我が家のキャンピングカー「BLUE1」
購入して早いもので~4年目になります
今回で2度目の車検を向かえました
6月の初めに車をナッツRV太宰府店へ持っていきました!
ただし、車検は主人の知っている業者さんへ依頼
車検後にナッツRV太宰府店にて装備のメンテナンスです
車検と装備のメンテナンスから戻ってきました~ ♬
我が家は車検時にキャンピングカーの足回りを強化するために
車検前にそろえたものが有ります
ブレーキパットフォーミュラ800C
ランチョ ショックアブソーバーRS9000XL
此方の2点を車検時に付け替えて貰うように依頼しました !!
この4年近い間 キャンピングカーの足回りはノーマルの状態でした
そろそろ足回りの強化をしたい様子の主人・・・
なぜ今頃と思われるかも知れませんが
簡単に説明すると2回目の車検が近づいてきた頃
キャンピングカーのブレーキの効きが悪くなってきたと主人が話します
キャンピングカーは3トンを超える重量があり、重たいので直ぐに 止まることが出来にくい為 ブレーキの効きは大変重要との事
私が乗り心地も悪いと話したら~足回りを強化すれば
乗り心地も違ってくるとモーションをかけられる
主人が話すには車検時には下回りやブレーキパットの点検が有るので
車検を受ける時に交換するのがベストといいます
車にくわしい方(整備)なら自分でDIYされるのでしょうが・・・
私の主人は したくない=下回りは怖い と話すのです
設備の整った所でするのが一番と・・・
車検時に下回りの点検をする序でに取り付けてもらえば
取り付け工賃がプラスされるだけですむそうです
仮に車検以外でする場合は
工程作業は車検と同じ下回り工程をするため
車検時にする方が無駄が無いそうです~~~なるほど
どちらが良いか天秤にかければ・・・
やっぱり お金を無駄にしたくない~車検時の方が良いのではと思った
上手く主人に誘導された感じだがする
ここは主人の言う通りにしておこう~~~
そして、ナッツRV太宰府店では装備のメンテナンスですね~
我が家のキャンピングカーには装備としてシャワーを付けている
実は最近 私の夢の中でマルチルームのシャワーを使用したら
水が流れていかずにマルチルーム内から車内へと溢れ出した夢を見た
正夢になったら大変だと言うことでメンテナンスです~~~
シャワーの水はけなどを確認して貰うためにサービス担当にお願いした!
結果は良好とのことでした
サービス担当者から
「マルチルーム内が綺麗にされていますね」とお褒めの言葉を頂いた
話を聞くとマルチルームの使い方より 2パターンに分かれるそうです
綺麗に使用される方
汚い状態~ゴミ屋敷状態の方(言葉の綾です
)
荷物室&物置=開かずの間になって汚い状態の方もいるそうです
修理やメンテナンスをされるサービス担当は沢山のオーナーの
キャンピングカーを見られているので分るのでしょうね~
生活関連の荷物やキャンプ用品などの沢山の荷物を入れ込むと
キャンピングカーの中は荷物の山になるのかもしれませんね~
私達がキャンピングカーの中を拝見させて貰ったり
お邪魔させて貰ったりするオーナーさんは綺麗にされていますので
汚い状態を見たことが有りません???
※ま~あ! 汚い状態だったら絶対に他人には見せないですよね!
話がそれてしまいました
長くなるので次回は
ショックアブソーバーについて書きたいと思います~♬
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます