今日は代休を取ったので、7連休♪
Live Shell Wは今年の春発売予定ということで待っていたけれど、
どうやら6月になるらしい。
https://www.facebook.com/groups/liveshell/posts/7268519256552185/
それに、ATEM Mini Pro ISOのように、入力されたオリジナル映像を
保存する機能はないようだ。
ということで、予算要求時期に検討していたとおり、
Atem Mini Pro ISOとLiveShell Xの組み合わせで構築しよう。
そのために、Atem Mini Pro ISOの機能を改めてじっくり調べた。
4つのHDMI入力の映像と音声、それから外部音声を個別に保存できる。
すべての入力を同一のタイムコードで記録できるので、
後でDaVinci ResolveでYoutube配信用動画を作るのが楽になりそう。
あれ?1万円値上がりしている・・・予算足りないかも。
庁内配信用にHDMI出力する映像は、質問者と答弁者を両方映したいので、
ピクチャ イン ピクチャ(PIP)かマルチビューのどちらかだね。
マルチビューは4分割だと思うので、PIPにするしかないかな。
人物の部分だけ左右に均等に分割できるのが理想だけど、無理そう。
納期は半導体不足の影響で3か月くらいみないといけないかもね。
ということは、6月議会の中継はこれまでどおりやらないといけないのか。
金曜日に出勤したら急いで発注手続きをとろう。
落札しないかもしれないので、とりあえず外付けSSDを仕様から外そう。