東京での仕事が終わって、今、高速バスの中から書いています。
首都高は、今日も、小菅まで渋滞です。
なんともはやは、この、小菅の近くで9歳まで暮らしていました。
小さい時に作っていた高速道路が東北道と繋がっている事を知ったのは、大人になってからですが…(笑)
4月からか、高速道路の料金が変わるみたいですね!首都高の一律料金から距離別料金になるようです。また、外環利用と北関東道利用の料金格差を無くすようです。
安さを求めて首都高を使わなくても良くなるようです。でも、走る距離は、増えそうですが、渋滞の時には迂回もできそうです。
日頃余り使わない東京の高速道路ですね。
そういえば、東日本大震災の時に、常磐道から北関東道経由で八王子方面に向かうと無料だった時がありました。しかし、走行距離が多くて、時間もかかったので、帰りは首都高経由で帰って来ました。(泣)
今度の料金改定で、とうなるのかは、私にはわかりません。カーナビもどうなるのか?わかりません。
ただ、カーナビの道路更新も結構な料金がかかります。さて、どうしようかな?
首都高は、今日も、小菅まで渋滞です。
なんともはやは、この、小菅の近くで9歳まで暮らしていました。
小さい時に作っていた高速道路が東北道と繋がっている事を知ったのは、大人になってからですが…(笑)
4月からか、高速道路の料金が変わるみたいですね!首都高の一律料金から距離別料金になるようです。また、外環利用と北関東道利用の料金格差を無くすようです。
安さを求めて首都高を使わなくても良くなるようです。でも、走る距離は、増えそうですが、渋滞の時には迂回もできそうです。
日頃余り使わない東京の高速道路ですね。
そういえば、東日本大震災の時に、常磐道から北関東道経由で八王子方面に向かうと無料だった時がありました。しかし、走行距離が多くて、時間もかかったので、帰りは首都高経由で帰って来ました。(泣)
今度の料金改定で、とうなるのかは、私にはわかりません。カーナビもどうなるのか?わかりません。
ただ、カーナビの道路更新も結構な料金がかかります。さて、どうしようかな?