◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

生物学製剤のマブが付く理由

2007年10月22日 17時09分03秒 | リウマチ的日常

 良い天気でした

生物学製剤の専門書?を入手しまして ここのところ 読みあさっておりました。
しかし 難しい。

そんな中 みなさんは 生物学製剤の一般名の最後に “マブ”が付く理由をご存知ですか?
小児科医の真理子さんのブログ『タロジロ日記』によりますと。
英語名からの理由だそうです。
まずは 真理子さんのブログからご覧ください。


モノクローナル=monoclonal 抗体=anti・body  mab  マブ
となるのですか
ほほぉ~~ なるほどぉ~o(*゜▽゜*)o

そして 以下のようになるのかぁ~。
免疫抑制抗体
キメラ型抗体=○○キシマブ
ヒト化抗体=○○リズマブ
完全ヒト化抗体=○○リムマブ

抗がん抗体
ヒト化抗体=○○ツズマブ

そうすると リツキシマブ(リツキサン)は 悪性腫瘍や悪性リンパ腫にも使われるけど 抗がん抗体ではないということになるのかな?
キメラ型免疫抑制抗体?となるのかな? ふむふむ。

ちなみに エタネルセプト(エンブレル)、アバタセプト(オレンシア)、アナキンラ(キネレット)も注射剤ではあるが モノクローナル抗体ではない。
cept = セプトって 何の略かしら?

(~ヘ~;)ウーン なるほど~。
お薬名に注目すれば どういう作りのお薬かもわかるってわけね。
これからも お薬名(商品名ではなく一般名)を注目して行きましょうか。


真理子さん 記事の紹介、リンクをご快諾頂きありがとうございました。 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさし)
2007-10-22 22:17:25
受容体=ceptor ではないでしょうか。
エタネルセプトは抗体ではなくレセプターですよね?
返信する
o(*゜▽゜*)oおぉ!! (なっち)
2007-10-22 23:42:13
まさしさん こんばんは。
はじめまして~ なっちです。(*^ー^*)

受容体=レセプター=receptor=cept=セプトね~!
(;^□^)あはは… こんなことも気がつかないとは。。。

はい エタネルセプトは抗体ではなく 可溶性TNF受容体ですね~。
返信する

コメントを投稿