
前回 の続き。
3つのカメラの中で個人的に最も興味をひかれたのが「望遠」側のレンズ。前回の再掲になりますが、スペックは以下のとおり。
・望遠:F2.4、焦点距離 53mm、約800万画素
・標準:F2.0、焦点距離 24mm、約1200万画素
(撮像素子はいずれもCMOS、焦点距離は35mm換算)
望遠と呼ぶにはちょっと大げさな焦点距離ですが、それでも標準レンズの2倍強の距離ということにはなります。標準レンズと比べると画素数もF値も低く、だったら標準側からのデジタルズーム(トリミングズーム)でよかったような気もしますが・・・ただこの焦点距離をF2.4の明るさでカバーとなると、やはりデジカメでいえばハイエンドクラスであり、私にとっては贅沢な?仕様です。
能書きは置いといてとりえず作例を。こちらが標準側。

そしてこちらが望遠側。

あらためて見ると被写体が微妙・・・果たして参考になるかどうか。寄ってるといえば寄ってるし、そうでもないといえばそうでもない。ただ、画像処理なく寄れているということには意味があると思います。見出しの画像なんかがそうですが、もうちょい寄りたいけど寄れない、みたいな局面では出番があると思います。スワイプと違い、アイコンタッチひとつで瞬時に切り替えられるのもいい。ぶつぶつ書いている割に、あればあったで便利なもので、結構楽しんでいます。
3つのカメラの中で個人的に最も興味をひかれたのが「望遠」側のレンズ。前回の再掲になりますが、スペックは以下のとおり。
・望遠:F2.4、焦点距離 53mm、約800万画素
・標準:F2.0、焦点距離 24mm、約1200万画素
(撮像素子はいずれもCMOS、焦点距離は35mm換算)
望遠と呼ぶにはちょっと大げさな焦点距離ですが、それでも標準レンズの2倍強の距離ということにはなります。標準レンズと比べると画素数もF値も低く、だったら標準側からのデジタルズーム(トリミングズーム)でよかったような気もしますが・・・ただこの焦点距離をF2.4の明るさでカバーとなると、やはりデジカメでいえばハイエンドクラスであり、私にとっては贅沢な?仕様です。
能書きは置いといてとりえず作例を。こちらが標準側。

そしてこちらが望遠側。

あらためて見ると被写体が微妙・・・果たして参考になるかどうか。寄ってるといえば寄ってるし、そうでもないといえばそうでもない。ただ、画像処理なく寄れているということには意味があると思います。見出しの画像なんかがそうですが、もうちょい寄りたいけど寄れない、みたいな局面では出番があると思います。スワイプと違い、アイコンタッチひとつで瞬時に切り替えられるのもいい。ぶつぶつ書いている割に、あればあったで便利なもので、結構楽しんでいます。