進む温暖化に備えてこれまでの暑さ対策を見直そう④
通風(風通し)を良くする

暑さ対策のひとつとして、通風を考えた設計をする、風通しの良い間取りにするというようなことが言われます。
しかし皆さん、良く考えてみてください。冷房を必要とするほど屋内気温が高くなったら、つまり、冷房を使用する際、窓はどうしますか。
もちろん、しっかりと閉めますよね。
そして、温暖化が進む今後、冷房を使う機会は格段に増えることでしょう。
通風を考える、風通しを良くするという対策には、あくまでも屋内気温が冷房を使うほどには上昇しないという前提が必要なのです。
冷房を使用する際には、風通しは意味のないこととなってしまうのです。
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp
通風(風通し)を良くする

暑さ対策のひとつとして、通風を考えた設計をする、風通しの良い間取りにするというようなことが言われます。
しかし皆さん、良く考えてみてください。冷房を必要とするほど屋内気温が高くなったら、つまり、冷房を使用する際、窓はどうしますか。
もちろん、しっかりと閉めますよね。
そして、温暖化が進む今後、冷房を使う機会は格段に増えることでしょう。
通風を考える、風通しを良くするという対策には、あくまでも屋内気温が冷房を使うほどには上昇しないという前提が必要なのです。
冷房を使用する際には、風通しは意味のないこととなってしまうのです。
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp