栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2024-2025」

「一口馬主好配合馬ピックアップ」ウインとユニオンを追加&「2歳勝ち馬評価」更新&雑感少し

2014-06-24 18:36:15 | 共有クラブ

お陰さまで今年も好評をいただいております「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014~2015)」ですが、先ほど栗山求がウインレーシングクラブから1頭、ユニオンオーナーズクラブから3頭ピックしました~

これで現在、ラフィアン6頭(望田2,栗山4)、ウイン4頭(望田3,栗山1)、ユニオン4頭(望田1,栗山3)をピックしています
http://www.miesque.com/c00025.html

「今年のユニオン、なかなか好配合が多かったね~」と栗山さんは言ってましたが私も同感で、今のところ1頭しかピックしてないですが保留扱いは3頭いて、もう少し様子を見てから追加するつもり

また先ほど「望田潤の2歳勝ち馬評価」先週ぶんを3頭更新しました~
http://miesque.com/c00024.html

マイネルエスパスは母母の強力な3/4同血クロスにまず目を奪われますが、全体としても非常に凝った父母相似配合になっていて、思った以上にしなやかさもバネもあるし、洋芝1200mがピッタリの血統なのはたしかですがドリームバレンチノみたいな馬に完成しないかなあ~と期待しております(・∀・)

「一口ピック」では土曜阪神5Rエンプレスダンスも2着に頑張ってくれたんですが、体型は芝短距離を主戦場とした母似、しかし動かすと少なからず硬さが感じられるのはエンパイアメーカーらしいという印象で、サンデー×Caerleon牝馬との配合でもこれぐらい硬い体質に出るのだなあ…ということが確認できました

あと一口やPOGにはあんまり関係ないですが、コンデュイット産駒のデータをここらでまとめてみると、全[11.16.30.270]、芝[10.16.28.217]、ダ[1.0.2.53]、芝10勝のうち中山5勝、阪神2勝(2勝とも稍重)、東京芝[0.3.2.50]、京都芝[0.1.6.29]、芝稍重[2.3.3.19]、芝重不[0.1.1.11]

ようするにダートと芝高速馬場は苦手で、かといって芝道悪は巧いというほどでもなく、エアレーション馬場や急坂コースやちょっと渋った稍重の時計のかかる芝がピンポイント…という、だいたい想像したとおりのデータが出てきました

栗山求・望田潤の「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014-2015)」が今年もスタート!
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/91ee59d9a34fc4535de14253cf34837f

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ると、ストライドがピッチを制することも…

2014-06-24 11:05:54 | 血統予想

サイレンススズカとエアグルーヴ、グラスワンダーとスペシャルウィーク、メイショウドトウとテイエムオペラオー、ダンツフレームとツルマルボーイ、ヒシミラクルとツルマルボーイとシンボリクリスエス、タップダンスシチーとゼンノロブロイ、スイープトウショウとハーツクライ、エイシンデピュティとメイショウサムソン、ドリームジャーニーとディープスカイ、アーネストリーとブエナビスタ、オルフェーヴルとルーラーシップ

「ピッチ走法がストライド走法を制する」という歴史が刻まれてきたのが、阪神内2200mの宝塚記念

しかしストライドが大きいほうが勝つこともたまにあって、最近ではゴールドシップがダノンバラードとジェンティルドンナをねじ伏せた13年、ナカヤマフェスタがブエナビスタを差し切った10年、あと07年アドマイヤムーンや00年テイエムオペラオーもしなやかにストライドを伸ばして走る馬でした

この4例に共通するのはいずれも下が渋っていたことで、13年は良発表ですが直前まで雨が降っていてなかなかタフな馬場だったのはご存知のとおり、00年も準メインぐらいから雨が降りつづいていて良とは言いがたい馬場だったし、10年と07年は稍重発表

馬場が渋ると、ゴールドシップの緩慢ストライドや、オペラオーのしなやかストライドや、善臣のマイルド捲りが間に合ってしまうのが宝塚…という言い方もできるのかと

ちなみに週間予報では、金曜土曜と雨予報ですか

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一口馬主好配合馬ピックアップ」ラフィアンから2頭、ウインから3頭ピック

2014-06-23 20:06:27 | 共有クラブ

先ほど「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014~2015)」ラフィアンターフマンクラブから2頭、ウインレーシングクラブから3頭ピックしました~
他にもピックしようか迷っている馬がそれぞれ何頭かいるんですが、もう少し様子を見てからということで(^ ^;)、ちょっと落ち着いた頃に追加するつもりです
これで現在、ラフィアン6頭(望田&栗山)、ウイン3頭(望田)、ユニオン1頭(望田)をピックしています

ぼちぼちセレクトセールやセレクションセールに関するオーダーも来ていて、今週はサラブレ8月号の原稿と宝塚の血統クリニックと先週の2歳勝ち馬評価を金曜までにやっつけつつ、その合間に仔馬の血統表をしらみつぶしにチェックしまくるという長い長い一週間になりそうで、さすがの私も遊ぶ予定は一切入れてません(^ ^;)

栗山求・望田潤の「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014-2015)」が今年もスタート!
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/91ee59d9a34fc4535de14253cf34837f

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21,22の血統屋コンテンツ推奨馬の結果速報

2014-06-23 09:13:34 | 共有クラブ

■『一口馬主好配合馬ピックアップ(2013)』で望田潤と栗山求がダブル推奨したマイネルエスパス(牡2歳)が日曜函館5Rの新馬戦(芝1200m)を3馬身半差で快勝しました。

★ラフィアンターフマンクラブ
父マイネルラヴ
母タイニープラネット(ネオユニヴァース)
牡 募集価格:1300万円
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2012102281/
母母タイニーナイトラヴはBelonging≒Premiership2×2という3/4同血クロスを持ち、このクロスはExclusive NativeとHail to ReasonとLa Troienneの組み合わせですからパワーの要素が強く、タイニーナイトラヴは主にダートの短距離を稼ぎ場所としたのもうなずけます。そこにマイネルラヴが配されて、このBelonging≒PremiershipをBuckpasserやIntentionallyを使って継続しており、他にもLyphardとDanzigを通じるNorthern DancerとFair Trialのクロスに、Bold RulerとPrincequillo、Tudor MinstrelやPrince Bioの薄いクロスもあり、マイネルラヴ産駒としてはかなり精度の高い配合と言えるでしょう。芝ダ兼用の短距離馬として上級の期待。(望田)

2代母タイニーナイトラヴは、デビュー戦2着のあと未勝利戦→ひめさゆり賞を連勝したスピード馬。Belonging≒Premiership2×2という大胆な4分の3同血クロスを持っています。産駒にはこれといった活躍馬は現れず、母タイニープラネットは不出走馬でした。しかし、こうした極端な配合は、子の代で成果がなくとも、孫の代で爆発するケースがたびたび見られます。父マイネルラヴは、2代母タイニーナイトラヴとよく似たような血統で構成されており、Raise a Native4×6・6、Buckpasser4×6、Northern Dancer5×5をはじめとするアメリカ血統のクロスが生じます。要するにこうしたアメリカ血統が希薄な母の父ネオユニヴァースが4分の1異系の役割を果たしており、好ましい配合形となっています。芝・ダート兼用のマイラーで、ハマれば大物に育つでしょう。(栗山)

--------

マイネルエスパスはお手頃価格ということもあり、この世代のラフィアン募集馬の血統屋イチオシで、ちょうど昨年の今頃『サラブレ』誌上でのコラボ企画でクラブ募集馬の好配合を何頭か取り上げたんですが、そこでも大きく扱ってもらいました(ちなみに先週新馬勝ちのスルターナも取り上げてます)

パドックを見るとやや体質硬めのパワースプリンターで思ったとおりの馬やと嬉しくなりましたが、勝ち時計はクリスマスのレコードにコンマ2秒、あまりにも洋芝1200mがピッタリの血統ですから、とりあえず2歳Sに全力投球で頑張ってもらいたいです(・∀・)

■日曜東京4R障害未勝利 ロードシュプリーム(一口・栗山)
■日曜函館10R奥尻特別 トレクァルティスタ(POG・望田)
■日曜函館11R函館スプリントS 2着ローブティサージュ(一口・望田)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の重賞回顧~ゴールドアリュールも尻に敷く

2014-06-23 08:56:20 | 血統予想

東京11R ユニコーンS
◎2.アジアエクスプレス
○7.ペアン
▲9.メイショウパワーズ
△10.ワイルドダラー
×3.ニシケンモノノフ
×11.レッドアルヴィス
◎はスプリングSでは4角での加速でロサギガンティアに置かれたし、皐月賞ではあと200mで脚が鈍った。芝ダートは兼用で東京と外回りベターのストレッチランナーでベストは1800mという馬だろう。中山芝1800mよりは東京ダ1600mのほうがパフォーマンスは上がるだろうから、ここは人気に応えるとみたい。▲はナスキロ柔い体質で東京ダート向きだがベストは1400mという気もするので、他に○△×を拾ってみる。

函館11R 函館スプリントS
◎2.ストレイトガール
○5.スマートオリオン
△6.フォーエバーマーク
×3.ガルボ
注1.ハノハノ
注4.ツインクルスター
函館芝は(特に1200m)は圧倒的にイン有利≒内枠有利。しかもここは内枠に有力馬が揃った。一流のスプリンターは1200mならば行っても差しても好走できるというのが持論で、強い馬に上手い騎手が乗れば然るべきポジションは取れるものだ。フォーエバーとツインクルが行って直後にストレイトとスマート、その直後のハノハノとガルボのイン差しがヒモ穴。

--------

「WIN5は重賞二つは1点でいけるとして、他をどうするかだよなあ…」なんて言う人も多かった日曜日ですが、まあみんながそんなことを言い出すと落とし穴がどこかにあるもんで…(^ ^;)

アジアエクスプレスの敗因としては、「ピークを過ぎていた」「内枠で砂をかぶって走る気をなくした」ぐらいしか私にはあげられませんが、直線で全く反応する気配がなく、戸崎もこりゃ伸びないやと諦めながら追ってるように見えました

コーリンベリーは超Hペースで先行馬総崩れの端午2着が勝ち馬を凌ぐ好内容で、一緒に観ていた友人と「コーリンベリーはダートだと走るなあ~」と感心していたんですが、1400mベストと決めつけていたのでこの頑張りにはまたもやビックリ

この馬のいいところは父譲りの短距離のスピードに加えて、母がハイインロー4本(Forli,Flower Bowl,Swaps,Tudor Minstrel)で少々Hペースで行ってもしぶといことと、母母がナスキロのクロスなのでサウスヴィグラス産駒にしては体質が柔らかくて直線長いコースで二の脚が使えることで、今日にしてもレース全体のペースと流れは前崩れといっていいですからね~

サウスヴィグラスは母はNasrullah4×4ですが自身は4×4レベルの強いクロスを持たないので、ラブミーチャン(母Northern Dancer3×4,Buckpasser4×4)、ナムラタイタン(母Raise a Native3×4)、トーホウドルチェ(母Nasrullah≒Royal Charger5・5×4)、ジーエスライカー(母Ribot4×3)と4×4レベルの強いクロスを持つ牝馬との配合が成功しやすく、これは緊張→緩和のリズムでいうと順当、コーリンベリーの母はNorthern Dancer4×4ですね

レッドアルヴィスはカレンブラックヒルの3/4弟で、母チャールストンハーバーはDrone≒Terlingua3×3(Sir Gaylord≒SecretariatとTom Fool≒First Rose)、Le Fabuleux4×4という強力な父母相似配合で、ナスキロ+Tom Fool的な柔らかスピードとLe Fabuleuxのナタの斬れを伝え、これまで中央に6頭の産駒を送り出して4頭が勝ち馬で2頭が重賞勝ち馬という名繁殖

優れた繁殖牝馬は、ウインドインハーヘアやシビルのような自身は強いクロスを持たない「種牡馬を立てる型」、そしてチャールストンハーバーやマチカネハツシマダのように自己主張の強い相似配合で「種牡馬を尻に敷く型」、概ねこの二つに大別できます

当然尻に敷く型のほうが産駒のタイプは似てくるわけですが、カレンブラックヒルがダイワメジャー産駒ながら東京向きのストライドで走るのと同様、アルヴィスもLe Fabuleuxのクロス由来と思われるWild Risk的なナタのストライドで走る馬で、だから2戦目の小倉で人気を裏切ったときも、敗因は距離でも右回りでもなく小回りだろうと書いておきました

前走三浦特別もレコードが出るHペースをよく踏ん張っており、ここは叩いた上積みもあったのでしょうが、しかし今日にしても走る姿をみると典型的なダート馬にはみえないんですよね~

中京芝1600mのデビュー戦がフェルメッツァの2着、パンとしてきた今なら大箱の芝1800mあたりを使ってみるのも面白いのではないかと、ゴールドアリュールよりもチャールストンハーバーに似た息子だからそんなふうにも思います

函館スプリントはフォーエバーマークが逃げて岩田とユタカがその直後を狙うという絵をみんなが描いてのこの人気、そして4角まではみんなが描いたとおりの展開になったのですが、フォーエバーとメモリアルイヤーとレオンビスティーの3頭が同じぐらいの脚色で伸びあぐんだので、3頭の隊列が変わらないまま下がってきたので内から3頭ぶんはカベになってしまい、そこにいたストレイトガールもスマートオリオンもハノハノも全く追えないまま

結果的には4角から4頭目に持ちだしたガルボの通ったコースがヴィクトリーロードだったわけで、ガルボの直後からそれを追ったローブティサージュとクリスマスが2着3着に追い込んできました

まあしかしこの展開をレース前に読みきるのはなかなか難しく、たとえばメモリアルがもう少し早く止まってフォーエバーとの間に一頭ぶんスペースができてしまえば、そこに岩田かユタカが突っ込んで、突っ込めなかったほうもその直後からワンテンポ遅れて差し込めるわけです

こんなもんはもう紙一重なんですが、名手二人でも予想しえないような展開になってしまうこともあるから「レースは生き物」

ところで「冬馬ガルボが夏に激走!」みたいな見出しをいくつか目にしましたが、いやいや短足のマイラー体型で体質硬めで小汚いピッチ走法で走るガルボが最も光り輝く舞台が阪神内1400mだというだけで、そして阪神内1400mの重賞は例年12月と2月に行われるというだけで、ガルボは年がら年中ガルボやと思いますよ(・∀・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血統クリニック~ユニコーンS再掲

2014-06-22 16:00:17 | 血統クリニック

どうやら日曜の天気は崩れるようだ。脚抜きのいい馬場になると、昨年のようにナスキロやミスプロの血の影響が強い柔らかマイラーに有利な舞台になるのでは。

アジアエクスプレス
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011110091/
血統については皐月賞のエントリを参照。
Storm Cat系らしい肉付きをしているが、父よりは胴も脚も長く、ナスキロ柔さもある体質だがEight Thirty≒War Relic≒Good Exampleが強くパワー十分。距離は1800mがベストだろう。スプリングはロサギガンティアが3~4角馬ナリで進出していったときについていけず、しかしゴール前では差を詰めての2着。皐月賞は結果的には前残りになっただけに、外枠からジワッと出していった戸崎の判断は間違ってはいなかったし、4角の手応えは2,3着馬に見劣らないもので、しかしあと100mから脚色が鈍ったのは上位入線馬と比較すると2000mへの適性で少し劣った、ようするに少し距離が長かったということだろう。ダートならばベストコースは中京1800mではないかと思うが、東京ダ1600mも中山芝内1800mよりは間違いなく好条件で、ここは人気に応えてくれるのではないか。

ワイルドダラー
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011101451/
ナムラハンターの全弟で、トウカイミステリーやナムラビッグタイムの甥。母ナムラミステリーはTentam≒Known Factの3/4同血クロス4×3で、自身はIcecapade≒フリーズザシークレット≒Northern Dancer3×4・6にDrone≒Halo4×4。ジェニュインを少し長手の体型にしてパワー体質にしたような長めマイラーで、前走はソコソコ骨っぽい古馬を相手に追い比べでしぶとく伸びた。1F延長はプラスだし、Tom Fool的な無駄のない脚捌きは脚抜きのいい馬場向き。ここでも大崩れは考えにくい。

メイショウパワーズ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011103387/
エキマエ・ニシケンモノノフとともに"3歳メイショウボーラー砂三銃士"の一角を担う。近親にこれといった活躍馬はいないが、4代母Lucky Lucky Lucky はケンタッキーオークスやメイトロンS(ともに米G1)に勝った一流馬。母父Elusive QualityはジャイプールH(米G3・芝7F)とポーカーH(米G3・芝8F)に勝ったGone West産駒の短めマイラーで、Secrettame≒Sir Ivor(Secretariat≒Sir GaylordとTom Fool≒Attica)のニアリークロス2×3を持つ。Elusive Qualityを父に持つ馬にはイリューシブネスやハーロンベイ、母父に持つ馬にはローレンルーナやシンクヴェトリルなどダートのスピード馬が多い。本馬はStorm CatとElusive Qualityを通じるNorthern DancerとTerlingua≒Secrettame≒Sir Ivor(SecretariatとFirst Rose≒Tom Fool≒Attica)のクロスにCaerleonやChieftainなども絡んで、同じような組成の米血スピードが代々重ねられてきており、それがSecretariat≒Sir Gaylordベースなのでパワーごり押しではなく柔らかさもあるマイラーで、東京ダ1600m向きのマイラーという言い方もできるだろう。
メイショウボーラー産駒は揉まれず先行できないとモロい馬が多い印象があるが、この馬も端午までは逃げたときはオール連対で逃げられなかったときはオール着外というわかりやすい戦績。しかし端午では同型が多いので最初から控える形、外枠だったのでそのまま外々を捲り上げて、コーリンベリーにダートで初めて土をつけた。あの形ならハナを切らなくてもOKということがわかったのは収穫で、ここも極端な内枠でなければノリは外目好位からフワッと抜け出す手でくるのでは。脚抜きのいい馬場なら更にスピードが活きるだろうが、ベストは1400mではないかと思われるだけに、東京マイルのHペースを早め早めで押しきれるかとなると、最後少し甘くなってしまうシーンもまた目に浮かぶ。

ペアン
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011101114/
ローマンエンパイアなどが出るアルパインスウイフトの牝系で、母トウカイユウユウは中央地方合わせて4勝を全てダートであげている。父ハイアーゲームはサンデーサイレンス×Law Societyだからマンハッタンカフェと同配合だが、母母がSir Gaylord3×4なので東京や外回りをナスキロ的な斬れで追い込む中距離馬だった。本馬も父や母父の柔さは受け継いでいてコテコテの力馬ではなく、戦績どおり馬場が軽くて直線が長い東京ダート向き。ただマイラーには見えないので、距離は2000mぐらいが合っていると思う。青竜ではハナから行く気はなかったようで後方のインでジックリ構え、直線は馬群を割って伸びてきた。脚質転換に成功したのは収穫で、ここも自分のペースを守って追い込めば掲示板以上も狙えるだろう。

ニシケンモノノフ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011105438/
道営デビューの叩き上げで、2歳時はダートでは7戦5勝の快進撃で兵庫ジュニアGPを制覇。メイショウボーラー×アフリートで父が持つCaerleon≒Storm Cat3×2をForeseer≒Terlingua≒Venetian Jesterのニアリークロスで継続した配合で、一方でサンシャインボーイ×タニノチカラで米血が希薄な母母ツネノコトブキが1/4異系となっている。ダ短距離で上級を狙える手堅い好配合で、血統通りのマイラー体型を父母から受け継いだ。母父アフリートらしい揉まれ弱さはありそうで、全日本2歳では外番手で手ごたえ十分だったが、ハッピースプリントに捲られると途端に戦意喪失していた。端午は後方からインに潜り込んでまずまずの脚で追い込んでいたが、ヒヤシンスにしても直線大外に持ち出せればもうちょっと伸びたのではないか。距離は1600mもOKだが、展開に注文がつく気性だけに外枠のほうが印は入れやすい。

レッドアルヴィス
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011103957/
カレンブラックヒルの3/4弟で、イトコにクリテリウムドメゾンラフィット(仏G2・芝1200m)のPenny's Picnicがいる。母チャールストンハーバーはDrone≒Terlingua3×3(Sir Gaylord≒SecretariatとTom Fool≒First Rose)、Le Fabuleux4×4の相似配合で、ナスキロ+Tom Fool的な柔らかスピードとLe Fabuleuxのナタの斬れを伝える繁殖牝馬。そこにゴールドアリュールで、ダート適性は主に父譲りというべきだろうが、東京や中京など広いコースでかつ脚抜きのいい馬場になったほうがパフォーマンスを上げており、本質は芝ダート兼用のストレッチランナーでベスト距離は1800mというのが筆者の見立て。週末は雨予報なので下が渋ればヒヤシンスよりはパフォーマンスを上げてくるだろうが、ゴールドアリュールのダートA級馬の配合パターンでもないので、再度芝を試してみる手もあるのではないか。小倉で負けたのは小回りが合わなかっただけで、中京芝1600mのデビュー戦はフェルメッツァの2着だった。

コーリンベリー
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011100069/
血統は桜花賞のエントリを参照。字面の血統以上にしなやかさもある体質で、端午も芝ダッシュがよくて結果Hペースに巻き込まれてしまったが、あれで2着だから内容は勝ち馬と五分だろう。ただ桜花賞時にも書いたが、いかにも1400mがベストだけに東京マイルの重賞を正攻法で押しきれるかとなるとちょっと厳しいのでは...。

メイショウイチオシ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011105439/
ダートのオープン馬ワイドバッハの半弟。メイショウボーラー×スキャンでCaerleon=Videoの全きょうだいクロス4×3、これにStorm CatがNijinsky≒Storm Birdとナスキロのクロスで絡む。父を少しNijinsky的に胴伸びにした体型で体質はナスキロ柔く、もちの木のレコ勝ちを見てのとおり軽いダートでスピードを活かすタイプ。距離は1800mがベストだろう。メイショウボーラー産駒でこのクロスだから性格は揉まれ弱く、2連勝時のように逃げるか外捲りで気分よく走れないとレースを投げてしまうところがある。ここは先行タイプも揃いそうで気分よく先行走れる形にはなりそうもないか。

タガノエッヴィーバ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011105007/
タガノビッグバンの甥で、ローゼンカバリーなどが出るファンシミン~ダイナフェアリーの分枝。母系にリアルシャダイを引くゴールドアリュール産駒といえばコパノリッキーがいるが、そもそもゴールドアリュールにRobertoとWar Relic(≒Eight Thirty)をもってくるのはエスポワールシチーやオーロマイスターと同じで砂の黄金配合。ただし細身で脚長で緩慢なストライドで差してくる脚質は母父チーフベアハートの影響も強く、東京マイルでこの相手だとスピード的に厳しそうだ。

メイショウサルーテ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011105804/
メイショウカドマツのイトコで、ロイヤルウィップS(愛G2・芝10F)のKing of Romeの甥。母母Amizetteはトワイニングの全妹でその母はスーパー名繁殖のCourtly Dee。父タイキシャトルと母母Amizetteはマイラーだが、母父Kris S.の中距離適性やナスキロ柔さもONになった体型走りで、戦績どおり軽いダートと広いコースに向いた中距離馬だろう。東京コースは合っているが、馬場が渋ること自体は歓迎でもマイルでスピード競馬になると対応しきれない部分はありそうで...。

ケルヴィンサイド
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011100529/
母オータムメロディーはスーパー繁殖Fall Aspenの孫で、Nureyev≒Sadler's Wells3×2、Flower Bowl≒Swaps6×4を持ち、Kingmamboのパワーとハイインロー的なスタミナを強く伝える繁殖で、ディープを付けて牝馬が生まれてもピクシープリンセスのようにパワーが勝っていて、非力で芝向きの産駒ばかりを出すアドマイヤムーンを付けてもダート巧者ジョヴァンニが出るぐらいで、だからコマンズを付けたからといって一介のスプリンターにはおさまらない予感はあったが、しかし芝2000mで新馬勝ちするとはさすがに度肝を抜かれた(^ ^;)
コマンズとの配合はデインヒルとMiesqueを通じるNorthern DancerとGraustarkとFair Trialのクロスになり、全体としてはデインヒルとオータムメロディーのパワーと粘りを強く受け、鋭い脚や軽いスピードには欠けるが、前々で踏ん張る形だとしぶといマイラーなのだろう。東京マイルでこの相手だとスピード的に少し見劣るので2勝目をあげたときのような先行前受けの形には持ち込みにくいだろうし、もう少し時計のかかるダートで狙いたい馬だ。

アンズチャン
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011104360/
サイレントメロディの甥でハギノハイブリッドのイトコ、母サイレントハピネスはローズS勝ち馬でその全妹にスティンガー、おなじみのレガシーオブストレングスの牝系だ。エルコンドルパサーは母父に入ると牝駒には小脚のきいた機動力を、牡駒にはスタミナや持続力を伝えることが多いが、本馬もフレンチ牝駒らしいマイラー体型で脚捌きはわりとピッチがきいていて、こういうタイプは東京だと1400mなら差しがきくが1600mだとちょっと難しいところはありそうだ。東京芝1400mと中山芝1600mの両方を小脚で好走するマイラーっていますよね?あのイメージです。

ルミニズム
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011103701/
CCAオークスのFiesta Galなどが出る牝系で、母母チャンジイは愛メイトロンS(愛G3・芝8F)勝ち馬。Mr.Prospector4×3が強い体型だが、マイニングとEl Gran Senorを通じてBuckpasserとBusanda≒Mr.Busher≒Better Selfをクロスするので体質はけっこうラトロ硬く、芝重で新馬勝ちしダートで2勝目をあげたパワー型短めマイラー。距離は1400mがベストで、体が硬くてわりとピッチで走るので、東京マイルのHペースだと最後が甘くなりそう。

ドリームカイザー
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011100080/
3代母Sleep on Itの孫に米G2スワップスSのDreamy Kidが出る程度で、近親に目立った活躍馬はいない。そのSleep on ItがBusinesslike=Belle of Troy3×3で、自身はRaise a NativeとNijinskyとBuckpasserのクロスだからキンカメ産駒としても米血パワーが勝った配合といえるが、母サルガソシーは何を付けても字面より短距離向きの仔を出す繁殖で、本馬もちょっと伸びのない体型からは1400mぐらいがベストにみえる。

バンズーム
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2011104417/
マチカネオーラやマチカネメニモミヨの甥で、3代母Doff the Derbyからはジェネラスやオースミタイクーンやエルノヴァなどが出る。Doff the DerbyはFighting Fox=Marguery5×3で、自身はHail to Reason4×4にCrimson Satan5×5にTom Fool≒First Rose6×6にEight Thirty7×7と父母の米血をクロスしていて、シンボリクリスエス産駒でもパワー型機動力型に出やすい配合だ。脚捌きはわりとRoberto的で、タイプとしてはランフォルセやソロルのような小回りダート向きの中距離馬だから、東京マイルは条件としてはあまり合っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のボツ予想~母系のVaguely Nobleの成長力

2014-06-22 10:02:11 | 血統予想

青梅は△グレナディアーズが人気ですが、私は血クリでも書いたように中山1800mをうなりながら捲るタイプとみていて、ここは母母がトニービン×ノーザンテーストという典型的なクロペリオンで、前走のねじ伏せるような差し切りに本格化をみた◎オリオンザジャパンから

芦ノ湖は◎トーセンワープ
「ディープ好配合」栗山&望田ダブル推奨馬で、母ピンロックリーがWajd(女傑Dahliaの娘で仏G2エヴリ大賞勝ち)を1/4異系とする「3/4米,1/4欧」、そこにディープでナスキロとBurghclere≒Aureoleのクロスで、今見ても配合は満点ですな
ただSeattle Slewの影響も強い長手の体型で、ナスキロクロスと「サンデー×ミスプロ」の柔さを受け継ぎすぎて、こういう柔らかすぎる緩すぎるディープはPOG向きではなかった
しかしここへきて馬に一本芯が通ってきて、そこへもってきて吉田豊の逃げがAureole魂をも呼び起こしたかのような連勝、古馬になって逃げ馬として覚醒してくるAureoleに私は目がないのです(・∀・)

小豆島は△レーヴデトワールはラトロ肩で内回りベターの感があるので、ディープ×ドイツ血統のアウトブリードでBurghclere≒Aureole3×6、半姉ノーブルジュエリー同様いかにも晩成っぽいですが、前走の勝ちっぷりに少し成長が感じられた◎ノーブルコロネットで
阪神芝が外伸び優勢になっているのは枠的脚質的にプラスで、鞍上も外伸び馬場の後出し上手

これだけPOGが定着してくると「晩成型=悪」のような言われ方もしがちですが、ワールドエースやディサイファやエキストラエンドやグルヴェイグやファタモルガーナみたいな馬が、古馬になって順調に成長してくる過程を追うのも楽しいもんで、そういうPOGがあってもいいんじゃないかとも思いますね~

米子は人気3頭の叩き合いになりそうですが、雨にらみで外伸び優勢馬場の予想となると、ここも目標を前に置いて祐一の後出しが決まりそうな◎サンライズメジャー
母はNorthern Dancer3×5、自身はノーザンテースト≒Vice Regent≒The Minstrelのニアリークロス(Northern DancerとVictorianaとChop Chopの組み合わせ)にHalo≒Red God3×5、そして母系の奥にはVaguely Noble~Aureoleが入ってLady Angelaと「Hyperion,Swynford,Desmond,Pretty Polly」で脈絡する…というダイワメジャーの教科書配合
オリービンやダイワマッジョーレ=サトノキングリーも母系にVaguely Nobleを持つダイワメジャー産駒で、いずれも古馬になって着実に成長をみせています
京都金杯はインベタAの大外ブン回し、小倉大賞典はスタート後にガツンと引っかかり、オープン特別なら勝ち負けの脚はある馬

奥尻は◎トレクァルティスタ、全兄コディーノと似た小脚使いで小回り1800mの高速捲りこそ本領、4角でうなってれば楽々と捲りきるでしょう
前走4角で外に出してしまった○モエレフルール、小回り1800mベストで岩田ならどこかでインに潜ってきそうな☆マイネルアルティマ、そして内枠では△キリシマトリオの前残り、ここまでに絞りたいです

「No.1予想」ではユニコーンSを、「馬券総合倶楽部」ではユニコーンSと函館スプリントSを予想していますので、そちらもよろしくお願いします

コメント (58)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~重厚な欧血スプリンター

2014-06-21 10:50:39 | 血統予想

相模湖はフラムドグロワールやマンボネフューやガイヤーズベルトが東京1400mベストという感じがしないので無難にいけば○マカハ▲ジーニマジック☆ボンジュールココロ、ただここは逃げ馬不在で◎ヴァンフレーシュが吉田豊なら行くでしょう
バクシンオーよりもKingmamboが強い体型で、新潟1400mでモグパクを差し切って未勝利勝ちしたときの勝ち馬評価でも「1400mにズレたバクシンオー」と書いてます
新潟日報ではとてつもないHペースで競られて止まりましたが、休み明けでも動きそうな気性だし、労せずハナなら1400mで息を入れて逃げることも可能ではないかと

水無月は準オープンなら△レッドオーヴァル…といいたいところですが、1200mは少し忙しいのとしなやかさで差すタイプなので内回りよりは外回りがベター
◎マイネルエテルネルは新馬-小倉2歳を連勝というと早熟スプリンターのイメージですが、父はHeight of FashionにNureyevにAllegretta、母母はGreat Nephew3×3にWorden5×4・5、そして父も母も自身も強いクロスは持たず、血統配合的には晩成型というか成長力の裏付け十分
欧州血統のスプリンターなので最近は高速馬場に手を焼いていますが、1分8秒台決着のセントウルではまずまずの4着、稍重で1分10秒決着のバーデンバーデンではハノハノを差し切り、今の阪神なら極端な高速決着にはならないだろうし、準オープンなら◎で狙っていけるのでは

臥牛山はユタカの◎ネコタイショウ、前走はハナを切れず外々を回らされましたがここは最内枠で単騎見え見え

「No.1予想」ではジューンSを、「馬券総合倶楽部」ではジューンSと阪神8Rを予想していますので、そちらもよろしくお願いします

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一口馬主好配合馬ピックアップ」ユニオンから1頭ピック

2014-06-19 22:37:32 | 共有クラブ

先ほど「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014-2015)」ユニオンオーナーズクラブから1頭目についたのをピックしました~
他にも気になる馬が3頭ほどいるんですが、DVDや立ち姿も確認した上で、もうちょっと様子を見たいので保留とさせてください(^ ^;)後々に追加する可能性大です

この後はラフィアンとウインに取りかかる予定ですが、アップするのは土日の競馬が終わってからになりそうです

栗山求・望田潤の「一口馬主好配合馬ピックアップ(2014-2015)」が今年もスタート!
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/91ee59d9a34fc4535de14253cf34837f

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の新馬戦

2014-06-19 18:31:40 | 共有クラブ

土曜阪神5Rエンプレスダンス(ク)
日曜函館5Rマイネルエスパス(ク)
日曜阪神5Rヴァルディスーザ(ダ)、ポルトドートウィユ(デ)
ダ…「望田潤のPOG好配合リスト ダイワメジャー編」 デ…「ディープインパクト好配合リスト」 ク…「一口クラブ好配合ピック」

マイネルエスパスは母母がBelonging≒Premiershipの3/4同血クロス2×2、そこにマイネルラヴでラトロパワーとWar Relic≒Good Example的パワーが満載のパワー粘着スプリンターで、夏の函館でデビューできればいいなあ~と思って推奨しただけに楽しみです(・∀・)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする