*少しずつ雪解けも進み
久しぶりに数河高原に“タンナカの湧水”を
汲みに行きました



*いつも、もの凄い勢いで流れている、
4キロ先から引き水されている“タンナカ高原の湧水”




*兎に角飲みやすいこのお水、
最近の研究で高血圧に効果があると学会で発表されたそうです


*効酸化作用が高いということで、
沢山の人がいつもひっきりなしにこのお水を汲みに来ておられます


*今日は足を延ばして、数河高原から約20分ほどの“飛騨古川”へ





*資料館は、もう閉まっていました


*白壁の町並みが素敵です~



*カワラヒワ??マヒワ??どちらか見分けがつきませんでしたが、、、

群れで飛びまわっていましたよ~


*立派なお寺もありました



*街中には、こんなお店が沢山ありました



*造り酒屋さんの軒下には“杉玉”が飾られていました

こんなに綺麗な緑のものは初めて目にしましたが、
新酒の仕込みが終わった時点で緑のものが飾られ、
これが茶色になる頃ちょうどお酒も熟成するという塩梅になっているそうです



*蓬莱蔵元・渡辺酒造店さん



*レトロな橋がありました!! とっても歴史を感じる橋ですね



*飛騨牛・・・というあちこちにかかっている看板を見ると・・・


*やはり、飛騨牛ステーキですよね


*とっても美味しい、飛騨牛ステーキでした~

お久しぶりです。
私はいつもブログを楽しみに見させて頂いています、湧水、もう少し近ければ汲みに行きたいです。
私も一時富士吉田の湧水をよく汲みに行きましたがテレビで放映されてからあまりにも汲む人が多く4,5年行ってないです。
沖縄から北海道と太平洋側はよく旅行しますが日本海側は舞鶴に一度行ったことがありますが、かなり むかしです。
何時も何時も美しい風景、はじめて見る花や鳥プロのカメラマンのような写真 (プロなら失礼しました)
お写真を見させて頂いていますと自分が行ったような?
私も我が家のランやおしゃべり鳥を紹介したいのですが、10数年PCで遊んでいますが限られた事しか出来ません。
お正月から咲き始めた80鉢ほどのデンドロビュームが数鉢を残しそろそろ終わりです、今胡蝶蘭が咲いています、30鉢の胡蝶蘭は7月まで咲いていますが来年のため6月には花を切ります。
ブログの更新楽しみにしています。
いつも、ブログをご覧頂き、ありがとうございます
去年から、facebook にはまってしまい、ブログがおろそかになってしまいましたが、今年は、ちゃんと両方とも頑張ろうと思っています
拙いブログではございますが、、、今後ともどうぞ応援して下さいませね~
また、コメントも宜しくお願い致します