なんだか、バタバタのお盆でした。
13日は、夕方・・・旦那さんのいとこが結婚相手を紹介に来ました。
夕飯でもって事で、我が家、5人も会食に参加。
義母の手料理を運ぶだけなんだけど・・・・手伝いして。
初めてのお客様の前で、遠慮なく食べるわけにもいかず。
お帰りになってから夢中で食べる!?
次の日は、義弟一家が来ました。
久々に会ったいとこ同士、三姉妹張り切っていました。
午前中、旦那さんと三姉妹で種まき。うまい菜、などなど
そのあと水浴び?ホースで水をかけられびっしょり、楽しそうな三姉妹。
いとこが来て、同じことしよとしたらしく・・・・土間の出窓から水が
その前のソファーに座っていた旦那さんの頭に直撃!
「こら~」と私・・・・でも、コントみたいでちょっぴり笑い
「女の子が5人もいるとにぎやかだね^^」と義母。
いろいろ、考える事はあったけど。楽しかった。
次の日は、実家へ
その前に・・・・宇都宮博物館へ
長女さんの希望で
コドモの頃以来かも!
あんまり変わってなかったかな?何より!田中正造さんがいたのがうれしかった。
※足尾銅山鉱毒事件、解決のために人生を尽くした方です。
小学生の頃、個人的にいろいろ調べました。記憶は、ほとんどないけどね^^
今回のメインイベント!恐竜ワールドですが。
お花の恐竜。
いろんな顔のある恐竜。うさぎが気に入って。
県民や美術学校の皆さんがデザインしたそうです。
それから、実家へ
B型の集まりです。ある意味、ひやひやどきどきです。
しかも、酒が入るから
父、大酒のみです
弟が帰って来てからは、こども達も楽しそうで。時間たつのが早かった。
父は、語る。
「石川啄木って知ってるか?」なんて言い出して
「母を背に・・・・」忘れちまった。
って俳句?短歌?
お母さんがあまりにも軽いので悲しさのあまり歩けなかったとかそんな詩。
そしたらすかさず・・・・「母を背にあまりの重さに歩めず」ってところか?
と、はい、私のことです。
父「ははは・・・石川啄木って人は、すごい人で」と語っていたが
石川啄木って、かなりの遊び人だったと聞いたような?
あなたがちゃんとしてれば、お母さんも余計な苦労しなかったんじゃ?
父は、勉強が大好きで農業高校を出て立派に農業をしよう!と心に決めていたのに
家が貧乏で、父親と離れたい気持ちも強くヒトリ神奈川へ
日産の学校なら勉強しながら働けるので給料も、もらえるしと。
(前にも書いたかな?)
かなりの努力家です。
だから、思う存分勉強できる環境なのに勉強しない私達によく
「勉強しろ!」と言っていました。
それが嫌で・・・・だから私は、子供に「勉強しなさい!」って言いません。
今は、あきらめたようで。
こちらの義父も、良く言いますが・・・・「コドモは、褒めて育てろ!」と
なんか、わざとらしくて嫌だなぁ~。
すごい!と思ったことは褒めるし。ダメなものは、ダメでいいと思う。
次女さんのリコーダーには、猫も逃げます。
無事、帰れてよかった♪
送り盆・・・・今日は、義母の誕生日♪
誕生会?と思ったら毎日、飲んでるから今週末でと、勝手に旦那さんが決めていたけど。
それぞれのおうちで、のんびり過ごしていたら。
旦那さんの友ダチから電話が
飲みすぎ~と言っても、晩酌は、やめられない。
なので運転手として出動!やだな~。
疲れたなぁ~帰りたかった。
さて、今日は、猫柳雑貨店・・・・夏休みの最終日!
おうちでだら~んとしたかったけど、コドモと約束していたので
栃木県立しもつけ風土記の丘資料館にて『勾玉』作り
毎日、大盛況との事。
今日も、18人以上はいたような?
私の作ったもの!
ひとつ不満が・・・・館長さんが、ちょっと手伝う?というか
作っちゃった事。
コドモがやることに意義があると思うの!
変な形だって、自分で作った充実感ってあるでしょう?
こんどは、こんな風にしたいなぁ~とか。
違う意味で「もう1回作りたい~」と三姉妹。
夏休み中、もう1回くらい行きたいなぁ~。
クイズラリーもやってきました!
36歳、もうすぐ37歳も・・・・もらったの!
全問正解の認定証。
ステンドグラスもやりたいな。
明日から、お店OPENです。
野菜の直売所は、撤退したそうで雑貨屋さんとなりました。
長女さんのやさしい一言!
「うちらの野菜ができたら売りなよ」って。
うちの家族、ねこやなぎ雑貨店は、ダメな店だと思っているらしい・・・・。
では、皆様のご来店お待ちしています!
3時閉店です。