Tな車両たち Ⅱ

Team Tactics

御巣鷹の尾根

2010-07-18 22:34:17 | インポート
今日は以前より、行ってみたいと思っていた日航ジャンボ機の事故現場である、御巣鷹の尾根にSF君で行ってきました。
機会があれば・・・、とは考えていたのですが、行けずじまい・・・。
ですが、先日ネットのニュースで前原大臣が慰霊登山に参加されるというニュースを見て、私も行こう!と決めました。
いつも行く、上野村のすいとん屋さんからは近い場所にあるので、行くのにはそんなに迷いませんでした。
まずは、慰霊の園に行ってきました。

御巣鷹の尾根に向かって、合掌している姿を表している塔が印象的でした。
その後ろには身元が確認できなかった方のご遺骨が納められている場所になっていました。
展示室も拝見しました。
救助活動の模様を写した写真は、言葉では表しにくいものでした。
また、お亡くなりになられた520名の方が安らかに眠られるようにと、たくさんの方のお気持ちがそこには収められていました。
慰霊の園を後にし、御巣鷹の尾根を目指しました。
クルマで約40分。
かなり奥地に入ったところでした。
ちょっと前に比べると、登山の距離がだいぶ短くなったみたいです。
駐車場から800m。
普段の仕事も体力のいる仕事なので、これぐらい平気でしょ!
気合を入れて登り始めました!

が、登山道は入っていくにしたがって、どんどん急斜面に・・・。
5~6分で息が上がってしまいました・・・。
入り口で杖があったのですが、あれは必要でしたね。
途中、降りて来る方々と挨拶を交わしました。
もうちょっとで一番上、というところですれちがったお父さん。
お話したら、事故当時は警察官をされていて、救助活動に参加されたのだとか。
今のように、登山道なんかなかった時に行なった救助活動は、とても大変なものだったとのことです。
お父さんたちご一行と別れたあと、一気に昇魂の碑を目指しました。
最後の急斜面を登り終えた後、少し開けた場所に昇魂の碑はありました。


連休中ということもあってか、たくさんの人が訪れていました。
私も、持参したお花とお水をお供えして、手を合わせました。

この場所で、あの事故が起きた・・・。

ニュースで中継していた、あの現場に今、私は来ている・・・。

胸に何かがこみ上げてきます。

さすがに、登ってくるだけで疲れてしまい全部をまわって手を合わせることはできませんでした。
昇魂の碑の後ろにある、小さな小屋に入ってみました。
その中には、ご遺族の方がお持ちになられた写真やメッセージがいっぱい・・・。
それらを見ていたら、ガマンできずに涙がでてきてしまいました・・・。

小屋を出て回りを見渡した後、もう一度昇魂の碑でに手を合わせました。
このような悲しい自己が二度とおこりませんように、とお祈りしながら・・・。

昇魂の碑を後にして山を降りようとしたら、となりに見える山に目がとまりました。



画像の中央、森の窪んだヘコミの部分ですが、ここはジャンボ機の右主翼が激突してえぐれた部分だそうです。

いまだ、その爪あとが残っていたんですね。

雨も降りそうだったので、急いで降りることにしました。
が、やはり急斜面が大変だ!
杖はやっぱり必要ですね。
帰りにすいとん屋さんでお昼ご飯を食べてきました。
すいとん屋さんのお父さんに、御巣鷹の尾根に行った話をしたところ、「よく行ってくれた!ありがとう」と言ってくれました。
お父さんも救助活動に参加されたお一人だそうです。

すいとんを食べながら、いろいろとお話してきました。
本当に、このような事故が二度とおきませんように・・・。
お亡くなりになられた520名の方の、ご冥福をお祈りいたします。