*こんなことってあるのですね

イキイキとしたクローバーが目に飛び込んだので、
こんなに沢山ある中には、四つ葉のクローバーって絶対あるよなって思い
まえに誰かが、“見つかる時は時間なんてかからない”って
聞いたことを思い出しながら・・・
数十秒後・・・本当に見つけてしまいました

*これが出逢えた四つ葉のクロバー

*ちょうど、車を止めている場所でクローバーをみつけましたが、
この川には、私の探していた梅花藻の花がほんの数個ですが咲いていました

*水の中にもぐっていましたが、お決まりの長靴が登場

表にお花を出しての撮影

*そして墓の木公園の中に入ると、様々な鳥の声が・・・
初めての生カッコーの鳴き声も聞きました

癒される~



そして・・・公園の中に流れる川には、
可愛いブルーの花とクレソンの群生で、心はウキウキ

*水際に咲くブルーの花

初めて知りました・・・ワスレナグサだそうです
花の名前は、知っていたけれど・・・この花がそうなんですね

*クレソンも花を咲かせていました

*モリアオガエルの卵もいたるところに

*初めて見る花です!!
ミヤマイボタだそうです

*これも初めて見る花です!!
黒イチゴの花のようです(バラ科)

*
野薔薇の白い花
ノイバラの花

*今、山にはこの花が沢山咲いています、大きな木です

ガマズミの花
秋には沢山の赤い実をつけます

*これも大きな木で、沢山の花をつけています

ハリエンジュ・・・ニセアカシアとも言うそうです

*
何の木でしょうか
大きな木だけれど、マメ科だそうです

*ヘラオオバコ

*蔓万年草(ツルマンネングサ)
*黒部川の土手沿いに、沢山咲いていました

*アカバナマンテマ

*小町草・・・ムシトリナデシコ

*墓の木公園の入り口では、水芭蕉の葉っぱがこんなに成長していました

公園内には、様々なお花が咲き誇り、その花々の香りの優しいこと

自然の甘ーい香りの中を歩いて、癒されたひと時でした

*私って、花の名前を知らなさすぎ

花の名前が分かり次第、書き込みたいと思います

ご存じの方、またお教え下さいませ
*昨日の黒部川本流と、北アルプスの景色です、
この下手、数キロ先はもう富山湾です
