猫のあしあと

*舞台・ミュージカル・ちょこっと宝塚、な気まぐれ日記*

瀬奈J回想録~月組エリザベートの感想~

2010年04月25日 15時55分31秒 | 瀬奈さん
城咲さんゾフィーからは、気高過ぎるほどの品格がビシバシ伝わってきた
ん~、こう書くと「じゃあ今までのゾフィーには気品がなかったのか」って感じ
になっちゃって語弊があるんだけど

宝塚の『エリザベート』の登場人物の中では、ゾフィーはどちらかというと癖の
ある役になると思うんだけど、だからか今までのゾフィーは割とあくの強さとか
、シシィにとっての怖い姑、的なイメージばかりが前面に出てた気がする。

初演のうちは、その方が観客にとってはシシィの悲劇が分かりやすくなるから、
むしろそれで良かったのかも。
でもやはり再演を重ねるうちに、少し違う人物像が出てきても良いと思うし、実
際この城咲さんゾフィーからは、私は今までにない、少し違う印象を受けました


確かに歌声の迫力とかには欠けたかもしれないけど、でも、ゾフィーの言動は全
てハプスブルク家を守りたいが為のことであって、そう思うとなんだかゾフィー
って人が愛おしくなってきたり(笑)
その一方で、シシィに対してそれこそ単なる女の嫉妬的な感情も抱いてたのかも
、なんて面も見え隠れしたりして。
そんな気持ちがあっても納得出来るくらい、若かりし頃はそれはそれは綺麗な人
だったんだろうな、て思わせてくれた美しい高貴なゾフィーでした

式の翌朝シシィの寝室の場面で、ゾフィーの嫁教育についてフランツがシシィを
説得させてる横で、片方の口角だけ上げてニヒルな笑みを浮かべた誇らしげな表
情のゾフィーが大好きでした


そして特筆したいのは、越リュウさんパパとみっぽーママコンビ
このコンビ大好き(笑)
なんだろ…小芝居が、というか、あ、でもこれは月組全体に言えることかもだけ
ど、一人一人の役のキャラクター作りが濃い、というか、しっかりしてるから、
だから観てて面白い
主要キャストじゃなくても、むしろ脇を支える役所の人達の方がその傾向が強い
気がするし(笑)
でも、だからと言って「悪目立ちしてる」なんて事態には(当たり前だけど)な
っていなくて、上手いなっと思わされる。

みっぽーママは台詞の言い回しとか、いかにも“世話焼き母さん”風な感じが出てたし、
リュウさんパパもダンディーだけど、自由人な雰囲気も出てるし。
何よりリュウさんパパは結婚式の場面での表情の演技が素晴らしい
例えば、「家柄はダメ~♪」と言われて(°ω° )→(´・ω・`)=3 て顔になったり、シシィを「間抜けね」とけなされて、“むっ(`・ω・´)”て顔してたり。
あとシシィがフランツと去っていく姿を眺めつつ(´・ω・`)てなる顔が、お髭のせいか、大型犬っぽかったり(笑)

他にも色々、月組っ子たちの細かい演技に釘付けな公演でした

瀬奈J回想録<1>

2010年04月15日 18時30分03秒 | 瀬奈さん
えーと、まず退団発表後の舞台の話から。

ルキーニ、エリザベート役を経て、満を持してと話題だった「エリザベート」のトート閣下。
今数えたら5回は確実に観に行ってたらしい自分(笑)

いやぁ~ビジュアル最強なイケメン閣下でございました
歌も確実に上手くなってるし
なんかもう、色んな意味で最強な閣下でした(ドSっぷりとか 笑)

一緒に観劇した瀬奈ファンの友人も「もはや一人だけ空気が違った」と褒めたたえておりました(´∀`)

個人的には瀬奈閣下の歌う“最後のダンス”が大好物でした
特に「お前は~おれえぇと~」てご自慢の広い肩をガシガシ言わせて歌うトコ(マニアック)


5回も観に行ったので、役替わりのルドルフも、あひルド、青樹ルド、みりルド3人とも見れたし

個人的結論としては、ルドルフ役はサイズ的にも(閣下もやりやすそうだったし 笑)、ビジュアル・雰囲気的にも、みりお君がやっぱりぴったりだったかな。


でも青樹ルドルフは、ルドルフの気持ちが一番伝わってきたのか、泣けた…(つд`゜)
観劇前、CS放送か雑誌か何かのインタビューで、ルドルフ役に思い入れがある的な発言をしてたのを聞いた気がするんだけど、なかなか納得の演技でした

宝塚の『エリザベート』のルドルフって、明らかに物悲しい人物に描かれてるけど、でも不思議と今まで観てて泣いたことなかった、てことに気づく。
展開が早過ぎて、観ながらそこまで感情が追いついてなかったのかもしれないけど

それでも今回だってルドルフ役の演出上の変更点なんてなかったのに、青樹さんルドルフは私を泣かせる“何か”を訴えかけてくる演技だったってことだ


遼河さんルドルフは…、不安定そうな精神面が見え隠れするあたりがルドルフっぽかったけど、でもちょっとルドルフ役にしては上級生過ぎるかな、と(^_^;)
きりやんフランツの息子って設定なのに、同年代くらいに見えちゃう。


で、で、配役から予想外だった城咲さんゾフィー
過去上演されたエリザベートでは、いわゆる“歌手と呼ばれる人の役”として暗黙の定番だった、このゾフィー皇太后という役。
私の中での城咲さんは、残念ながら“歌手”ではなくて…、というかまだまだ“娘役”スターの印象が強かったので、発表前から噂にはなってたけど、正に「まさか」の配役だったわけで。

でも、なかなかどうして、城咲さん演じるゾフィーに私はハマってしまったのです

月日が経つのが早過ぎる。

2010年04月14日 19時06分53秒 | 瀬奈さん
前回投稿から軽く一年近くすっ飛んでる…

そうか…去年の今頃はまだ瀬奈J氏も退団発表前だったんだな…。
いまや退団後の初コンサートを5月に控え、更にはその後秋には帝劇でエリザベートまで演っちゃうよ~てな発表まで済ませちゃってますが。

いやいや…月日が経つのは早い…、てか早過ぎ(;´д`)

大分間が空いちゃったから、ホントはココじゃなくて他のブログを新しく始めよっかな~とも思ったけど、せっかく作ったんだし( `・ω・´)てことで、再活用させて頂きやす


…とは言うものの、色々書きたい・記録しときたいことが多過ぎて
何から書けば良いのやら…


まずは瀬奈J氏の退団公演に関することとか
記憶を掘り起こしつつ、ちびちび書いていこうかな、と。

今更野暮過ぎだろと自分でも思うけど、どこかに記録しておきたいて気持ちが出てきたから…書いちゃえ(笑)


それでは、『瀬奈J回想録』、はじまりはじまり~♪