私は割と物事が継続できる性格だけれど、日記だけが三日坊主で終わっていた。
しかし25年前に、新聞の投書欄でがんで闘病していた夫が「私はもう書く気力がないから、後を頼む」と言い残して亡くなったので続きを書いていると言うのを読んで感動し、50歳の年に10年誌に挑戦。
しかし70歳の時に、10年誌か5年誌かと迷ったけれど、生きる自信がなく5年誌にした。
あっという間に5年が来てしまった。
今度は5年誌か3年誌かと迷ったけれど、夫のためにも私が元気でないと行けないと思い5年誌にしました。……80歳か……頑張らなくては。目標は蘭菜の成人式までと思いたいけれど
12年は無理ですね。
家計簿は、高校1年生の小遣い帳から始まって、大学、結婚してからと今まで続いている。
結婚後は、婦人雑誌の付録で日記付きのを使用していたけれど、21年前に3年連用家計簿と出会い、今年で8冊目に入りました。
昔はきちんと付けていましたが、今は大ざっぱであわない時は不明で片づける。だから続いているのかも。
この3年家計簿は製造中止になっているようで、
本屋さんにはなく2019~2021年と年号が書いていないのがアマゾンにあり購入。
中味は全く同じ。
手帳も購入、後は新しい年を待つのみ。来年は良い年でありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/ae072e17885193330f67804865fad48a.jpg)
凛太郎の幼稚園のクリスマス会
セリフはちゃんと言えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/52e17f5de13775fd40d6ef0e2cc1eaf9.jpg)
剣はポトン しかし勇ましいね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/a6b52d3ec99707631f062a2cb6758e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/5e7499692c2f062621b63dbb758ea1fd.jpg)