ここ二日ほどあちこち紅葉を巡ってきました~
11月が暖かかった影響で今年は紅葉のデキが悪く、どこにいっても見頃のちょっと手前か色づいてるのはもう枯れ始めかでイマイチでしたが、金閣寺と圓光寺はまあまあやったかな?(写真は大徳寺)
--------
デインドリームはきれいな相似配合でデインヒル血脈を増幅していて、デインヒルらしさで走っている馬で繁殖としてもデインヒルらしさを伝えて成功するでしょうが、東京の良でブエナビスタより斬れる脚が使えるかというとそういう馬ではないでしょう…というのが私の考えです
キャピタルは◎レッドスパーダ
○アプリコちゃんは中山でフィフスペトルと不良馬場でエイシンアポロンと接戦はともに高く評価できますが、それでもピュアマイラーではないと思うので、緩めペースの東京マイル戦はCaerleonとStorm CatとSir Ivorのナスキロ柔さで走る◎にとってベストの舞台だけに、ここもスペシャリストにやられてまたまた2着…という結末ではないかと(^ ^;)
ゴールスキーは持続力勝負にならないと持ち味が活きないので、それよりは長い直線で☆エアラフォンの斬れ味を見直す手
京阪杯は◎ジョーカプチーノと○ロードカナロアで迷いますが、後肢が非力で下りで惰性をつけて流れ込むのが必勝パターンのジョーは京都芝では③⑨①②、逃げつぶれたマイルCSも1200m通過は1分7秒8、1400m通過は1分19秒7。ルメールはこういう馬をフワッと乗るのはめっぽう得意だし、ナイアードの番手ならまた京洛のようなゆるゆるペースでしょうから58でもレースは楽です
他では前走は初の1200mを意識して出していったぶん甘くなりましたが、ファルブラヴ牝駒らしいスプリンター資質をかいま見せた☆ワイルドラズベリーを今一度少し…