何時頃からだろうと思い出してみま
すが ハッキリとしません 随分昔
にインドが舞台の小説を読んだ時に
ナン ラッシー サブジ ドーサ等
知り どんな味か想像していました
数年後 インド料理店も沢山出来て
チャツネやガラムマサラなどの言葉
も普通に使い ナンが手に入るよう
になりカレーの世界が広がりました
御中元でホテルのレトルトカレーを
頂いたので 早速ナンを買って来て
インド風ランチに決定 ラッシー風
飲み物とダヒに見立てたヨーグルト
簡単に出来て申し訳ないみたいです
一時はインドに興味津々になり本を
読み 横尾忠則の「インドへ」に始
まり曽野綾子の「人間の罠」など読
めば読む程興味が深まりました 人
に話すと実際行くと はまる人は何
度でも行き 駄目な人は一度で無理
になるそうで 同じ話を新聞や本で
も読みました 小説の主人公の様に
タージ・マハルを歩いてみたいとい
う夢は 未だに果たされいませんが
土産話とインド料理で今は満足です
知人で インドから日本人の奥様と
永住帰化された方は 来日されてか
ら書道・珠算等段位を取られ 英語
も日本語も堪能な 優秀な方でした
お嬢さんの瞳がアーモンドの様な形
で神秘的で綺麗 インド映画隆盛の
昨今 とても懐かしく思い出します
カレーとナンは美味しく頂きました
「インド人もびっくり」なんて言う
とお歳が分かりますよと言われます

*柳葉ルイラ草を挿しました*
花言葉 正直 勇気 愛らしさ
ルイラはフランス人の発見者の
名前に由来する