*女子校の同級生が岡山より遊びに来てくれました~
私は、晴れ女と言われておりますが、、、何と同級生2人とも晴れ女だそう…!!
AM9:00前宇奈月出発・・・私たちの立山は、どんな一日になるのでしょうか
*天気予報は……立山駅
*AM10:30 ケーブルカーに乗って、美女平
そこから高原バスに乗ってすぐにお猿さんファミリーに出逢いました~
*周りの山は見えず・・・ちょっと居眠り…
*10分ほど
ふと、、、目を覚ますと・・・
何だか、薄っすらと青空が~
*室堂近くになると、スッキリと青空~
*ここが雪の大谷
雪の大谷の高さは、今年のスタート時 17メートル、
この日はまだ14メートルありました~
*あら、、、何だか岡山弁が・・・
右手に写っている方は、やはり岡山の井原から来られていました
*室堂で、ちょっと早いお昼を…AM11:30
山菜きのこそば
*そして、トロリーバスに乗って大観望へ~
ここは、標高3003メートルの雄山の丁度真下を走っているトンネルです~
*そして、大観望にある展望台より、、、黒部湖を
*この方々は、宇奈月温泉にお泊まり下さったお客様です
トロリーバスに乗る時に添乗員さまと、皆さまに気がつきご挨拶~
記念に写真をお願い致しました~
*さあて、この雲が黒部ダムで晴れてくれるのでしょうか
*大観望より、ケーブルカーにて黒部平へ~
*今年24年ぶりにケーブルカーを新しいものにしたそうです
とっても静かで、振動がほとんどなくて、素晴らしい~
*黒部平では、お花達が咲き始めていました
*ゼンテイカ…ニッコウキスゲ
*ミズバショウ
*ミズバショウと、リュウキンカ
*少しずつ、青空が見え始めました~
*ショウジョウバカマ
*クロゆりの蕾
*ツバメオモト
*シラネアオイ…黒部平におられた写真屋さんに教えていただきました
*そして、黒部平よりケーブルカーで黒部湖へ
*う~ん
晴れ女トリプルの力は、、、こんなものなのか~
*と思いきや・・・どうやら効果はあったようです~
*この黒部ダムは、ビルにして50数階ほどの高さだそうです
下を見ると、足がすくみます~
*湖面に日が差して、美しいブルーグリーンの水色に~
*上の展望台は、まだ工事をしていました~
私は、まだあの上まで登る勇気がありませんが、
いつか意を決して登ってみたいと思います~
*ずっと同じペースで進んでおられたお客様ともここでお別れ、
皆さまは、このまま通り抜けて、大町方面へ~
ご一緒出来て嬉しかったです~
ご挨拶をして、私たちはまた立山方面へ~
*すっかり青空です~
*朝9時ごろ宇奈月を出て、この頃2時過ぎ・・・
何と言ってもあと2年で還暦を迎える私たち・・・ちょっとお疲れモード~
*黒部ダム殉職者の慰霊碑の雪囲いも、
丁度この日取り外す工事がなされていました
*黒部湖より黒部平までのケーブルカー待ちの間に、
団体さん向けにアルペンルートの説明を職員さんが
楽しいお話し方でなさっていたので、
ちゃっかり私たちも混ぜていただきました~
*黒部平に戻り、ケーブルカーの時間待ちの間、
シラネアオイを教えて下さったお礼の気持ちもあり、
記念撮影をお願いしました
私の一眼レフデジカメでも、お願いして~
*行きに、見えなかった称名滝も無事見ることが出来ました
*左側が、落差日本一350メートルの称名滝、右側が、ハンノキ滝です
お陰さまで、晴れ女トリプルの実力を確信した一日なのでした~感謝~