今日8月18日は語呂あわせでバイクの日なのだそうだ。
あさ、車のエンジン(正確にはプリウスなのでスイッチと言った方が正しいような気もする)
を掛けると、カーナビが「今日は○○の日です」と案内してくれます。
エンジンを掛けるたびに言ってくれないので、聞き逃すと、来年まで待たなければならない(笑)
さて「なんともはや」はバイクの免許を持っていない。(原付には乗れるが・・・)
しかし、時々バイクで気持ちよく走っている夢を見るのだから乗りたいのだろう!?
決まってヘルメットを被っていなくて、警察に追いかけられて目が覚める。
なぜなんだろうか?
バイク屋の知人には「免許を付けてくれればバイクを買ってやる」と言うが、無理な事は百も承知である。
そんな私でも、原付には年に数回乗る。そのためだけに毎年自賠責保険に入り、ヘルメットも持っている。
なぜ年に数回かと言えば、夏は暑すぎるし、走っていると食べる気もないのに、虫が喉を通り過ぎるから乗らないし、
秋や冬・春は寒い日があって、車と比べるととても不便である。
ちょっとした買い物でもバイクより車を選んでしまう。
そもそも原付バイクを買った理由は、坂の上にある小学校や中学校の運動会・奉仕作業等で車で行ってはいけない日のためである。
「そんなもののために」と言う声が聞こえてくるが、これが事実である。やっぱり「なんともはや」なのだろうか?
あさ、車のエンジン(正確にはプリウスなのでスイッチと言った方が正しいような気もする)
を掛けると、カーナビが「今日は○○の日です」と案内してくれます。

エンジンを掛けるたびに言ってくれないので、聞き逃すと、来年まで待たなければならない(笑)
さて「なんともはや」はバイクの免許を持っていない。(原付には乗れるが・・・)
しかし、時々バイクで気持ちよく走っている夢を見るのだから乗りたいのだろう!?
決まってヘルメットを被っていなくて、警察に追いかけられて目が覚める。

なぜなんだろうか?
バイク屋の知人には「免許を付けてくれればバイクを買ってやる」と言うが、無理な事は百も承知である。
そんな私でも、原付には年に数回乗る。そのためだけに毎年自賠責保険に入り、ヘルメットも持っている。
なぜ年に数回かと言えば、夏は暑すぎるし、走っていると食べる気もないのに、虫が喉を通り過ぎるから乗らないし、
秋や冬・春は寒い日があって、車と比べるととても不便である。

ちょっとした買い物でもバイクより車を選んでしまう。
そもそも原付バイクを買った理由は、坂の上にある小学校や中学校の運動会・奉仕作業等で車で行ってはいけない日のためである。
「そんなもののために」と言う声が聞こえてくるが、これが事実である。やっぱり「なんともはや」なのだろうか?
