王様の耳と猫の耳

日常と異国の話をまぜこぜで書き散らし

珈琲を煎ろう ! 焙煎すると・・・

2024-01-12 23:42:14 | お茶・珈琲

珈琲の生豆を片手鍋に入れて、ガスの火にかけて焙煎する。

家庭でできる珈琲の焙煎方法をお伝えします!【煎りたてハマ珈琲】 (youtube.com)

この動画を参考にしました。ワタシにもできまーす。

 

120gの生豆が99gになった。

水が抜けて軽くなるけれど、膨らむ。

左 焙煎前  右 焙煎後

 

煎りムラもあるけれど、それも味のうち。

香りもいいし、おいしい。おススメ。

ただし、焙煎中のにおいとか、飛び散る豆の皮とか、きれい好きの方はキーッとなるかもw

普段、豆を買ってきて、ミルでひいて珈琲を淹れている人なら、ガスコンロに片手鍋で簡単にできるから、やってみる価値はあり。

よほど筋力のある人以外、一度に100gから150gくらいしか焙煎できないと思うので、ちょっと手間ではあるけれど。

 

これなんか、焙煎したてなので、見るからにムラだらけ。

失敗したなぁと思うのだが、時間がたって豆の温度が下がると、なぜかムラが目立たなくなる。不思議。

 

しかし、いくらおいしい珈琲が飲めるとはいえ、いくら面白いとはいえ、それなりに面倒になる鍋焙煎。

珈琲豆がなくなる~。でも焙煎面倒くさ~。となって、たまにはお店で買ったりもするが、生豆はあるのよ、焙煎は面倒だけど、という時のために買ってしまった、「家庭用焙煎機」。その話はまた今度。

 


珈琲を煎ろう ! まずはピッキング

2024-01-12 02:07:02 | お茶・珈琲

夫は珈琲が好き。

いわゆるバックパッカーをしていた時は、アジアの珈琲産地に行ったり、地元の人と同じ飲み方で珈琲を楽しんだりしていたが、日本から出られない(コロナのせいで)ということで、自分で生豆を焙煎してみることにした。

私は夫ほど珈琲好きではない(お茶好き)だが、何でもやってみたがりなので、珈琲焙煎と聞いてワクワク。

生豆を売っているサイトはいくつもあって、最初は安いところで買ってみた。

なんか普通のビニール袋に入って送られてきた。右側に写っているのは自分で移し替えたやつ。袋、弱そうだったから。

 

そして、これを広げて、虫食い、カビ、割れなどを選別する。

これが思いのほか大変。

どれがダメ豆でどれがいい豆か、全然わからん。

本やサイトに載っている写真は、はっきり言って全然参考にならなかった。

よくよく豆を見ていくうちに、カビや虫食いらしきものが見えてくるので、とりあえず取り除ける。

正解かどうかわからないけど、とりあえずやり続ける。

目はしぱしぱ、頭はガンガンとなってきたらやめる。

日本人はつい夢中になってしまう人が多いと思う。頼まれもしないのに大きさ別にわけたりしてね。

これをやらないとおいしい珈琲は飲めないはず。そう思いながらひたすら選別するとこうなる。

 

虫食い豆がご覧いただけるだろうか?

 

そうして、残ったよい豆を煎っていくのだ。

               つづく