今年もあっという間に夏が終わろうとしています
夏の終わりの、思い出の散歩2日目
神話の里として、様々な見どころのある宮崎
自然の素晴らしさを思い出に出来ました(8月31日の撮影 )
<鵜戸神宮>
太平洋の波が打ち寄せる断崖の洞窟に社殿が特徴的な神社です
何もこんなところにお住まいにならなくてもと思いますが
神様がこの眺めをお好みなのでしょう(笑)
境内から5mほど離れた断崖につきでた亀岩の頂にある窪みめがけて
男性は左手、女性は右手で投げ、うまく亀岩に乗ればいいことがある、といった慣わしです
亀岩に乗らずに当たってはじけました(笑)良い事があるように努力しなさいと言う事かも知れませんね
<馬が背>
人を拒むように切り立った岩肌。柱状の断崖が青い海原にそそり立つ
押し寄せる波が砕けて白いしぶきをあげるたびに足元がふらつきます
なんとなく不安になりながら、のどかさが感じられるのは
日向灘の南国めいた明るい海の色でしょうね
<クリスの海>
¥
願いが叶うクルスの海には
訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがあります
展望台から見えるクルスの海は
その岩の形状が、かなうと言う文字に見えることから、こういった伝説が言い伝えられたものだそうです
2日間の夏の終わりの楽しい思い出に残る
宮崎の散歩でした。次は紅葉の時期どこへ
see you