goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い花

思いついたら短く詠う

健康茶あれこれ

2024-11-28 13:57:20 | 日記

お茶の試飲講座に行ってきました

今日はいろいろな健康茶の試飲です

健康茶は薬草として古代より治療に用いられた歴史があり

世界のあらゆる国で見つけることができ、数百種類もあると

言われているそうで、ナチュラルティーでノンカフェインが多く

心と体の両方に効果があるそうです

 今日の試飲茶は

きくいもほうじ茶・・・インシュリンの効果があり糖質、脂肪を取るとされ、ビタミンBも豊富

           飲んだ味はちょっとゴボウ茶のように喉にゴボウの味が残る気がしました

どくだみ茶・・・徳島県の100%ドクダミのお茶で、日本三大民間薬と言われる、せんぶり、げんのしょうこ、

        どくだみで、デトックス、血圧を下げる、浮腫みを取る、便秘にもよいとか

           飲んだ味はあの庭に出るドクダミとはイメージが違い、とても美味しいお茶でした

 

椿茶・・・青っぽい味とされ、三陸海岸の椿を使用したお茶でしたが、血糖値を下げ、生活習慣を整える役目がある

          飲んだ味は甘い感じでした

ここからは美味しいどら焼きを頂きながらの試飲です

 

あずき茶・・・これは最近流行りでしたが、100%北海道産の小豆を使い、江戸時代から飲まれているようで

       ノンカフェイン、ポリフェノールが豊富で冷え性、血糖値を下げ、免疫力をアップさせるとか

          飲んだ感じは、色も少しあずき色で薄い甘さがありました

          甘いお菓子にはぴったりです

最後はミント緑茶・・・和菓子を食べた時などによさげなさっぱりとした味でした

 そして最後に健康茶から離れて、先生がとても良いお茶が手に入ったとかで

 台湾の秋に取れた四季春というお茶を飲みました

香りが豊潤で一番美味しかったです

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ご近所を歩いて | トップ | ヨガ教室へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2024-11-28 15:52:18
こんにちは!
とても素敵な講座ですね。ドクダミもお茶にすると美味しいですよね。どのお茶も健康的で興味津々です。最後に台湾のお茶でといのも優しくていいです。なおとも 
返信する
Unknown (natuki)
2024-11-29 13:32:50
なおともさん、こんにちは
健康茶のあずき茶の試飲はとても興味が
ありました
ただ味が薄くて常用するにはちょっとつまらないかも?
先生から頂く台湾茶は茶葉が高級なグレードばかりで
本当に美味しいです
 小さな茶杯で飲みますが実際、普通のカップで
飲んだらどのくらいの量になるのか?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事