ゴーヤのグリーンカーテン
今年のカーテンは大きく育ち
部屋に差し込む西日も少しやんわり感じます
ゴーヤの実も次から次へと成っています
ゴーヤのブツブツは保水のため、とさっきテレビで言ってました
佃煮にチャンプルー
ゴーヤ大好きです
ゴーヤのグリーンカーテン
今年のカーテンは大きく育ち
部屋に差し込む西日も少しやんわり感じます
ゴーヤの実も次から次へと成っています
ゴーヤのブツブツは保水のため、とさっきテレビで言ってました
佃煮にチャンプルー
ゴーヤ大好きです
14日の準備から、15,16日の本番
終わりました!
やったーー!!と心から叫びたいのは
ボランティアの私たちより
図書館スタッフさん達であろうかと思いますが
わたしたちも頑張りましたよ♪
展示に
人形劇「バナナ事件」
午後はストーリーテリング「野の花」
夕方は町内2中学のブラスバンド部による「たそがれコンサート」
とても上手なので感動しちゃいました
**
16日は楽しみでしかたなかった
木皿泉さんの講演会
物語は日常から生まれる
木皿泉さん(妻鹿年季子さん)の飾り気のないお話しっぷりに
どんどん惹きつけられて
あっという間に時間が過ぎてしまいました
「自分がほんとうに欲しいものは何か」
今は欲しいものが先に用意されて
「これ、欲しいでしょ」と差し出される社会
そしてそういうものが次々に登場しては消えていく
・・・なんていうお話が印象に残っています
播磨町での講演の内容は後日出版される本にも掲載されるそうです!
すご~~~~~い!!!
そして後片付け
***
お疲れ様でした!
まず、昨日の球体の復習です
そして
先生にいただいたテキストで
「繊細なレース枠」に挑戦!
何度も間違えながらやっと出来ました
テキスト通りに
↓レース枠を少し変えてみました
明日14日金曜から17日月曜までは忙しい日々となります
体力持つかしら^^;
まず明日は太極拳からとしょかんまつりの準備!
明後日はとしょかんまつり本番
朝昼夕の3部構成
明々後日は午後1から播磨町中央公民館にて
木皿泉さんの講演会!
楽しみで、わくわくしています
そしてその翌日は東京へ日帰り観劇旅行
ドキドキのわくわく!
体力がイノチ!!
頑張るぞ~~~*^^*
今日は色球体に挑戦です
できました~~~*^^*
嬉しい~~~!!!
先生、サブ先生、ありがとうございま~~す!!!
先週の土曜日
実家の母、弟夫婦、主人と長男と私で
近所の「ステーキの大久保」へ行きました
弟夫婦がくると時々「大久保」です(笑)
歩いて行けるのでワインが飲めます
家で車を運転するのは私だけなので滅多に家でお酒は飲みません
けれどもこの日は弟がいるので大丈夫です
美味しい飲みやすいフルーティーなワインでした
目の前でフランベ!
炎が上がり、お肉も美味しく仕上がります
ニンニクのチップスみたいなのも美味
最後のシャーベットまで大満足でした
一年に1回のお楽しみ
ごちそうまさでした