最近、楽しくツートンコーヒを
作って飲んでいるのですが、
それに伴って復活したのが、
懐かしのタルゴナ☕
ふんわりフワフワ。
砂糖の量が多いので、
糖質アップです(笑)
最近、楽しくツートンコーヒを
作って飲んでいるのですが、
それに伴って復活したのが、
懐かしのタルゴナ☕
ふんわりフワフワ。
砂糖の量が多いので、
糖質アップです(笑)
今日は東新宿に用事があったのですが、
行ったら、大久保まつりが開催されていました。
日本年金機構では、子供向けの
コスプレ(?)が出来たり、
ジャズコンサートも開催されていました
スタンプラリーも開催されていたので、
用紙をもらって、ルーター教会の方へ
屋台も出ていました。
ゆるキャラもいましたよ~。
子供たちは、一緒に写真を
撮っていました。
歩行者天国にもなっていたので、
パレードもありました。
大久保といえば、以前は韓国でしたが、
最近は色んな国の方がいますね。
個人的には、インド系の方が多いかなと思います。
冬の頃は、なんだこの行列は?!
っていうくらい混雑していた、
東新宿駅B1出口近くにある、
韓国プリクラ The Film。
私は撮ったことはないけど、
エレベータ風のプリクラが撮れるらしいです。
今はね~、ガラガラ。
時間帯によるのかもしれないけど、
ほぼ並ばなくていいはず。
学生の夏休みが始まったら、
また少しは混むのかな。
生活茶礼法による点前体験を通して、
韓国の茶文化を総合的に学び、
韓国の煎茶と韓菓を楽しむ
ということで、韓国茶礼体験に
当選したので、文化院に行ってきました
3人一組で、まず先生が見本を見せ、
その後、交代してそれぞれお茶を淹れました。
私は、ワイドパンツを着ていったので、
胡坐OKでしたが、スカートの人は、
正座してやっていたので、立ち上がった時に、
走り出したらどうしようって心配していました
日本とはお茶の製法が少し違うらしく、
色が薄く出ます。
お茶菓子も食べながらお茶をいただきました。
自宅でもお茶が楽しめるよう、
茶葉をいただいて終了です
優雅な時間を楽しみました。
韓方ウィーク 2024~のティークラスに参加した後は、
常設コーナーを見て回りました。
アンケートで、自分の四象体質を調べ、
私は小陽人でしたので、小陽人に合うお茶も
いただきました。
そして、自分に合う韓方茶作りにも参加。
体質改善茶として、薄荷、みかん、菊を
使ったお茶を作っていただきました!
作っていただいた後に、なつめの話になり、
特別になつめオンリーのお茶も1包み追加してもらえました
韓国ドラマによく出てくる、韓方も置いてあり、
1ついただけます。
韓国ドラマでは、封を切ったらそのまま口に入れて
飲んでいますが、わかりやすくするために、
コップに入れてみました。思ったより少な目。
そして濃縮した味がしましたが、甘くて
飲みやすかったです