見出し画像

優しい日々

今日はナンだか印度の気分です

カレーと一緒にナンを食べる習慣は
何時頃からだろうと思い出してみま
すが ハッキリとしません 随分昔
にインドが舞台の小説を読んだ時に
ナン ラッシー サブジ ドーサ等
知り どんな味か想像していました

数年後 インド料理店も沢山出来て
チャツネやガラムマサラなどの言葉
も普通に使い ナンが手に入るよう
になりカレーの世界が広がりました

御中元でホテルのレトルトカレーを
頂いたので 早速ナンを買って来て
インド風ランチに決定 ラッシー風
飲み物とダヒに見立てたヨーグルト
簡単に出来て申し訳ないみたいです

一時はインドに興味津々になり本を
読み 横尾忠則の「インドへ」に始
まり曽野綾子の「人間の罠」など読
めば読む程興味が深まりました 人
に話すと実際行くと はまる人は何
度でも行き 駄目な人は一度で無理
になるそうで 同じ話を新聞や本で
も読みました 小説の主人公の様に
タージ・マハルを歩いてみたいとい
う夢は 未だに果たされいませんが
土産話とインド料理で今は満足です

知人で インドから日本人の奥様と
永住帰化された方は 来日されてか
ら書道・珠算等段位を取られ 英語
も日本語も堪能な 優秀な方でした
お嬢さんの瞳がアーモンドの様な形
で神秘的で綺麗 インド映画隆盛の
昨今 とても懐かしく思い出します

カレーとナンは美味しく頂きました
「インド人もびっくり」なんて言う
とお歳が分かりますよと言われます



*柳葉ルイラ草を挿しました*
花言葉 正直 勇気 愛らしさ
ルイラはフランス人の発見者の
名前に由来する





コメント一覧

naotomo3451
@ikenaijoni 様
こんにちは!
なんと言っても、お米の美味しさがカレーとの相性には一番ですね。私もご飯が9割です。
ただ、超絶美味しいナンにたまに出会う事があります。カレーって日本の物ではないのに、おうどんになったりして凄いですね。有り難うございました!
ikenaijoni
こんにちは😃
2005年だったと思いますが、愛・地球博の会場でどの国だったか忘れましたが、焼きたてのナンとカレーを食べました。
「意外と美味しいじゃん!」というのが初めて食した時の感想です。
でも、、、やはりご飯が一番かな(^O^)
naotomo3451
@nan_nan_august 様
葉月様 おはようございます!
本当に、夏はカレーが合いますね。ライスも美味しいですが、たまにナンも良いですね。レトルトを温めただけで、後は切るだけだったので楽ちんでした。

花器、私が好きなのを知っている人が旅行土産に小さな物を下さったり、記念にもらったりです。断捨離中ですが、花器は最後の最後になりそうです。花器さえ有れば、道端に咲いた花も何だか生まれ変わります。エノコログサを唐津焼きや萩焼きに活けても可愛いのですよ!是非、ご実家を探索してみて下さいね。有り難うございました!
nan_nan_august
おはようございます。
ブログを拝読してナンだか、わたくしもカレーが食べたくなりました!

たくさん花器をお持ちなんですね。
なかなか自分ではお写真のような物は購入しないなぁ…と興味津々です。
実家には似た雰囲気のものがあったような?

葉月
naotomo3451
@81sasayuri1018 様
こんばんは!
我が家の夫は新しい物好きなので、何とか言いくるめて食べさせます。ナンは本当にパンとは違う美味しさで好きです。最近学校給食もカレーとナンが出ますよ。びっくりです。

レトルトカレーと買って来たナンとあとは切るだけです。らっきょうは出来上がったばかりで、パリパリして我ながら美味しかったですが、後はすべて人様のお陰です。こんな風にすると、機嫌が良いので楽勝です(笑)有り難うございました!
81sasayuri1018
こんばんは。

ナンは市販のものを時々購入します。
自分一人用で、夫との時にはご飯です。

ナンに出会ったのは30年ほど前、東京のインドカレー店でした。
カレーの味より、ナンの味が気に入りまして、それから時にです。

ラッシー風飲み物?知らなくて調べましたし、
サラダに果物もあり、もしかしてラッキョウ?福神漬け?もありで、
ホテルのレトルトとはいえ!豪華なランチですね~~~
naotomo3451
@goo327anazann 様
アナザンさん  こんばんは!
私も「小公女」「秘密の花園」大好きで、何度も読みました。インドからの使者にワクワクしました。不思議な国だと憧れともいえない、不思議な気持ちを持っていました。

私もカレーはご飯と思っていましたが、本当に美味しいナンに出会ってから好きになりました。
ただ、私も本格的なインドのカレーは苦手で、日本の普通のカレーが一番好きです。有り難うございました!
goo327anazann
印度と云えば、小公女と秘密の花園です。
作者は、バーネットですが印度という
地名に不可思議さを抱きました。
西遊記もそういった要素がたくさんありますね。
物語での想いと、食べ物とが馴染めません。

昔人間には、カレーは、ご飯がいいですね。
上京した折に奨められましたが・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る