昨日は、毎年恒例の『狂言』観てきました!
今年は、義父母がいなかったため、ちびっ子たちを弟に預けました。
お菓子と夕飯のお弁当を用意して
喜んで食べてもらえてようでよかった
さて、今年は、東武でのお買い物はなく・・・。(葉巻を買いに)
雑貨屋さんめぐりを・・・と思っても「やだ」って言われるだろうし・・・。
意味もなく、オリオン通りを歩き・・・新星堂へ
楽器見てきました。
「ご主人多趣味ですね」とよく言われますが
↑ご主人なんて柄じゃない
お目当ては、ドラムセット!?あるでしょう
最近のドラム事情を見ているだけのようです
私は、ピアノの子供向けの楽譜を見ましたが・・・「いらないか!」
ピアノもったいないから・・・なにか!?とおもいまして。
トランペットも気になる存在!!
でも、ホント音楽もダメなのよ♪読めないし。
やっぱり・・・弾けないけど「カッコいい!」と思うのは
『ウッドベース』
↑間違ってない?
「いいなぁ~」って言ったら・・・・「よし!これ買うか」
「いらない!」即答!「これ以上部屋狭くしてどうするの!?」と。
そんなこんなで、40分以上は楽器見ていました
『オギノラーメン』で腹ごしらえ(1年に1回しか行かないラーメン屋さん)
おいしい
それから・・・総合文化センターへ
今年は、お客さん少なくって・・・2階席なんてがらがらでした
不況だから?飽きた?
来年は、2月5日(金)だそうです。
目標!居眠りしないでちゃんと観賞する!
どうも、よぼよぼチームの前半の狂言は、眠りを誘う
↑日本を代表する方に失礼ですが
後半!待ってました「萬斎さん」
『釣針』
独身の主人が、独身の太郎冠者と共に西宮の夷様に参詣すると
西門に置いてある釣針で妻を釣るようお告げを賜る。
「釣ろうよ、釣ろうよ、奥様を釣ろうよ、17,8を釣ろうよ」とうたう太郎冠者
主人の妻、腰元4人と、太郎冠者の妻も釣りましたが・・・。
太郎冠者が絹をかぶった妻から絹を取ると!
オカメちゃん・・・でしたとさ。
逃げ回る、太郎冠者。 おわり
現代でも、こんな釣針があったらいいなぁ~と思う人は結構いそうですよね
さて、「ビールビール
」と言うので
「1杯だけね」と『LION’S head』へ
standing Bar です。苦手です。
↑と言っても最近は、イスあります。
カウンターで注文して、その場でお会計してって言うのが・・・・ちょっと。
旦那は、『ギネス(黒ビール)』 私は、『ジンジャーエール』。
『フィシュ&チップス』!?お決まりなので頼みましが・・・「ハーフ」といい忘れて
大量のポテトが!
ちゃんと残さず食べてきたのでした。
1杯だけって言ったのに・・・3杯ぐらい!?
若いお兄さんがバーテンですが・・・・
おいしいランチを食べた方が私は、充実感を感じられるなぁ~。
でも、あの笑顔はしばらく残りそうです!・・・違う意味で
電車で行きました。ちびっ子たちが待ってるから早めに!と思っていたのに
終電
ちびっ子たちは、めちゃくちゃ元気にしてました。
夜風は、寒くて・・・・実家からすぐ帰ろうと思っていたのに
こたつに入ってしまい・・・お願いしておいた
『フランダースの犬』(とちテレ)最終回を観賞して帰宅したのでした。
あの、絶対泣く!といわれる最後のシーン
「いいじゃん!ボクは幸せだよ」って静かに亡くなっていくんだから」と私。
おじいさんが亡くなっていくシーン・・・風車を放火したと言われたシーンの方が
よっぽど泣けましたよ
大人の無力さって言うのか、冷たさ・・・。
さっき、読んだ・・・ネットの・・・も、大人ってこんなに情けないモノなんだと思いました。
大体、あんな小さな子が何で放火!?
私は、子供を助けてあげられる強い人間になりたい!!
いろいろあった、1日でした。
『フランダースの犬』面白かったなぁ。毎日、5時半から30分はテレビの時間
でした。
『ハウス 名作劇場』復活しないかな?
三女さんが「ネロがかわいそうだ」って本気で泣いた時には、この悪魔のような
子にも、優しさがあってよかったと思うのと。
今時のアニメってこういう感情を与えてくれるのってあったかな?と。
そして、「次のアニメは何だろう?」とひそかに楽しみな猫柳一家なのでした。
明日は、仕事がんばるぞ