょろは悪い子じゃないですよね?」
少しでも早く、落ち着ける日が来るといいですね。
私にできることを考えてみます。
SD用の着物ができあがりました。
こちらはお友達にプレゼントにと思い、作りました。
慣れないと着付けが難しいかと思い、私の作る人形用着物の
着付け方を画像でご紹介しようかと思います。
******************************
①襦袢を着せます。
右が下になるように重ねてわきからリボンを出します。
後ろにまわしてクロスするようにゴムの輪に通します。
ぐっと引っ張ると襟足が抜けて良いわけです。
半襟の中には襟芯のかわりにプラ板が入ってます。
後ろ襟がぴしっとするように、ずれてたら合わせてください。
アイロンの際には抜いてからかけて下さいね。
前に回してしばります。
②着物を重ねます。
袖口、たもとなどをびしっと合わせておくと、後になって困りません。
③着物のすそを着せたい着丈に合わせて、
腰に近い位置でゴムひもをしばります。
ゴムひもにしたのは、後で着崩れた時に直しやすいからです。
この時はまだおはしょりがグズグズですね?
④後ろ襟をあわせて、襟元を整えて、おはしょり部分を整えます。
おはしょりの後ろを引っ張り整え、
右前はグズっとしますから、折たたむようにして入れ込み、
左前を脇から指を入れて整えます。
胸の下位置で紐を結びましょう。
平らな紐(リボンなど)がいいと思います。
どうしても上手くおはしょりが処理できない場合、
②の段階でおはしょりをたたんでしまい、
前を合わせるといいでしょう。
前裏が見えたりしますので、最終手段ということで・・・
⑤帯、小物などを付けます。
帯を巻き、帯のお太鼓部分に通した帯揚げ、帯締めを結びます。
これはふくら雀にしました
お友達に送る際にはもうちょっと飾りを付けときました。
着付けの参考になれば幸いです。
********************************
花ちゃん、モデルご苦労様。
気に入ってもらえるといいですね。