久しぶりの更新です。
プロストックラケットの方は現在お譲りできる在庫はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/d4e92bfdc0be1439349bbbfbe7c28a0d.jpg)
日本スポーツマスターズ2019 テニス競技(岐阜大会)
の県代表に選ばれましたので、参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/8f97274046e67c60a72423bce19f81e8.jpg)
会場は岐阜メモリアルセンター/長良川テニスプラザです。(ハードコート16面)
韓国代表選手も出場です。
日韓関係は微妙ですが、この大会やホテルでは終始歓迎ムードです。
仕事で泊りが続き、明らかな調整不足ですが、せっかくなので出場です。
初日はあいにくの雨のため、室内コート(ハード)での試合となりました。
2日目以降は屋外ですが、コートのゆがみが少し気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/6eed3928a6958e1d02dcd44bd7a08c12.jpg)
今回はプロストックラケットではなく、
ヨネックスのラケットを実践で打ち比べてみました。
1本はVcore98、もう1本はRegna98です。(写真は2本ともRegna)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/0bd15a656fdb9f4b1a79e773631d90c0.jpg)
ヨネックスにはカスタムフィットというサービスがあり、
スペックを自分好みにカスタマイズできます。
重量を増やしてグリップヘビーには自分でできますが、
重量を減らして、ヘッドライトにするのは困難です。
こういったカスタマイズも納期40日程度で行ってくれます。
今回は重量305g、バランス310mmにしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/50717c61fbb9b18f16ca3f2e15581f03.jpg)
飛び 基本的にどちらも飛びますがRegna>Vcore
スピン Vcore>Regna Vcoreのほうが軌道が高く、Regnaの方がフラットドライブに優れています。
スライス Vcore=Regna
ボレー、スマッシュ、サーブ パワーはほぼ同等ですが、Regnaの方がややコントロールに優れている感じがします。
総合的にはどちらも良いラケットですが、Vcoreの方が守りのショットも
それなりのパワーがあるボールが打てました。
Regnaは自分が攻撃している場合は良かったのですが、守りのスライスなどにややパワー不足を感じました。
レザーグリップなのでグリップが少し角張っていてラケット面がわかりやすいなどのメリットはありますが、
豆ができやすい人など好みがわかれると思います。
価格はVcoreが33000円(税抜)に対してRegnaが46000円とプロストック並みの値段がするので、
複数本そろえるとなるとそれなりの負担になります。
その他の感想としては、ラケットを実践投入するにはある程度練習で試してからの方がいいですかね(笑)
ヨネックスのラケットは完成度が高いなと感じました。(宣伝料はいただいておりません 笑)
プロストックラケットの方は現在お譲りできる在庫はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/d4e92bfdc0be1439349bbbfbe7c28a0d.jpg)
日本スポーツマスターズ2019 テニス競技(岐阜大会)
の県代表に選ばれましたので、参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/8f97274046e67c60a72423bce19f81e8.jpg)
会場は岐阜メモリアルセンター/長良川テニスプラザです。(ハードコート16面)
韓国代表選手も出場です。
日韓関係は微妙ですが、この大会やホテルでは終始歓迎ムードです。
仕事で泊りが続き、明らかな調整不足ですが、せっかくなので出場です。
初日はあいにくの雨のため、室内コート(ハード)での試合となりました。
2日目以降は屋外ですが、コートのゆがみが少し気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/6eed3928a6958e1d02dcd44bd7a08c12.jpg)
今回はプロストックラケットではなく、
ヨネックスのラケットを実践で打ち比べてみました。
1本はVcore98、もう1本はRegna98です。(写真は2本ともRegna)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/0bd15a656fdb9f4b1a79e773631d90c0.jpg)
ヨネックスにはカスタムフィットというサービスがあり、
スペックを自分好みにカスタマイズできます。
重量を増やしてグリップヘビーには自分でできますが、
重量を減らして、ヘッドライトにするのは困難です。
こういったカスタマイズも納期40日程度で行ってくれます。
今回は重量305g、バランス310mmにしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/50717c61fbb9b18f16ca3f2e15581f03.jpg)
飛び 基本的にどちらも飛びますがRegna>Vcore
スピン Vcore>Regna Vcoreのほうが軌道が高く、Regnaの方がフラットドライブに優れています。
スライス Vcore=Regna
ボレー、スマッシュ、サーブ パワーはほぼ同等ですが、Regnaの方がややコントロールに優れている感じがします。
総合的にはどちらも良いラケットですが、Vcoreの方が守りのショットも
それなりのパワーがあるボールが打てました。
Regnaは自分が攻撃している場合は良かったのですが、守りのスライスなどにややパワー不足を感じました。
レザーグリップなのでグリップが少し角張っていてラケット面がわかりやすいなどのメリットはありますが、
豆ができやすい人など好みがわかれると思います。
価格はVcoreが33000円(税抜)に対してRegnaが46000円とプロストック並みの値段がするので、
複数本そろえるとなるとそれなりの負担になります。
その他の感想としては、ラケットを実践投入するにはある程度練習で試してからの方がいいですかね(笑)
ヨネックスのラケットは完成度が高いなと感じました。(宣伝料はいただいておりません 笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます