✴何が「損」か?「得」か?✴
お金に例えると分かり易いかな、、、
お金はとても大事なもの。...
大好きよぉ〜♪( ´▽`)
昨日のお客様の会話の中に、
以前、販売員に言われるがまま、決心がつかないまま購入して、
結局着なくて「損」をした(*`へ´*)
と言うお話があった。
それは、本当に「損」なのかな?と考えた。
私も山ほど要らぬものを購入し、後悔し、自己嫌悪に陥って今に至っている。
でも痛い目をしたから、
自分の大事なお金を最大限に活用しようと言う知恵がついた。
つまり、、、授業料を払って気づいた!♪( ´▽`)ってことよね♪
お金でものを買うだけが使い方じゃぁ〜ない。
お金の持っている本来のエネルギーは、
物質社会の地球、
生きてゆくために必要なものや、
夢を叶えるためにどうしても必要!
それを得るため仕事をし、
人と関わり、経験をして学んで、成長していく。
お金はいろんな役目があり、
使う、儲けることで学びが手に入るようにできている、
素晴らしいツールだと思う♪( ´▽`)
ため込むものでもなく、
偏った人たちだけが豊かになるためのものでもなく、
それを生かしてどんな素敵な未来や、愛を育むことができるか。。。
そして使って幸せかどうか。。。
本来のお金のエネルギーを使ってあげることでバランスが取れる。
そのバランスが崩れると、、、
お金を介して、揉め事が起こる。。。
憎しみだったり、妬みだったり、、、
いずれそれは大きな戦争に繋がる。。。
大きな、家族、会社規模、地球規模の「損失」に繋がってゆく。。。
それも悲しく、辛く、恐ろしく、、、
お金の本来のエネルギーも活かし、自分も気づきと言う財産を得る。
つまり、、、これが「得」なんだと思う。
早く言うと、、、
返品癖のあるお客様がいるとする。
買った途端に、飽きてしまったり、
他でもっと素敵と思うものを見つけたり、
損したと思う気持ちが勝り、返品に来る。
これって何処かにしわ寄せが来る。
買った本人は損せず済んだと胸をなでおろしても、
いつも何かを天秤にかけて、
目に見える損得ばかりにこだわって、
やがて信用を失って行く。
自分だけの「得」ばかりに視点が行っているからだ。
学びがない分、同じことの繰り返し。
いつまで経っても、
対相手の気持ちなど理解できず、
人は離れてゆく。
返品魔と言うレッテルを無言のうちに貼られることになる。
目の前の商品は得した気分かもしれない。
が、、、実質は「損」、
目に見えぬ信用をうしなったのだ。
何が損か?得か?
いろんな方面に意識を向けて考えると、
自分の生き方に修正点が見えて来ますよね。