Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

【PC】 前回とは別のモニターが壊れた

2013年08月01日 | 他PC関連
映像入力切り替え出来なくなった。 (・v・;



購入当初からスイッチの調子が悪く別のボタンに設定されている項目が起動するとか良くあったけど。

今回は5つのボタン中、4つで完全に反応がなくなった。

使えるのは入力切り替えボタンだけなんだけど、メニュー上で切り替えになっても選択ボタンで実行されるので実際には入力切り替えが出来ないという。。。(・・;



んで、いつものように分解してみました。

どうせスイッチが粗悪品なんだろうな~と思いながらテスターでチェックすると反応はある。

少ない信号線で複数のボタンを扱うために電圧差を利用しており、スイッチ基盤上にあるチップ抵抗が悪いのだろうか~とテスター当てても問題が無い。

このときはスイッチ基盤を外して単独でチェックしていたけど、とりあえず組み付けて再度動作チェックしても症状は変わらず。



もう一度分解して制御基盤のほうも見てみると何やら電解コンデンサーが膨らんでる。。。(・v・;

 

 

基本電圧がおかしいのかな?



ジャンクから取り外して保管してあった同類品を膨らんだのだけ付け替えてみたけどどうかな。(・v・

組み付け~ 症状変わらず。



今度は各部品を接続したままの状態で電源を入れ、スイッチのコネクタ部にかかる電圧を測定。

まず5Vとプリントされた端子とGND(-)を電圧チェック → 4V。。。 (・v・;

次に信号線2つをチェック → 0.019V(5V端子との電位差)

各ボタンを押したときの値は入力切り替えボタン以外変化がない。

抵抗値で見たときは変化があったのに~。

さっきと今では違うのかな?

そんな事を思いながら作業してたら信号線とGNDを接触させちゃった。

そのとき電源が落ちたから保護回路でも働いたのかな?と思ったけど勘違いかもしれない。



んで再度チェックしてみると値が変化してる。

下に向けてあった画面を見てみると切り替え以外の2つのボタンが機能してる。

なんだこれ。。。 (@w@;

切り替え時の項目選択に使う3つのボタンが使えるようになったからまあいいか。

結論から言うと各パーツの品質が悪い。という事みたい。



まあ、バックパネルのラベルにあるように Made in China だからかな。。。

メーカーは韓国でも中身は中国製。中国人が買っていく日本メーカーの製品も中国製。

この液晶モニターを買ったときは韓国が液晶パネルの生産量世界一みたいな事を言ってたので韓国製かと思っていたけど工場は中国だったのか。(・・

今回は使うところだけ使えればいいという感じで終わったけどコネクタを半田の直付けに変更したほうがいいのかな?なんて考えた。

また同じ症状になったらスイッチまでの配線を全部直付けしよう。

スイッチ基盤までコネクタ4つ。(・v・;



んではまた。 ・v・)ノシ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【工作】 カインズのトイカ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他PC関連」カテゴリの最新記事