日曜日に、近所?の蕎麦屋を探して蕎麦を食べてきた。
実は、この蕎麦やのオヤジは、呑み友でもあるのだ。
いつも行く「海鮮料理 田子」の友の会にも入っているのであるが、お店に行ったことがない。
そこで、お店の場所を良く聞いて、行ってみることにした。
このお店は、金・土・日の11時からしか営業していない。
しかも、蕎麦やタレが無くなったら閉店である。
12時ごろお店に着いたが、すでに他県ナンバーの車を含め、数台が駐車場に止まっていた。
お店に入ると、オヤジにあいさつして、常陸秋そばのそば粉100%もりそば(900円)を注文した。
蕎麦がきが、希望すればサービスで提供されていた。
食べてみると、うまい!
蕎麦の香りが濃厚である。
しかも、海苔の香りに邪魔されることも無く、薬味のねぎも、わさびも入れずに完食した。
帰る頃になったら、18名ほどの団体さんが来店。
忙しくなる前に、オヤジにあいさつして店を出た。
え?どこの店って?
「いい友」といいます。クリックして確かめてね!
実は、この蕎麦やのオヤジは、呑み友でもあるのだ。
いつも行く「海鮮料理 田子」の友の会にも入っているのであるが、お店に行ったことがない。
そこで、お店の場所を良く聞いて、行ってみることにした。
このお店は、金・土・日の11時からしか営業していない。
しかも、蕎麦やタレが無くなったら閉店である。
12時ごろお店に着いたが、すでに他県ナンバーの車を含め、数台が駐車場に止まっていた。
お店に入ると、オヤジにあいさつして、常陸秋そばのそば粉100%もりそば(900円)を注文した。
蕎麦がきが、希望すればサービスで提供されていた。
食べてみると、うまい!
蕎麦の香りが濃厚である。
しかも、海苔の香りに邪魔されることも無く、薬味のねぎも、わさびも入れずに完食した。
帰る頃になったら、18名ほどの団体さんが来店。
忙しくなる前に、オヤジにあいさつして店を出た。
え?どこの店って?
「いい友」といいます。クリックして確かめてね!