*午前中、県外の親友と叔母の所に蟹を送ろうと思い、黒部漁港に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/43be4b8c71d069d7ccaa54718c97d16d.jpg)
*宇奈月を出て富山湾が見渡せる所まで来ると・・・富山湾側に雲のカーテンが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/3339fd446e9f470a547f7aa676d06940.jpg)
*白いのは山の稜線ではありません、これは富山湾側なのです、その下のグレーの色した部分も・・・
雲なのです・・・不思議な現象ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/06f1e020df1050c485445bfec978b896.jpg)
*黒部の生地には、いたる所に名水が湧き出ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/2ac17e3ecb6fc4b4eb87ae4682de82a8.jpg)
*湧水は飲むことも、汲んで持ち帰ることも出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/316ba87a5246e72d4587c78085f3bc11.jpg)
*とれたて館・できたて館は、NHKの全国放送で新鮮な地元のお魚が手に入るという事で、
とりあげられ、とても人気の場所になっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/bbb0566d9fbdc28994d860dcbd129ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/76dab8e26de65c59017d260679dd0630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/84702304be4ae35633b964a951afea88.jpg)
*富山の干物は塩物(しおもん)と言い、ほど良い干し具合で美味しいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/30d9bff94e9c0c34d61f53149f90be84.jpg)
*富山県は、昆布の消費量が日本一なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
昔から北前舟により北海道との交流が深く、昆布は良質の北海道産のもので、
富山ではとろろ昆布やカットの出し昆布などの製品にされています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
あら・・・
右上には宇奈月ニューオータニホテル・山形総料理長オリジナルの
名水ポークカレーが(ブルーのパッケージ!!)、とても美味しいカレーですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/3142ff52b11cf6bd67c3b9d33fb7c4cf.jpg)
*お造りもとても新鮮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
左側の黒っぽいものは・・・富山の人には欠かせない、お刺身の昆布締めです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/d412ba44d1d0d44429da4a09bf7a879b.jpg)
*蟹のむき身も豊富![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/ab9b289b4feb8bbe3ffcdf18e79adf6f.jpg)
*黒部漁港で水揚げされたベニズワイガニたち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/81496eb70a255273a7dd40eff91d3119.jpg)
*北陸のバイ・・・北陸ではこんな大きなバイガイが獲れます(15cmくらい)、
お刺身にするとコリコリと歯ごたえが良く、甘味のあるとても美味しいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/aeeacfda1bb87114cb03dd19a9926fd5.jpg)
*富山は、これから鰤の大漁の季節です、塩ブリも吊り下げてあります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/580306052bdbaaddc363a382bbb808ae.jpg)
*魚の駅の真裏は、直ぐに黒部漁港の船着き場になっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/43be4b8c71d069d7ccaa54718c97d16d.jpg)
*宇奈月を出て富山湾が見渡せる所まで来ると・・・富山湾側に雲のカーテンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/3339fd446e9f470a547f7aa676d06940.jpg)
*白いのは山の稜線ではありません、これは富山湾側なのです、その下のグレーの色した部分も・・・
雲なのです・・・不思議な現象ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/06f1e020df1050c485445bfec978b896.jpg)
*黒部の生地には、いたる所に名水が湧き出ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/2ac17e3ecb6fc4b4eb87ae4682de82a8.jpg)
*湧水は飲むことも、汲んで持ち帰ることも出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/316ba87a5246e72d4587c78085f3bc11.jpg)
*とれたて館・できたて館は、NHKの全国放送で新鮮な地元のお魚が手に入るという事で、
とりあげられ、とても人気の場所になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/bbb0566d9fbdc28994d860dcbd129ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/76dab8e26de65c59017d260679dd0630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/84702304be4ae35633b964a951afea88.jpg)
*富山の干物は塩物(しおもん)と言い、ほど良い干し具合で美味しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/30d9bff94e9c0c34d61f53149f90be84.jpg)
*富山県は、昆布の消費量が日本一なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
昔から北前舟により北海道との交流が深く、昆布は良質の北海道産のもので、
富山ではとろろ昆布やカットの出し昆布などの製品にされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
あら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
名水ポークカレーが(ブルーのパッケージ!!)、とても美味しいカレーですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/3142ff52b11cf6bd67c3b9d33fb7c4cf.jpg)
*お造りもとても新鮮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
左側の黒っぽいものは・・・富山の人には欠かせない、お刺身の昆布締めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/d412ba44d1d0d44429da4a09bf7a879b.jpg)
*蟹のむき身も豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/ab9b289b4feb8bbe3ffcdf18e79adf6f.jpg)
*黒部漁港で水揚げされたベニズワイガニたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/81496eb70a255273a7dd40eff91d3119.jpg)
*北陸のバイ・・・北陸ではこんな大きなバイガイが獲れます(15cmくらい)、
お刺身にするとコリコリと歯ごたえが良く、甘味のあるとても美味しいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/aeeacfda1bb87114cb03dd19a9926fd5.jpg)
*富山は、これから鰤の大漁の季節です、塩ブリも吊り下げてあります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/580306052bdbaaddc363a382bbb808ae.jpg)
*魚の駅の真裏は、直ぐに黒部漁港の船着き場になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます