以下は、本日発行のメルマガからの一部引用です。毎週金曜日に、ネットラーニング・カスタマーセンターから発行されています。
─────────────────────────────────
PMI(R)公式認定 PMBOK 第3版要説 本日開講!
─────────────────────────────────
開講前からたくさんの反響をいただいております、
『PMI(R)公式認定 PMBOK 第3版要説(25PDU取得)』コースが、本日ついに開講いたしました。
コースの概要とあわせて、お客様からいただきましたお問い合わせの内容をご紹介いたします。
まだまだコースの内容についてご不明な方は、是非お読みください。
【Q】本コースを受講する事で、CAPMの受験資格である「23時間の公式なプロジェクトマネジメント研修の受講は、満たされるのでしょうか?
【A】はい、本コースはCAPM 受験資格に対応するコースです。
CAPM の受験資格には、プロジェクトマネジメントの経験以外に
『23時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講』が必要とされて
います。
本試験では、PMBOK 第三版で定めている9つの知識エリアが必要となり
ますが、弊社の「PMI公式認定(R)PMBOK第3版要説(25 PDU取得)」
コースでは、この9つの知識エリア、5つのプロセス、全てを網羅したコース
設計になっております。
【Q】前提知識に「何らかのプロジェクトマネジメントの経験があり、
『PMI(R)公式認定ITプロジェクトマネジメント(35PDU取得)』相当の学習
が済んでいることが望ましい」とありますが、どういったレベルなのでしょうか。
【A】 “当社コース相当”の学習が済んでいらっしゃれば問題ございません。
弊社該当コースの概要につきましては、下記リンクの
PMI(R)公式認定 ITプロジェクトマネジメント (35PDU取得)をご参考いただ
ければと存じます。
http://www.netlearning.co.jp/kyoyu/infotec_ho.asp
詳しい学習内容、サンプルコース、目次など一通り揃えてございますので
学習内容を把握いただけることと存じます。
前提知識が十分にないと、せっかくコース学習をいただいてもご理解頂けずに
ご不満に思われてしまう場合がございますので、事前にサンプル等を
十分ご覧いただければ幸いです。
なお、PMP 資格保持者であれば全く問題ないと思われます。
お申込みいただいた際に当社で受講可否に関する審査などを
実施することはございません。
【Q】コースを受講するだけで『25PDU』取得できるという理解でよろしいでしょうか。
また、PDU取得の証明はどうすればよいですか?
【A】コース“修了”が条件になります。
コースを進め、全ての確認テスト(選択式テスト)、エクササイズ(記入式課題)
を解答し、レビューを送信することが修了の条件となります。
コースを修了後に発行される修了書に、PMI登録されたコースIDと、PDU表記
が記載されております。
こちらがPDU取得の証明書となります。
なお、コース修了後に PMP が PMI へ申請しなければ PDU として承認されま
せん。それらの申請手続きの詳細につきましては PMI のサイトなどで必ずご
確認をお願いいたします。
《ご注意》
弊社では該当受講者に代わって PMI へポイント申請などの手続きを代行
することはございません。受講者様ご自身で自己申請していただけますよう
ご理解・ご留意のほどお願い申し上げます。
【Q】本講座の学習のみで PMI の各種資格試験に合格可能な水準まで
レベルアップ可能ですか。
【A】本講座は試験対策を目的としておりません。また、総体の理解を目的
としているため、試験対策は別途実施されることをお勧めいたします。