母が横浜に遊び(子守?)に来ていたので便乗して私も一緒に観光してきました
前々から受講生さまのブログに紹介されていた「深大寺」に行きたくてバラ
の季節に
合わせて行ってきました
ランチはお楽しみの深大寺蕎麦「湧水」
行きながら道中にiPadで美味しいお蕎麦屋さんを検索
このお店だけ行列が出来ていました
私だけ大盛り(手前)を注文 コシがあってとっても美味しかったです
そして「ゲゲゲの女房」でも有名な「鬼太郎茶屋」
鬼太郎と目玉おやじが隠れているので探してみてください
メニューが面白い 目玉おやじの栗ぜんざい お椀に目玉おやじが
順番待ちの番号札が『妖怪札』になり「目玉おやじでお待ちの方~」と呼ばれました
妖怪の中に人間(私)が混ざっています
甥のゆうちゃん 鬼太郎はハロウィンの衣装 一反木綿と甥のともちゃん
すぐ近くの神代植物公園ではバラとダリアが見ごろを迎えています。
秋のバラフェスタは平成24年10月13日(土)~10月28日(日)
9時30分~17時(最終入園は16時まで)
詳しくはここをクリックしてください。
バラとダリアの花をたくさん撮影してきました
デジカメを持っていなかったのですべてスマートフォンで撮影しました
バラの「芳純」はとても香りがよく資生堂がこのバラから香水を作っているとのことです
番号が付いているバラは未発表の新品種で2年かけて審査し上位入賞作品に花名がつけられるそうです。
※ムービーを大きな画面で楽しみたい時は画面右下の[YouTube]をクリックし別画面で開いてきたYouTubeの画面の右下の
全画面ボタンをクリックすると画面いっぱいで楽しめます。全画面をやめる時はキーボードの左上の[ESC]エスケープキーを
押してください。
帰りに正門近くでヒマラヤスギを発見
白くて大きな実です 実際の大きさがわかりますか
このヒマラヤスギの実は松ぼっくりになるとバラみたいに開くのでシーダーローズとも言われています
詳しくはここをクリックしてください。
マークの右の文字にはリンクを設定しています。
高窓から覗いていますね。
鬼太郎のゲタもありました。
大きなゲタ!!
妖怪の中の人間 分かりましたよ。
妖怪は裸足かゲタなのに
一人だけ靴が見えています。
栗ぜんざい 美味しそう。
お椀の目玉おやじ、そっくりです。
杉ボックリ 初めて見ました。
ドライフラワーみたいですね。
ムービーは、アニメーション無で
スッキリしていますね。
私も、真似してみます。
さすがです
鬼太郎と目玉おやじを発見できましたね
妖怪の中の人間、足元の靴のことを忘れていました
栗ぜんざい、見た目で楽しみ食べて味もよしでした
杉ぼっくりはバラみたいに綺麗でクリスマスシーズンとかに
置き物として飾っても楽しめます
落ちているバラの状態で拾ってみたいですね
ムービーは最初切替効果を入れてみましたが写真
一枚一枚の表示時間を短く設定したため「なし」に
してみました
鬼太郎茶屋はメニュー名も面白いけど、番号札が妖怪の名前なので
呼ばれるとき、ちょっと恥ずかしいですね
私が行った時は
茶屋の奥に置いてあったガチャガチャに人が群がっていました。
神代植物園のバラが咲き始めましたね
もう一回行こうかな
蕎麦丸く見えますが細いからでしょうか
これからは栗ぜんさいもいいですね
バラもう見ごろなんですね
スマホでこんなに綺麗に撮れるのですね
杉ぽっくり初めて見ましたが色を着けると
ブローチになりそうですね
殆ど行きません。
お蕎麦は並んでやっと食べたことがあります。
鬼太郎茶屋はいつごろからあるのですか。今度行ったら入って
みます。妖怪の写真楽しいですね。
薔薇とダリア、私は両方ともあまり好きでないので摂りませんが
小さい野バラヤ、皇帝ダリアは可愛くて好きです。
紅葉時深大寺に行ってみます。
まだ鬼太郎茶屋もなく、
お蕎麦屋さんも空いていて、
のんびりとしてました。
ヒマラヤスギの杉ぼっくりは
落ちるのを待っていたいですね
鬼太郎と目玉おやじ隠れているの分かりました、それと妖怪の中の人間も・・・
神代植物公園のバラも綺麗ですがダリアが凄~い
昔のダリアと全然違い種類も沢山で素敵ですね
ヒマラヤスギの実、初めて見ました
其のまま襟元に飾っても良さそうですね
妖怪札面白いですよね
実は私も茶屋奥のガチャガチャへゆうちゃんに
連れられて行って、鬼太郎のスーパーボールが
出てきました
神代植物公園のバラは香りもいいですね
緑もいっぱいで癒されました
ぜひもう一度お出かけください
ま~ちんさん
お蕎麦は食べることに夢中で形に気づきませんでした
今度よく見てみます
栗ぜんざい美味しかったです
他の種類も食べてみたいです
スマホも画質や機能がよくなって綺麗に撮れますね
杉ぼっくりはもろいので置き物としてでないとボロボロ
になりそうです
つばささん
鬼太郎茶屋はいつできたのでしょう
NHKの朝ドラの「ゲゲゲの女房」の撮影があったり
して有名になってきたと聞きました
どうやら2階もありゆっくり水木しげるワールドが
楽しめるみたいです
花の名前が詳しくないので有名どころのお花しかまだ
わかりませんが
chieさん
深大寺と神代植物公園の距離感がわからなくて
はじめ植物公園に車を停めて歩いて行こうとしたら
駐車場の係員さんに車で深大寺に停めた方がいいと
進められました
が車で迷うと思い歩いて行ってみました
雨が降る中、「傘をさしたい」というゆうちゃんとゆっくり
のペースで歩いたので結構かかりました
ヒマラヤスギは横浜の山手公園でも見れるみたいなので
落ちる頃に拾いにいきたいですね
ヒロさん
かくれんぼの鬼太郎と目玉おやじと私を見つけられ
ましたね
鬼太郎茶屋は2階まで今度ゆっくり見てみたいです
ダリアのお花が私の顔ぐらい大きくて存在感があり
ました
花の色のグラデーションや花びらの形など、それぞれ
違って鑑賞するのが楽しかったです
ヒマラヤスギはもろいのでブローチにしたいところですが
崩れてしまうと思います
鬼太郎と目玉おやじ、妖怪の中の(私)
uraraさんにバラされてしまいましたね
順番待ちの番号札が『妖怪札』とはおもしろい
バラはいろいろの種類の物をよく見るのですが、
ダリアをこれほど多く見るのは初めてです
杉ぼっくりのリンクで熊本の方のコメントも読ませて頂きました
深大寺そばを召し上がったことがあるのですね
鬼太郎茶屋は2階も楽しそうなので次回行けたら
ゆっくり見てみたいです
順番待ちの番号札まで凝っていますね
バラが目的で見にいったので、たくさんの種類の
ダリアに驚きました
杉ぼっくりは3年前の記事でしたね
ブログに掲載したことで覚えていました